対応試験の紹介
輸送機器(列車/トラック等)が走行中に遭遇する振動や動揺を再現することにより、輸送機器本体或いは輸送機器に付属している装置の強度の検討や、ダメージの原因究明に貢献します。
●保有する輸送振動波形
鉄道:北米大陸横断鉄道ダブルスタックトレインの振動
トレーラー:首都高速走行中のトレーラーの振動
対象材料・部品・装置
- 鉄鋼・非鉄金属
- 石材・セメント・コンクリート
- 機械・部品
- 電子・電気機器
- 自動車・輸送機器
対応可能なサイズ
- 幅(W)
- ~ 2,600 mm
- 奥行(D)
- ~ 6,200 mm
- 高さ(H)
- ~ 8,000 mm
- 重さ
- ~ 20,000 Kg
試験方法
輸送環境を調べる
対応工業規格
- JIS E4031-1994 1種
- JIS E4031-1994 2種
- IEC61373 カテゴリー1 クラスA
試験所所在地
- 神奈川県横浜市
【このページの関連ページ】
- サイト内検索
- 日本海洋科学の受託試験紹介
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- キュービクルの耐震性能評価試験:河村電器産業㈱様 (2024年12月16日)
- ASD(PSD)指定による耐久試験状況 ETSI EN 300 019-2-4 (2024年12月14日)
- 排煙機加振試験:新日本空調㈱様 (2024年10月29日)
- 大型冷却塔用ファン加振試験:新日本空調㈱様 (2024年09月04日)
- 耐震性能試験:NTTドコモ人工地震波 (2024年09月04日)