2024年4月のイベント情報

4/17 エヌビディアGPU祭りと半導体不況本格回復への羅針盤
開催日 2024/4/17
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 エヌビディアGPU祭りと半導体不況本格回復への羅針盤 ―今後10年間はAI半導体が世界市場を牽引――史上最悪クラスの半導体不況の回復はメモリ次第――TSMC熊本工場もRapidusも製造するものがない?――世界で乱立する半導体工場が再び大不況を引き起こすー 受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ ※会場受講の受付は締切りました※ 激動の世界半導体...
4/5 半導体の洗浄技術の基礎、 付着物の有効な除去とクリーン化技術
開催日 2024/4/5~2024/4/18
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 半導体の洗浄技術の基礎、付着物の有効な除去とクリーン化技術 ~半導体基板・デバイスにおける固体表面と固液界面の性質を把握した洗浄技術~■洗浄の基本メカニズムと半導体デバイス■■半導体基板で有効な付着物の除去方法■■微小欠陥の性質と着除去・管理・方法計測■固体表面と固液界面の性質と半導体洗浄■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ  ユーザー視点における...
4/18 記載要件に基づいて特許を読み込めますか?書けますか?
開催日 2024/4/18
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 記載要件に基づいて特許を読み込めますか?書けますか? 技術者・研究者向け特許明細書の読み方・書き方 超入門特許に関して"なんとなく知っている"で済ませていませんか?知ってるつもりの特許シリーズLive配信セミナー(4) 受講可能な形式:【Live配信】のみ 特許明細書を読み込むことができれば――「技術調査」がよりできるようになる! 特許明細書を書くための基本が出来上がる! 本セミ...
4/18 開発者が主導する 「事業につながる開発テーマ」創出法 ~ワークで学ぶ、実践的手法~
開催日 2024/4/18
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 開発者が主導する「事業につながる開発テーマ」創出法~ワークで学ぶ、実践的手法~ 受講可能な形式:【会場受講】のみ  本セミナーは、ワークや講師からのフィードバックを通して実践的な手法を習得していただくために、会場受講のみで開催します。市場ニーズ・技術シーズの分析、アイデアの創出・評価、テーマの選定、新規テーマ企画書作成、主要テーマを中心とした中長期ロードマップの作成、継続的に新...
4/18 レーザ溶接・接合の メカニズムおよびトラブル防止策と最新技術動向
開催日 2024/4/18
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 レーザ溶接・接合のメカニズムおよびトラブル防止策と最新技術動向 レーザ溶接・接合の基礎から応用、展開まですべてを網羅 受講可能な形式:【Live配信】のみ 各種レーザの特徴や溶接・接合メカニズムから溶接欠陥対策、 異材接合への応用、最新技術動向までレーザ接合・溶接の基礎から応用までを徹底解説 【得られる知識】 ・溶接用レーザの種類と特徴および開発動向・レーザ溶接現象 (プル...
4/18 電子機器の故障メカニズムと 未然防止・故障解析のポイント
開催日 2024/4/18
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント ~多くの事例とともに、実践的な未然防止法・故障解析法を解説~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 故障の発生要因・メカニズム、信頼性の評価・作り込み、信頼性試験、故障解析手法などに ついて、多くの事例を踏まえて解説します。講師が、多くの技術者が抱えている故障問題をもとにまとめた講義内容ですので、 ...
4/18 <FCEV/水素活用周辺技術の最新動向> 水素エネルギーとモビリティ ~現状調査から見える未来像~
開催日 2024/4/18
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 <FCEV/水素活用周辺技術の最新動向>水素エネルギーとモビリティ~現状調査から見える未来像~ ■2040年までの水素供給量を現在の6倍へ!■■FCEVの歴史と未来、現状と課題、水素の活用、水素エンジンとe-FUEL■ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ ★ アーカイブ配信のみの受講もOKです。★ モビリティの脱炭素の視点での水素活用の可能性や現状、今...
Medtec Japanに出展します
開催日 2024/4/17~2024/4/19
企業名 株式会社共栄デザイン
内容 株式会社共栄デザインの出展情報 入場について 完全事前登録制となります。(招待状配布はございません)来場者事前登録をお願いします。 ▼来場者登録はこちらhttps://www.medtecjapanreg.com/2024/form.cgi?lang=ja 主催 Medtec Japan 事務局 公式サイト https://medtecjapan.com/ 皆様のご来場を...
4/19 使いやすい・にくいをトコトン考える。 人間中心製品開発のための 生理測定方法と評価・実験プロセス
開催日 2024/4/19
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 使いやすい・にくいをトコトン考える。人間中心製品開発のための生理測定方法と評価・実験プロセス ~人間工学・人間中心発想と筋電図で真に使いやすいデザインに迫る~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみユーザーの脳内で身体の感覚情報と経験知をもとに直観的に判断される 製品の「使いやすさ・にくさ」しかしながら、ユーザーの主観だけの評価で 真に使いやすい製品形状にた...
4/19 化学プロセスのスケールアップと トラブルシューティング事例
開催日 2024/4/19
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 化学プロセスのスケールアップと トラブルシューティング事例 ~小スケール実験からパイロットを経て実機スケールへスケールアップ~【撹拌,反応,晶析,ろ過,乾燥操作について、スケールアップの基礎とトラブルを防止】 受講可能な形式:【Live配信】のみ  医薬原薬・中間体、農薬、化成品などファインケミカル製品のバッチ生産プロセスでは,撹拌槽を中心とした設備を活用して,反応,洗浄...

イベントメニュー

2025年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス