2025年8月のイベント情報

8/6 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析
開催日 2025/8/6~2025/8/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 ~濡れ性と粘弾性からコーティングを正しく把握する~ 受講可能な形式:【Live配信】 or【アーカイブ配信】のみ  本セミナーでは、界面化学、レオロジーの基礎や高分子のレオロジーと微粒子分散系の安定性について説明した後に、コーティングプロセスを液膜形成過程と乾燥硬化過程に分け、技術的観点から様々な事例について解説する。 【得...
8/20 時系列データの分析の基礎と応用
開催日 2025/8/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 時系列データの分析の基礎と応用 ~時系列データの基本、収集・前処理、分析法~ 受講可能な形式:【ライブ配信】のみ データを“時系列”で分析することでわかる事とは、またそれをどう活用できるのか 時系列データの収集・前処理から各分析手法、実務上の課題まで、用途別の解析例を統計的処理、スペクトル解析、線形予測分析、想定される問題点と解決方法実務での応用例、高次...
8/20 リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向
開催日 2025/8/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向 ~現行電池のバインダーと開発動向、次世代電池やドライプロセスで必要なバインダー等~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】 ★リチウムイオン電池の「バインダー」に着目して詳しく解説! ・リチウムイオン電池についての基礎的情報 ・バインダーの役割と現在主に使われている材料 ・最近のバインダー開発の動向、次世代電池...
8/20 生成AIを使用した戦略的な FDA査察&PMDA査察対応セミナー
開催日 2025/8/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 生成AIを使用した戦略的なFDA査察&PMDA査察対応セミナー ~査察官も驚く完璧な準備を、AIが24時間で実現~ 受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ※会場受講は40席限定(先着順)のため、お早めのお申し込みをお勧めします。 【ここがポイント】★ 多くのFDA査察対応コンサルテーションや実際のFDA査察に立会った経験からFDA査察対応ノウハウを惜し...
7/24,31 ISO 11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 【Aコース:設計バリデーション編】 【Bコース:プロセスバリデーション編】
開催日 2025/7/24~2025/8/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ISO 11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説【Aコース:設計バリデーション編】【Bコース:プロセスバリデーション編】 2日間コース (A or Bコース選択受講可) 【Aコース:設計バリデーション編】 7/24開催「設計プロセスに基づいたバリアシステム要求事項抽出と対応、開封時のユーザビリティ評価」  設計プロセスに関する要求事項 ISO116...
7/31 薬事申請をふまえたICH Q5A(R2)ウイルス安全性評価/ 次世代シーケンシング(NGS)導入の考え方と Virus Filtrationのポイント
開催日 2025/7/31~2025/8/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 薬事申請をふまえたICH Q5A(R2)ウイルス安全性評価/次世代シーケンシング(NGS)導入の考え方とVirus Filtrationのポイント ~Prior Knowledge活用/連続生産/新たに対象となる品目への応用~ 第1部「次世代シーケンシングを利用したバイオ医薬品等のウイルス安全性評価の考え方 及び薬事申請に当たっての留意点」 第2部「ICH Q5A...
8/4 開発段階に応じた治験薬GMP管理を 何をいつ準備し、どのような管理をするかの効果的運用方法
開催日 2025/8/4~2025/8/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 開発段階に応じた治験薬GMP管理を何をいつ準備し、どのような管理をするかの効果的運用方法 ~日米欧3極の治験薬GMPの理解とICHQ12  医薬品のライフサイクルマネジメントを踏まえて~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ   治験薬GMPの目的は、不良な治験薬から被験者を保護するとともに、治験の信頼性を確保すること、更には治験薬と市販後医薬品との品質...
8/21 振動・騒音対策材料入門 ~制振・防振・吸音・遮音材料の特性と活用法~
開催日 2025/8/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 振動・騒音対策材料入門~制振・防振・吸音・遮音材料の特性と活用法~ ■材料の力学物性、音の特性、各材料設計の手法、評価法■■振動・騒音対策のための材料技術と評価法■ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ ★ アーカイブ配信のみの受講もOKです。★ 材料の力学物性、音の特性から、制振、防振、吸音、遮音材料の評価法、特性、 材料設計の手法まで! 【L...
8/21 製造業における生産性向上・品質改善を 実現するためのデータ活用術
開催日 2025/8/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 製造業における生産性向上・品質改善を実現するためのデータ活用術 線形モデル・非線形モデルの構築方法、データ前処理、産業応用事例など。データ解析で成果を挙げるための心得や、実際に現場で役立つデータ活用術を解説。 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 最低限必要なデータ解析手法、データ活用の注意点、必要なデータ前処理、仮想計測・ソフトセンサー・異常検出等の応用...
8/21 生成AIの活用による知財業務の効率化と高度化
開催日 2025/8/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 生成AIの活用による知財業務の効率化と高度化 ~出願実務・意見書作成・特許マップ生成に活かす生成AIツールとプロンプト設計の技術~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ ★アーカイブのみの視聴も可能です!(視聴期間:8/22~8/28) 本セミナーでは、ChatGPT、Claude、Geminiなど最新の生成AIツールの特性を解説し、特許明細書や意見書の作...

イベントメニュー

2025年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス