イベント名 | 生成AIの活用による知財業務の効率化と高度化 |
---|---|
開催期間 |
2025年08月21日(木)
13:00~16:30 【アーカイブ配信】視聴期間:終了翌営業日から7日間[8/22~8/28中]を予定 ※見逃し配信は原則として編集は行いません ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。 (開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(アーカイブ配信付)】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年08月21日(木)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
生成AIの活用による知財業務の効率化と高度化
~出願実務・意見書作成・特許マップ生成に活かす生成AIツールとプロンプト設計の技術~
★アーカイブのみの視聴も可能です!(視聴期間:8/22~8/28)
本セミナーでは、ChatGPT、Claude、Geminiなど最新の生成AIツールの特性を解説し、特許明細書や意見書の作成、特許データの自動分類・要約・マップ生成といった具体的な業務への応用法を紹介します。また、出願実務の各工程におけるAI支援ポイントや、プロンプト設計、API連携による大量データ処理など、即業務に活かせる実践的なノウハウも学べます。
知財実務や特許出願業務を効率化・高度化したい方、AIを業務に取り入れたい技術者・担当者の方におすすめの内容です。
得られる知識
・生成AI(LLM)の基本的仕組みと最新動向
・ChatGPT、Claude、Geminiなど主要な生成AIツールの特徴と活用法
・特許明細書・意見書の効率的な作成支援方法
・特許データの自動分類、要約、マップ作成の技術
・特許出願実務(発明提案~中間処理)でのAIの具体的活用例
・効果的なプロンプト設計法
・API連携を活用した大量データの処理・分析スキル
対象
知財業務の効率化を目指す特許担当者や知財部門関係者
特許出願業務を効率化・高度化したい弁理士や特許技術者
生成AIを業務に取り入れたいが具体的な方法を知りたい方
基本的なITスキルがあれば特別な予備知識は不要
キーワード:生成AI、大規模言語モデル(LLM)、ChatGPT、Claude、Gemini、特許明細書作成、中間処理、特許分析、特許マップ、知財業務効率化
講師 |
株式会社知財デザイン 代表取締役 川上 成年 氏
[ご専門] 知的財産
1994年~2000年:日本電気株式会社にて生産技術開発業務に従事
2003年:弁理士試験合格、弁理士業務開始
2011年:株式会社知財デザインを設立
2013年:特定侵害訴訟代理業務付記登録
Note:特許に関する最新情報を紹介しています。https://note.com/ip_design
セミナー趣旨 |
本セミナーは、生成AI(大規模言語モデル・LLM)を知的財産業務へ導入・活用し、業務の効率化・高度化を図ることを目的としています。セミナーでは、ChatGPTやClaudeやGeminiなど主要AIの仕組みや最新トレンドを解説し、特許明細書や意見書の作成支援、特許データ処理(分類、要約、マップ作成)など具体的な活用例を紹介します。また、特許出願実務全般での生成AI活用方法や、大量特許データ分析におけるプロンプト設計・API連携など実践的スキルを習得します。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 8/22 動物用医薬品開発における薬事規制対応と ヒト用医薬品における有効成分の汎用事例 (2025年07月28日)
- 8/20 リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向 (2025年07月28日)
- 8/21 <日米欧での各手法や考え方の違いをふまえた> 個別症例評価からのシグナル検出、 安全性プロファイル検討のための集積評価の検討 (2025年07月28日)
- 8/7 日本の2040年排出削減目標とGX推進戦略および GX-ETSの本格稼働と企業がとるべき対応 (2025年07月28日)
- 8/20 時系列データの分析の基礎と応用 (2025年07月28日)
- 8/20 生成AIを使用した戦略的な FDA査察&PMDA査察対応セミナー (2025年07月28日)
- 8/21 生成AIを使用した戦略的なイベント管理 (逸脱・苦情・CAPA・変更)実施方法セミナー (2025年07月28日)
- 8/22 医療機器プログラム(診断支援用から治療用アプリまで)の 法規制と実務のポイント (2025年07月28日)
- 8/21 押出機内の樹脂挙動 および混練の基礎と最適化 (2025年07月28日)
- 8/22 ポリイミドフィルムの特性、 技術動向と加工、応用 (2025年07月28日)