「スチール・レアメタル」一覧
すべてのページカテゴリ一覧
»
「スチール・レアメタル」に関するページ
-
"微細”【最小径更新】『金属 φ0.01㎜ 細穴ドリル加工チャレンジ』
微細加工に挑戦!『金属 φ0.01㎜ 細穴ドリル加工チャレンジ !!』 材質:アルミ(A2017) 穴径:φ0.01㎜ (測定値:φ0.00999㎜) 穴深さ:0.05㎜ 今まで金属への穴加工は弊社ではφ0.03㎜が最小でしたが、さらに小… -
今回はステンレスを使った微細加工のご紹介をさせて頂きます。 ↑写真① 一体物の円柱に見えますが・・・ ↑写真② 飛び出します! 仕組みは下写真のようにそれぞれの形の部材を8個製作し、円柱になる様に組み合わせた…
-
"微細"『金属(SUS) 微細・平面研削加工 □0.1mm角柱』
微細加工に挑戦!『金属(SUS) □0.1mm角柱 長さ5.0mm!!』今までの弊社□0.1mm角柱サンプルは長さ1.0mmまででしたが、今回、角柱の狙い精度(±0.005mm)はそのままに5.0mm長さに挑戦。 試行錯誤の上、無事折らず… -
スチール・レアメタル / 2019年09月24日 /これまでも弊社は様々な微細加工を行っておりましたが、以前よりも増して専門的に取り組んでおります。 先日ご紹介させて頂きました新規導入設備一式はその一端を担っております。導入した設備につきましては『新規…
-
2019年度に入り、3ヵ月ほどが経ちました。大塚精工㈱では、今年度も最新設備の導入を進めており、加工機においては、セラミックス微細・精密加工用に『グライディングセンター MEGA-SSS600(碌々産業)』やセラミック…
-
スチール・レアメタル / 2019年01月28日 /ご覧いただきありがとうございます。今回はワイヤー放電加工サンプルを紹介させて頂きます。 【五⇔六角形サンプル】 五角形側 六角形側 外観 手前 六角形 奥 五角形 特徴:1つのワークの両側が…
-
写真は最近、県内の製造業団体内で行われた加工コンペに出展した作品です。作品で注目させたい点は比較品最小となるφ0.3ミリのシャープペンシルの芯に、貫通溝とそれに繋がる穴加工を施しているものですが、それ以外…
-
ニッケル合金とはニッケルを主成分とする合金で全般的に耐腐食性と耐熱性に優れているのが特徴です。また、ステンレス鋼などに比べて素材自体の硬度が高く・粘りが強く・熱伝導率が小さい為、加工時は工具へ与える負…
-
5軸加工のメリットは、1回のチャッキングで多面加工ができることで、ワークの段取り替えを減らして工程集約ができることが挙げられます。さらに当社においては、同時多面加工による位置精度や、ワークを傾けて突き出…
-
片方の写真だけでなんの変哲のないただの金属の板。しかし、もう一つの写真では魚が浮かび上がっています! 実はこれ、ワイヤーカットで魚の輪郭を切り出したもの。輪郭のスキマは0.002ミリ! ここでピンと来た方は…
-
低熱膨張の金属といえば、インバー材が挙げられますが、熱膨張係数をさらに小さく抑えた極低熱膨張合金はスーパーインバーと呼ばれます。そのスーパーインバーを高精度で微細な部品に加工しましたので、ご紹介致しま…
-
スチール・レアメタル / 2017年03月15日 /現代のモノづくりで欠かすことのできない存在となっている工作機械。 その工作機械の歴史は今から300年ほど前にさかのぼり、すべては旋盤から始まると云われています。平面研削盤はそれから100年後の18世紀ごろに登…
-
極小ネジを 難削材チタンへ バリレス加工致しました。極小ネジは希少で、時計などの一部精密な分野で使用されてきましたが、今後は医療などの様々な精密・微細分野での利用が広がる可能性があるかと思われます。当社…
-
シャープペンシル芯 微細加工成功! & 微細プローブで測定しました!
直径0.5ミリのシャープペンシル芯へ加工チャレンジ致しました。シャープペンシルの芯へ、ここまで微細な加工が出来てしまった!と自画自賛してしまうほどに成功しました。 さらに当社では、この様な微細加工品を高… -
今回は、セラミックスと金属の接着についてご紹介致します。 まずは、下の写真をご覧下さい。 左側の写真は、Vブロックの受け部(テーパー面)に窒化珪素を貼り付けています。右側の写真は、平面上に金属面と同一に…
-
小径ドリルを使用した高精度マシニング加工と小径電極を使用した細穴放電加工により、焼入れした高硬度材へ直径0.3ミリの細穴を加工しました。最小穴径はそれぞれ0.1ミリまで加工できます。 小径の細穴加工の御…
-
先日ご紹介させていただいた難削材ALLOY718への微細加工ですが、今回はさらにステップアップして写真のようなサンプルを製作しました。 材 質:ALLOY718(インコネル718相当品) ※材質の特徴について…
-
今回は微細加工のひとつでもある『 鏡面加工 』を御紹介します。写真は鏡面仕上げを行った曲線形状の凹部へ光を当てていますが、光の筋はRに沿った映り込みをしています。写真では100%お伝え出来ないのが残念な程、…
-
難削材であるレアメタルの中でも特に加工困難と言われているALLOY718への微細加工を御紹介します。写真は先端の球面形状部分へ斜めから細穴を加工したものです。小さい方の穴は直径0.2ミリの微細な穴を加…
-
大塚精工(株)は、各種金属やセラミックス等の難作材の精密加工を行っております! こちらのサイトでは何回かご紹介させていただいた事がありますが、φ0.03細線ワイヤーの加工サンプルをご紹介させていただきます。前…
- HOME
- サイト内検索