2024年2月のイベント情報

2/14 【データインテグリティ書籍付】 データインテグリティの 具体的な手順書作成セミナー
開催日 2024/2/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【データインテグリティ書籍付】データインテグリティの具体的な手順書作成セミナー ~紙媒体/電子記録:記録(データ)や文書の信頼性をどのように担保すべきか~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ​ FDA・MHRA等が要求するデータの、完全性を担保するにはどのような事項に留意するべきか 【ここがポイント】■ 改正GMP省令ではデータインテグリティに...
2/1 スパース推定の基礎、 本質の把握・理解と 実装応用技術への展開
開催日 2024/2/1~2024/2/15
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 スパース推定の基礎、本質の把握・理解と実装応用技術への展開 ~線形回帰のLasso、ロジスティック回帰のLasso、Graphical Lassoなどの機械学習の技法と数理科学的なアプローチ~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 奥が深く、独学が難しいスパース推定の本質を実際に手を動かして理解しよう数式だけではなく、スクラッチのプログラムを追って、論...
2/15 二軸押出機のスクリューデザイン 超入門
開催日 2024/2/15
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 二軸押出機のスクリューデザイン 超入門 コンパウンディング用"同方向噛み合い型"二軸押出機のスクリューデザインを講師の実体験から検討する 受講可能な形式:【Live配信】のみ 二軸押出機のスクリュー構成やそのデザインの基礎知識を短時間で習得! 各種スクリューパーツの機能や材料別の構成例等を解説します 【得られる知識】 ・各スクリューパーツの機能の理解・スクリュー構成のデザイ...
2/15 高電圧・大電流用途に向けた GaNパワーデバイスの開発動向
開催日 2024/2/15
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 高電圧・大電流用途に向けたGaNパワーデバイスの開発動向 ~縦型GaNパワーデバイスの性能や優位性、開発の現状と課題、普及に向けた新技術~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ SiCの性能を凌ぐと期待されている縦型GaNパワーデバイスについて、 ◎横型を含めたGaNパワーデバイスの動向、縦型GaNパワーデバイスの他材料に対する優位性や差別化、開発の現状と展望、応用。 ◎低コス...
2/16 結晶性高分子の 分子スケールにおける変形・破壊プロセスと 低劣化・高耐久に向けた材料設計指針
開催日 2024/2/16
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 結晶性高分子の分子スケールにおける変形・破壊プロセスと低劣化・高耐久に向けた材料設計指針 内部構造と破壊の関係性、壊れやすい構造、分子構造と応力伝播の関係性、分子シミュレーションの活用方法と事例、具体的なプログラムなど。 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 結晶性高分子の性能向上に向けた構造・ダイナミクスの理解と分子シミュレーションの活用、材料設計指針...
2/16 薬物間相互作用-実践編(講義と演習) <薬物間相互作用の予測法と予測特性>
開催日 2024/2/16
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 薬物間相互作用-実践編(講義と演習)<薬物間相互作用の予測法と予測特性> 【実践編】 種々のヒトにおける薬物間相互作用の予測法を演習として経験し、予測特性を理解する 受講可能な形式:【Live配信】<<2024年の薬物動態解析セミナーラインナップ>>※好評につき、2024年も下記予定にて開催いたします※ ※順次HPUPしていきます。 ■1月 1/19「非経口剤の...
2/16 データインテグリティ(DI)要素の 手順書への落とし込みの考え方: 確実な記録/データ作成へ繋げる手順書とは?
開催日 2024/2/16
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 データインテグリティ(DI)要素の手順書への落とし込みの考え方:確実な記録/データ作成へ繋げる手順書とは? ~DIの基礎からその本質および生データ運用管理の実際~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ データインテグリティ対応を行う上で手順書に記載すべき内容にはどういうものがあるか?文書体系作りから記載方法についてのヒントを紹介! [得られる知識]▽データインテグリティ対応...
2/16 光電融合・Co-package技術応用へ向けた ポリマー光導波路の開発動向
開催日 2024/2/16
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 光電融合・Co-package技術応用へ向けたポリマー光導波路の開発動向 ~ポリマー光導波路の開発の歴史から最先端の開発動向に至るまで~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ  本セミナーでは、光電融合、Co-Package技術のキーデバイスとして期待されるポリマー光導波路について、これまでの開発の歴史から現状の最先端の開発動向に至るまでを紹介する。ポリマー光導波路構成材料に対す...
2/19 FT-IRの基礎と 異物分析への実践応用テクニックとコツ・ノウハウ
開催日 2024/2/19
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 FT-IRの基礎と 異物分析への実践応用テクニックとコツ・ノウハウ 実務に使える「赤外分光法による異物分析」入門講座 受講可能な形式:【Live配信】のみ  本セミナーでは、赤外分光法の原理だけではなく、異物分析を代表とするトラブル解決の現場での実務実践活用のおけるテクニックやノウハウを中心に、サンプリングから実際の分析操作やスペクトルの解析までを解説する。 【得られる知識...
2/20 感性・感情・印象の 評価・定量化・モデル化への挑戦
開催日 2024/2/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 感性・感情・印象の評価・定量化・モデル化への挑戦 心理学・生体計測・情報科学・機械学習・・・etc. 様々なアプローチ方法による評価・定量化・モデル化への挑戦 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ感性品質を取り入れた製品の企画設計や開発で重要となる一方、どんな手法が最善なのか、正解が分からず厄介でもある評価・定量化・モデル化。 生体計測技術や情報科学も進展...

イベントメニュー

2025年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス