2024年1月以降のイベント情報

1/23 〔初中級プロセス開発研究担当者にむけた〕 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶ スケールアップ・ダウン検討および 実験計画の進め方・データのとり方
開催日 2024/1/23~2024/2/1
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 〔初中級プロセス開発研究担当者にむけた〕実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方 開発初期(実験室~10Lスケール)の事例パイロット試作(200~500Lスケール)での事例パイロットから商用生産(2000Lスケール以上)での事例商用生産開始後の事例 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ...
1/23 AI外観検査(画像認識)の はじめ方、すすめ方、精度向上への考え方
開催日 2024/1/23~2024/2/2
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 AI外観検査(画像認識)のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 ~画像認識技術を用いたAI外観検査の現場導入事例と精度向上指針~■AI画像認識システムの基礎、取り組み方■■画像データ・画像情報の集め方、準備・前処理■■識別根拠の課題と品質保証への対応■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ AI外観検査の導入プロジェクトの進め方、学習データの準備、前...
1/24 バイオ医薬品における 凝集体の発生メカニズムと 分析・管理・除去・抑制のポイント
開催日 2024/1/24~2024/2/2
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 バイオ医薬品における凝集体の発生メカニズムと分析・管理・除去・抑制のポイント ~品質保証に不可欠な凝集体の評価~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ≪凝集体の科学と技術に関して、初めて学ぶ方でも体系的に理解できる≫凝集体の評価と管理における継続的な開発は、今後のバイオ医薬品の品質保証に不可欠!医薬品の製造に携わっている方はもちろん、 現在直接的な...
「SURTECH2024-表面技術要素展」1月31日~に出展いたします【株式会社フィッシャー・インストルメンツ】
開催日 2024/1/31~2024/2/2
企業名 株式会社フィッシャー・インストルメンツ
内容 出 展 製 品 紹 介   高機能型のハンディ膜厚計『DMPシリーズ』 膜厚測定・材料試験のマルチ測定システム『MMS® PC2』      ハイエンドモデルの蛍光X線式膜厚測定器『XDVシリーズ』 ハンディタイプの高性能な導電率計『シグマスコープSMP350』 ハンドヘルド型蛍光X線式測定器『XAN® 500』 ...
2/2 廃プラスチックのリサイクル最新動向
開催日 2024/2/2
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 廃プラスチックのリサイクル最新動向 国内外のリサイクル技術・関連規制・企業動向と今後の展望 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ  本セミナーでは、急速に進展する国内外の廃プラのリサイクル規制を概観した後に、 メカニカルリサイクル技術動向、ケミカルリサイクル技術動向について解説し、 最後に廃プラのケミカルリサイクルビジネスを展望する。 【受講対象】 ・...
1/25 PV・MA部門における RWDの安全性監視活用事例【実習付】 ~製販後DB調査に限定しない簡易集計/リスク最小化活動~
開催日 2024/1/25~2024/2/5
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 PV・MA部門におけるRWDの安全性監視活用事例【実習付】~製販後DB調査に限定しない簡易集計/リスク最小化活動~ <「解析担当以外」の方々が日常業務でどのように使えるのか> 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ <PV、MA部門の“解析担当以外”の人がRWDを日常業務のアタリマエとして利用するには>~解析担当ではな...
1/25 QC・QAのための 分析法バリデーション含む試験方法基礎セミナー
開催日 2024/1/25~2024/2/5
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 QC・QAのための分析法バリデーション含む試験方法基礎セミナー ~より適切な試験結果とその扱い並びに試験に関するトラブル防止について~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ  本セミナーでは、医薬品開発・製造では分析そのものへの知識があって実際に意味ある試験方法ができ、問題への対応が可能となる。そのための基本から総合的に学ぶ機会としたい。分析バリデーショ...
1/25 省エネ蒸留技術の総合知識と最新動向 ~従来技術とこれからの技術~
開催日 2024/1/25~2024/2/6
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 省エネ蒸留技術の総合知識と最新動向~従来技術とこれからの技術~ ■蒸留技術の基礎からプロセス設計、トラブル対策、省エネへの応用■■可逆蒸留操作、数理最適化技術によるプロセス・用役系同時最適化■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ★ なぜ蒸留の省エネが温室効果ガス削減に繋がるのか? なぜ重要なのか?★ 従来の省エネ蒸留技術の限界と今後期待できる省エネ...
1/25 エポキシ樹脂の基礎と 設計・制御・評価・応用技術の必須知識
開催日 2024/1/25~2024/2/6
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 エポキシ樹脂の基礎と設計・制御・評価・応用技術の必須知識 ~工業的・実用的にエポキシ樹脂を扱うための知識とノウハウ~■エポキシ樹脂・硬化剤の基礎知識■■配合・設計に有効な分析方法、硬化・反応の解析■■組成-物性-特性の相関関係と影響因子■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 用途に相応しい、要求特性に応えるエポキシ樹脂にするために硬化剤、硬化促進剤の...
1/26 「GMP監査マニュアル」の活用による 効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント
開催日 2024/1/26~2024/2/6
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 「GMP監査マニュアル」の活用による効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント ~医薬品製造販売業者QAならびに医薬品製造業者QAも理解しておくべきこと~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ   GQP省令(厚生労働省令第136号)において、 医薬品製造販売業者は、医薬品製造業者等に対する管理監督を行なうことが規定されている。  2023年9...

イベントメニュー

2025年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス