「貨物輸送振動試験」一覧
すべてのページカテゴリ一覧
»
「貨物輸送振動試験」に関するページ
-
セミナー動画「大型三次元振動台を用いた動揺・振動・耐震試験の紹介」
「Monohakobi Techno Forum 2018」(2018/11/16:東京、2018/11/29:広島)で行ったセミナーのアーカイブ動画です。■セミナータイトル-YOKOHAMA LAB- 大型三次元振動台を用いた動揺・振動・耐震試験の紹介■講師鈴… -
船舶・鉄道・トレーラーなどでの輸送中に貨物が遭遇する振動や動揺を再現して試験をすることにより、輸送貨物の最適な積付方法の検討やダメージの原因究明に貢献します。液状の危険物を収納する「IBC容器」の振動試…
-
【実際の輸送振動で加振します!】液状の危険物を収納する「IBC容器」の振動試験、その他振動試験・耐震試験を受託
当社では、大型三次元振動台による振動・動揺・耐震などの各種試験を受託します。実輸送振動波形による最適な積付/包装貨物の検証に利用できるだけでなく、東日本大震災において震度7を観測した築館波や、阪神・淡… -
耐震試験、貨物輸送の振動試験、輸送機器の振動試験を受託(大型品・背高品に対応)
当社のテストラボであるYOKOHAMA LAB(神奈川県横浜市磯子区)では、大型三次元振動台を用いた加振試験の受託を行っています。 耐震試験、貨物輸送振動試験、輸送機器の振動試験の詳細については、このページ下の【… -
回答
当社大型三次元振動台の積載面は2.6m x 6.2mで、最大積載荷重は20tまでですので、複数の試験体を同時に振動台に載せて、試験が可能です。そのようにすると、試験体1体当たりの試験料は、格段に安くなります。詳細は… -
振動試験/耐震試験場での、昼食・飲み物はどうなっていますか?
回答
当社では、試験期間中のサービスとして、昼食を無料でご用意させていただくと共に、施設内にある自動販売機のドリンク類は全て無料でご利用いただけます。また、ウォーターサーバーもございますので、冷水・温水・お… -
回答
従来はLAN接続のできる場所に限ってインターネット接続が可能でしたが、2013年11月に、試験場および2階会議室にWiFi環境を整備しておりますので、ご自由にインターネット接続ができるようになっております。 -
回答
三次元振動台には、長時間の連続運転が可能なシミュレーションソフトが導入されているとともに、作動油の冷却装置が付属されているため、昼夜を通した長時間の連続運転が可能です。
- サイト内検索
- 日本海洋科学の受託試験紹介
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- キュービクルの耐震性能評価試験:河村電器産業㈱様 (2024年12月16日)
- ASD(PSD)指定による耐久試験状況 ETSI EN 300 019-2-4 (2024年12月14日)
- 排煙機加振試験:新日本空調㈱様 (2024年10月29日)
- 大型冷却塔用ファン加振試験:新日本空調㈱様 (2024年09月04日)
- 耐震性能試験:NTTドコモ人工地震波 (2024年09月04日)