2023年12月のイベント情報

12/11 CO2分離回収技術とプロセス・コスト試算
開催日 2023/12/11
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 CO2分離回収技術とプロセス・コスト試算 CO2分離回収技術の概要とそのコスト計算手法の基礎を解説 受講可能な形式:【Live配信】のみ 本セミナーでは、CO2分離回収プロセスの概要、吸収液法、吸着剤法、 膜分離法など各技術の紹介、プロセス評価及びコスト概算の方法について解説する。 【得られる知識】 ・CO2分離回収技術の概要・吸収液法、吸着剤法、膜分離法の基礎・プロセス...
11/28 光重合開始剤の種類・特徴と選定・使用方法のポイント
開催日 2023/11/28~2023/12/12
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 光重合開始剤の種類・特徴と選定・使用方法のポイント ~ 各硬化条件での適切な配合技術と硬化阻害要因への対策 ~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 開始剤特性は、何に依存し、何を考慮すべきなのか光重合開始剤、光増感剤の種類と特徴など基礎知識を解説し、各種硬化条件下に合う適正な開始剤の選定、効果的な使用法について取り扱います。------------...
11/30 入門編:GMP省令改正をふまえたQA基礎講座
開催日 2023/11/30~2023/12/12
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 入門編:GMP省令改正をふまえたQA基礎講座 ~これだけは身につけておきたいGMPの基礎とQAの基本スキル~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 本講座では、新しくQA業務を担当された方と、QA業務に関心を持たれている方を対象に、GMP要件の日常的な対応や監査実施の要点など、QAの基本的なスキルの習得について講義します。単なるHow-toだけ...
12/12 【超入門】CSVセミナー
開催日 2023/12/12
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【超入門】CSVセミナー ~CSVとCSAとの違い/CSAの具体的な文書化・実施方法~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ本セミナーでは、初心者の方に向けて、CSVとCSAを超わかりやすく解説いたします。 【初級編:ここがポイント】★ これからCSVやER/ES対応を始める方へ超入門コース★ CSVって何?★ GAMPって何?★ コンピュータ化システムっ...
12/12 研究開発テーマの費用対効果と算出・評価の見える化
開催日 2023/12/12
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 研究開発テーマの費用対効果と算出・評価の見える化 ~イノベーション時代の投資回収を含めた実践的評価の考え方~ 受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ イノベーションでの成果に対する評価の考え方理解できていますか?新規事業・研究開発テーマを進めていく中で、どのように評価していくのか・・・今後取り組む事業における未来の費用対効果をどのように推定・評価するのか・・・新...
12/12 TIM(Thermal Interface Material)活用のための 基礎知識と実際の使用例
開催日 2023/12/12
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 TIM(Thermal Interface Material)活用のための基礎知識と実際の使用例 TIMのユーザーだけでなく材料技術者のためにもなる!TIMの技術トレンドや市場動向から上手な使い方まで 受講可能な形式:【Live配信】のみ  本セミナーでは、電子機器等の放熱のため部材間に挿入される熱伝導性材料、いわゆるTIM (Thermal Interface Material...
12/12 核融合炉の研究開発の最新動向と 構造材料の要求特性・課題・開発動向
開催日 2023/12/12
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 核融合炉の研究開発の最新動向と構造材料の要求特性・課題・開発動向 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 核融合炉の実現に欠かせない、構造材料。その要求特性や現状・課題について、核融合炉全般の研究開発動向、 民間企業の参入が期待される技術領域などの話題を含めて解説します。 【得られる知識】 核融合エネルギー研究開発の概要。特に炉工学技術、材料工学技術を...
12/12,13 【超入門・中級編】CSVセミナー 2日間コース
開催日 2023/12/12~2023/12/13
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【超入門・中級編】CSVセミナー 2日間コース ~CSVとCSAとの違い/CSAの具体的な文書化・実施方法~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ​ << CSVとCSAはいったい何が違うのでしょうか >>【超入門編】構造設備とITアプリケーションでは、バリデーションの方法が全く違う【中級編】実際のCSV成果物を開示しながら、成果物の作成方法とノウハウを徹底的...
12/13 【中級編】CSVセミナー
開催日 2023/12/13
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【中級編】CSVセミナー ~CSVではどの程度の文書化とテストを実施すべきか~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ【中級編】実際のCSV成果物を開示しながら、成果物の作成方法とノウハウを徹底的に伝授 【中級編:ここがポイント】★ 具体的なCSV文書のサンプルが見たい!!★ 適切かつ高効率な対応方法とは★ CSVはどこまでやれば良いの?★ CSAでは何を実...
12/13 プラズモニクス・メタマテリアルの基礎と作製技術 および先端応用の研究動向
開催日 2023/12/13
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 プラズモニクス・メタマテリアルの基礎と作製技術および先端応用の研究動向 受講可能な形式:【会場受講】 ★ポイント1:今年は会場・対面形式で開催します!セミナー終了後の技術相談も募集していますので、ぜひお気軽にご利用ください。★ポイント2:少し難しいプラズモニクス・メタマテリアルの世界・・丁寧&分かりやすい説明で理解が進みます。教科書・書籍を読んで難しく感じた方におすすめです!★...

イベントメニュー

2025年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます