イベント検索
2024年9月以降のイベント情報
- 8/28,9/11 FDA DMF(Type II,IV)(Type III)の 各ファイルの作成方法と事例 及びFDA照会対応 〔2日コース〕
-
開催日 2024/8/28~2024/9/24 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 FDA DMF(Type II,IV)(Type III)の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応〔2日コース〕 【Aコース:FDA DMF(Type II,IV)】 【Bコース:FDA DMF(Type III)】(A or Bコース選択受講可) 【Aコース:FDA DMF(Type II,IV)】 8/28開催 ●『FDA DMF(Type II,IV...
- 8/30,9/24 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決!2特集
-
開催日 2024/8/30~2024/9/24 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決!2特集 破損・破壊コース : 8月30日(金)開催 『ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法』 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モードなど破壊の基礎を解説する。また、材料の破損、破壊の解析法と破損、破壊に導く大きな因子である劣化の分析法について解説する。同時に破面観察から得られた情報を基にその原因を...
- 9/24 高分子材料の劣化・不具合分析および 寿命評価と対策事例
-
開催日 2024/9/24 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 高分子材料の劣化・不具合分析および寿命評価と対策事例 ~ゴム・プラスチック製品の設計・開発や市場クレームなどのトラブル対策に~ 受講可能な形式:【会場受講】のみ高分子材料の寿命とは何なのか?どのような方法で予測ができるのか? 高分子材料はなぜ劣化するのか? 原因は何なのか? 種々ある分析法のうちどれを選択するべきなのか? 光劣化・熱劣化・水、酸・塩基による劣化 etc...
- 9/24 ステージゲート・プロセスの 本質理解と導入・運用法
-
開催日 2024/9/24 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 ステージゲート・プロセスの本質理解と導入・運用法 ~評価視点の決定、意思決定の方法・プロセスの仕組みの構築と運用~ 受講可能な形式:【ライブ配信(アーカイブ配信付)】のみ テーマのマネジメントを効果的・効率的に行なうだけでなく、 革新的な製品や技術を継続的に生み出すことために あいまいだった、属人的だった評価・意思決定の方法ではなく、 納得できる仕組みを構築し、運用していくため...
- 9/25 【手順書購入割引付】 CAPAの具体的な実施方法セミナー
-
開催日 2024/9/25 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 【手順書購入割引付】CAPAの具体的な実施方法セミナー 初心者にも分かりやすいようにCAPAの基本から解説 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 【受講特典】●当セミナーでご紹介する手順書や様式を割引価格で購入することができます。 【ここがポイント】★FDAが要求するCAPAの7ステップとは★最近CAPAで多くのワーニングレターが発行され...
- 9/25 高分子複合材料の強度と耐衝撃性
-
開催日 2024/9/25 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 高分子複合材料の強度と耐衝撃性 ~降伏現象のメカニズムと強度・耐衝撃性の改善法~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ 高分子複合材料の降伏条件とそれを影響を及ぼす因子について解説 ポリマーブレンドや繊維強化熱可塑性プラスチックを例示しながら力学特性改善手法も紹介 【得られる知識】 ・プラスチックの力学特性に関する基礎知識と適切な評価方法・繊維強化プラスチックやポリマーブ...
- 9/25 トポロジー最適化の基礎と実装方法 および活用事例・最新動向
-
開催日 2024/9/25 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 トポロジー最適化の基礎と実装方法および活用事例・最新動向 構造・熱・流体問題における応用、サンプルコードによる実践的な実装方法、機械学習を取り入れたジェネレーティブデザインなど。 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ トポロジー最適化を実装し、工学的に意味のある構造を求められるようになるために――。基礎理論、メタマテリアル・ヒートシンク・レドックスフロー...
- 9/25 <エレクトロニクス製品における熱対策へ> 電子機器・電子デバイスにおける 熱設計・熱問題への対策ノウハウ
-
開催日 2024/9/25 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 <エレクトロニクス製品における熱対策へ>電子機器・電子デバイスにおける熱設計・熱問題への対策ノウハウ ■熱設計に必要な伝熱の基礎、放熱と低熱抵抗化■■プリント基板と部品・自然空冷機器・密閉ファンレス筐体・TIM・強制空冷機器の熱設計、ヒートシンク■ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ ★ アーカイブ配信のみの受講もOKです。★ 伝熱の基礎、部品・基板・...
- 9/11 レオロジーを特許・権利化するための 基礎科学、測定技術、知財戦略
-
開催日 2024/9/11~2024/9/26 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 -そのレオロジー量や数値、特許として権利化できるかもしれません-~粘度や粘弾性量の定義、測定技術とデータ解釈、メカニズムの基礎理論~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 既存の材料であっても進歩性という観点でレオロジー量、 レオロジー式を特許として権利化できることがある代表的な工業材料であ...
- 9/26 【手順書購入割引付】 ユーザビリティエンジニアリング要点セミナー
-
開催日 2024/9/26 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 【手順書購入割引付】ユーザビリティエンジニアリング要点セミナー ~具体的なユーザビリティエンジニアリングSOPによる解説~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 【受講特典】●当セミナーでご紹介する手順書や様式を割引価格で購入することができます。●ユーザビリティエンジニアリング手順書付き 医療機器企業は2024年3月31日までに、JIS...