2024年9月以降のイベント情報

9/9 【京都開催】 塗料・塗膜(塗装系)の基礎と 塗膜欠陥(発生メカニズムと対策、評価技術)
開催日 2024/9/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【京都開催】塗料・塗膜(塗装系)の基礎と塗膜欠陥(発生メカニズムと対策、評価技術) ~塗装系から塗膜の役割分担を考え、塗膜形成時の不具合に、どういう対応が必要か~ 受講可能な形式:【会場受講】 使っている塗料、塗った塗膜のことをどこまでわかってますか塗料ユーザーや塗膜・塗装プロセスに関わっている方、 塗膜製品の研究開発・品質管理に関わっている方は是非 塗料・塗装・塗膜に関する基...
9/9 【京都開催】 パテントマップの作成とそれを用いた 開発・知財・事業戦略の策定と実践方法
開催日 2024/9/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【京都開催】パテントマップの作成とそれを用いた開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 ~単なる説明用資料ではない戦略策定の武器となるパテントマップを作り、使いこなすには~■テーマ推進ステップで知財戦略活動を具体的に進める施策と方法■■パテントマップのメリット・デメリットと対策■■自社が勝つ、優位性を持つパテントマップの作成と戦略の進め方■ 受講可能な形式:【会場受講】 単なる説明...
9/9 【京都開催】 塗料・塗膜(塗装系)の基礎と 塗膜欠陥(発生メカニズムと対策、評価技術)
開催日 2024/9/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【京都開催】塗料・塗膜(塗装系)の基礎と塗膜欠陥(発生メカニズムと対策、評価技術) ~塗装系から塗膜の役割分担を考え、塗膜形成時の不具合に、どういう対応が必要か~ 受講可能な形式:【会場受講】 使っている塗料、塗った塗膜のことをどこまでわかってますか 塗料ユーザーや塗膜・塗装プロセスに関わっている方、 塗膜製品の研究開発・品質管理に関わっている方は是非 塗料・塗装・塗膜に関す...
9/9 表面・界面の考え方と分析の基礎、 および実践応用テクニック、ノウハウ
開催日 2024/9/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 表面・界面の考え方と分析の基礎、および実践応用テクニック、ノウハウ 接触角測定法 / X線光電子分光法(XPS,ESCA) / オージェ電子分光法(AES) / X線マイクロアナライザ(EPMA)二次イオン質量分析法(SIMS) / フーリエ変換赤外分光法(FT-IR) / グロー放電分析(GD)走査電子顕微鏡(SEM) / 透過電子顕微鏡(TEM) / 走査型プローブ顕微鏡(SPM...
6/28,7/26,8/30 【セット申込み】 「品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保」 「分析法バリデーションに必要となる統計解析」 「基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価」
開催日 2024/6/28~2024/9/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【セット申込み】「品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保」「分析法バリデーションに必要となる統計解析」「基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価」 受講可能な形式:【会場受講】 or 【Live配信】 or 【アーカイブ配信】 【会場受講、Live配信受講者 特典のご案内】 会場受講者、Live配信受講者には、特典(無料)として 「アーカイブ配信」の閲覧権が付与され...
8/27 米国FDA査察の概要・役割と FDA実地査察における準備・対応及び手順書作成の留意点
開催日 2024/8/27~2024/9/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 米国FDA査察の概要・役割とFDA実地査察における準備・対応及び手順書作成の留意点 ~実際にFDA査察を受けるにあたって~~FDA実地査察/輸入禁止措置数/WL数/FDAForm483/cGMP/査察対応計画書作成~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 米国FDA査察を受けるに当たる準備事項と規制当局対応を項目ごとに解説! 日本の製薬企業が、自社の製...
8/27 半導体製造における後工程・実装・設計の基礎・入門講座
開催日 2024/8/27~2024/9/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 半導体製造における後工程・実装・設計の基礎・入門講座 ■半導体後工程におけるパッケージングの各プロセス技術とキーポイント■■前工程/封止・モールド工程/後工程/バンプ・フリップチップパッケージの工程 /試験工程/梱包工程■■過去に経験した不具合■ ■試作・開発時の評価、解析手法の例■■RoHS、グリーン対応■ ■今後の2.xD/3Dパッケージとチップレット技術■ 受講可能な...
8/30 分析法バリデーションにおける基準値設定と 分析法変更・技術移転時の同等性評価
開催日 2024/8/30~2024/9/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価 ~基準値の求め方と評価、2群の平均値の差の検定及び同等性評価、 「工程能力指数」や抜取り検査での「OC曲線」など~ 受講可能な形式:【会場受講】 or 【Live配信】 or 【アーカイブ配信】 【会場受講、Live配信受講者 特典のご案内】 会場受講者、Live配信受講者には、特典(無料)として 「...
8/30 最新規制動向をふまえた 再生医療等製品における 承認申請(品質・非臨床・臨床試験)の留意点と 当局の要求事項
開催日 2024/8/30~2024/9/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 最新規制動向をふまえた再生医療等製品における承認申請(品質・非臨床・臨床試験)の留意点と当局の要求事項 【Cコース】再生医療等製品 製造・品質試験/輸送・安定性試験/承認申請コース 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 再生医療のレギュレーション、医薬品と再生医療等製品のGCPの違い、カルタヘナ法など、再生医療に関連する法規制の理解 再生医療等製品の品...
8/26 エポキシ樹脂硬化剤を 使うための総合知識
開催日 2024/8/26~2024/9/11
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 エポキシ樹脂硬化剤を使うための総合知識 ~各硬化剤・効果促進剤の種類、特性、反応メカニズム、選び方、配合・添加、分析、硬化後の評価等~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ エポキシ樹脂における硬化剤、硬化促進剤の特性と使い方種類と特徴、硬化剤、硬化性の評価法、反応解析、硬化物の分析、、、用途に相応しいエポキシ樹脂設計の為のエポキシ樹脂全般の知識と硬化剤...

イベントメニュー

2025年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス