2024年2月のイベント情報

1/30 化粧品OEM/ODMにおける 品質管理・保証/PQSの考え方
開催日 2024/1/30~2024/2/8
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 化粧品OEM/ODMにおける品質管理・保証/PQSの考え方 ~化粧品GMPの有効活用とGQPの効果的運用を具体例から理解する~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 本セミナーでは化粧品OEM,ODMにおける品質管理・品質保証(PQS)の考えに基づいた「製造所管理」全般について学ぶ ・化粧品の開発段階,製造段階,上市段階における取組手順・「品質監査」の有...
1/29 ゾル-ゲル法の基礎と 材料合成、(新規)材料開発で活用するための 実用的な総合知識
開催日 2024/1/29~2024/2/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規)材料開発で活用するための実用的な総合知識 ~原料・材料選択、合成プロセス、条件の最適化、反応メカニズム、解析、応用~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ゾル-ゲル法の基礎と材料開発・合成反応等に展開するための工業的かつ実用的な知識を 包括的にやさしく解説材料選択と合成、最適な反応条件、長所・短所、加水分解・縮合...
1/31 分析法バリデーションにおける基準値設定と 分析法変更・技術移転時の同等性評価
開催日 2024/1/31~2024/2/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価 ~ガイドライン及び分析能パラメータの計算、統計解析の解説も含めて~ 受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】 【会場受講者、Live配信受講者 特典のご案内】会場受講者とLive配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。振り返り学習に...
1/31 設計管理に関する 要求事項及びリスクマネジメント手法、 ユーザビリティ手法を用いた設計インプット確立と 設計バリデーション
開催日 2024/1/31~2024/2/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 設計管理に関する要求事項及びリスクマネジメント手法、ユーザビリティ手法を用いた設計インプット確立と設計バリデーション ~設計開発に関する日本、米国、欧州の法的要求事項~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 設計開発の重要なプロセスである、リスクマネジメント手法を利用した設計インプットの確立、及びユーザビリティ手法を利用した設計バリデーションについ...
2/9 マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、 『計算科学シミュレーション技術』
開催日 2024/2/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、『計算科学シミュレーション技術』 ~さまざまな材料設計の成功例とは! 今後の材料・製品開発の一助へ大枠を掴む!~■トライボロジーへ■ ■化学機械研磨プロセスへ■ ■材料合成プロセスへ■ ■精密加工プロセスへ■■エレクトロニクス・半導体へ■ ■ リチウムイオン2次電池へ■ ■燃料電池へ■ ■太陽電池へ■■鉄鋼材料の応力腐食割れへ■ ■摩耗・劣化現...
2/9 薬物間相互作用-入門編(講義と演習) <薬物間相互作用試験でのデータ取得>
開催日 2024/2/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 薬物間相互作用-入門編(講義と演習)<薬物間相互作用試験でのデータ取得> 【入門編】 薬物間相互作用試験での相互作用メカニズム、評価法、計算法など、 データ取得を学ぶ 受講可能な形式:【Live配信】<<2024年の薬物動態解析セミナーラインナップ>>※好評につき、2024年も下記予定にて開催いたします※ ※順次HPUPしていきます。 ■1月 1/19「非経口剤...
1/31 高分子フィルム・繊維の 延伸プロセスにおける 分子配向形成、結晶化とその制御
開催日 2024/1/31~2024/2/13
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御 ~延伸・配向で何が起こるのか、何をどこまで制御、評価・解析できるのか~■高分子の延伸プロセスに関する基礎理論■■延伸した高分子の構造とその測定方法■■繊維の延伸による高強度化の考え方■■配向高分子の構造とその測定方法■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 力学物性に影響する分子...
2/13 電子機器における 熱対策の基礎と熱設計・対策技術
開催日 2024/2/13
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 電子機器における熱対策の基礎と熱設計・対策技術 ~基板・回路設計/機構・構造設計の両視点からのアプローチ~~放熱設計や材料などの最新の技術動向まで~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 電子機器の小型化・高性能化などに伴いますます重要視される熱対策。 電子機器における熱の基礎、回路/基板による熱設計と対策、TIMや放熱材料、シミュレーション等、実践的な...
2/13 PFASの規制動向と企業に求められる対応策
開催日 2024/2/13
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 PFASの規制動向と企業に求められる対応策 ~製造・取扱い、輸出入、廃棄・処理に係る規制と代替品を含めた対応策~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 有機フッ素化合物(PFAS)の規制による、企業活動への影響は?  日本における規制動向は?PFASの化学的性質や危険有害性・規制理由から、国内外の規制動向、 企業活動への影響と代替品を含めた事業者の対応策...
1/31 クリーンルーム運用の基本と 効果が出るゴミ・異物管理及び静電気対策
開催日 2024/1/31~2024/2/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 クリーンルーム運用の基本と効果が出るゴミ・異物管理及び静電気対策 ~クリーンルームの環境・清浄度の維持と向上、クリーン化技術のノウハウ~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ クリーンルームの基礎・運用・改善・最適化の方法へのアプローチクリーンルーム基本からその運用方法、ゴミ異物の発見とその除去方法を実例を交えて解説まだまだやり残しているクリーン化技術が...

イベントメニュー

2025年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス