2023年12月のイベント情報

12/19 LNP(脂質ナノ粒子)/核酸DDS技術の実用化・製剤化と 品質評価および製造プロセス開発
開催日 2023/12/19
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 LNP(脂質ナノ粒子)/核酸DDS技術の実用化・製剤化と品質評価および製造プロセス開発 ~LNP製剤の品質管理に必要な評価法~~RNA創薬に関する体内動態制御法~~LNPの製剤設計のポイントとLNPの製造技術の動向~  第1部『脂質ナノ粒子製剤・リポソーム製剤の品質評価』  第2部『核酸・mRNAのDDS技術としてのLNP ~デザインから製剤原理まで』  第3部『L...
12/19 【パテントマップ 基礎編】 初心者・初級者のためのパテントマップの作り方・考え方
開催日 2023/12/19
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【パテントマップ 基礎編】初心者・初級者のためのパテントマップの作り方・考え方 ~マクロマップを用いたテーマ発掘、実例から見る解析へのポイント~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ 特許情報解析やパテントマップについて、初学者・初心者の方にオススメ!具体的な実例を交えつつ、パテントマップの意義やマクロマップの基礎など一から解説します 【得られる知識】 ・パテントマップ(特...
12/19 自動車を取り巻く規制動向と 自動車の軽量化技術およびリサイクル技術動向
開催日 2023/12/19
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 自動車を取り巻く規制動向と自動車の軽量化技術およびリサイクル技術動向 ■自動車を取り巻く課題と規制動向■ ■自動車の電動化動向■■自動車の軽量化と材料転換■ ■自動車のリサイクル動向■ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ ★ 自動車に関わる規制動向とカーボンニュートラル時代に向けた、自動車軽量化/リサイクル技術を解説!★ アーカイブのみの参加もできます...
12/8 改正GMP省令が要求する製品品質照査とバリデーション手順
開催日 2023/12/8~2023/12/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 改正GMP省令が要求する製品品質照査とバリデーション手順 セミナー後に理解度をチェックできる、効果判定つき 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 本セミナーでは、バリデーションを効果的に行い、品質照査を有効的に活用するためのGMP管理を事例集に基づき解説する。 【得られる知識】・製品品質照査・バリデーション・CSVコンピュータ化バリデーション GMP...
12/20 【医薬品】 滅菌バリデーションの具体的な 計画書・記録書・報告書の作成セミナー
開催日 2023/12/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【医薬品】滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ​ 【ここがポイント】・各滅菌、無菌性規格基準の動向とその背景・無菌性保証・パラメトリックリリース等の基本的考え方・各種滅菌法の基礎と特徴・滅菌バリデーションでの留意点・バイオバーデン管理・医薬品包装の最上位を行う場合の滅菌条件設定・滅菌バリデーショ...
12/20 R&D部門における 実験データ共有システムの導入と 効果的な利活用技術
開催日 2023/12/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 R&D部門における実験データ共有システムの導入と効果的な利活用技術 属人的なデータ共有・活用状況を脱するためのシステム導入・運用・体制づくりデータ探査・分析を意識したデータ蓄積方法と蓄積データの分析方法 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ R&D部門におけるデータ共有・利活用は、なぜ難しいのか?R&D部門のデータ共有・利活用...
12/20 3次元培養皮膚モデルにおける有用性評価のポイント
開催日 2023/12/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 3次元培養皮膚モデルにおける有用性評価のポイント ~培養皮膚モデルを用いた試験デザインのコツ~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ 評価素材に適した試験デザインの計画へ、、、​ 試験を実施するうえでの注意事項やコツを、事例を交えて解説 培養皮膚モデルを使用した試験の基本と応用事例 培養皮膚モデルと様々なストレス源との組み合わせ、他の培養細胞との組み合わせによる素材の評価例...
12/12 バイオ医薬品における 国内外のCTD-Q承認申請資料作成方法
開催日 2023/12/12~2023/12/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 バイオ医薬品における国内外のCTD-Q承認申請資料作成方法 ~海外導入品のCMC申請時の留意点・CTD-Q照会事例~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 本セミナーでは、開発段階別の申請戦略、また、承認申請資料作成時の注意点さらに照会事項の回答案作成時の注意点などを解説する。 【ここがポイント】海外から導入品の治験薬申請及び承認申請のCTD申請資...
12/12 臨床研究に求められる信頼性レベルと 医療情報データベースの利活用 <ICH E6(R3),E8(R1)や改正次世代医療基盤法をふまえて>
開催日 2023/12/12~2023/12/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 臨床研究に求められる信頼性レベルと医療情報データベースの利活用<ICH E6(R3),E8(R1)や 改正次世代医療基盤法をふまえて> ~現実にはGCPで実施していない研究はレベルが極めて低く重大な不適合も起こっている~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 ■特定臨床研究が薬事利用に使われたり、SAMDの申請のためのPoCをとる研究として多く実施されてい...
12/13 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎と そのプロセス及び工業化・実用化の総合知識
開催日 2023/12/13~2023/12/21
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 ~メカニズム、反応条件、モノマー、重合開始剤の選択、添加剤処方、スケールアップ~■重合反応の化学、モノマー種と重合機構、重合体の粘弾性、重合体の力学物性■■重合体材料の実用的処方、重合体製造プロセス■■添加剤処方、スケールアップの考え方等の工業化・実用化のノウハウ■ 受講可能な形式:【Li...

イベントメニュー

2025年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス