| イベント名 | 【パテントマップ 基礎編】 初心者・初級者のためのパテントマップの作り方・考え方 |
|---|---|
| 開催期間 |
2023年12月19日(火)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
| 会場の住所 | 東京都 |
| お申し込み期限日 | 2023年12月19日(火)13時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
【パテントマップ 基礎編】
初心者・初級者のためのパテントマップの作り方・考え方
~マクロマップを用いたテーマ発掘、実例から見る解析へのポイント~
具体的な実例を交えつつ、パテントマップの意義やマクロマップの基礎など一から解説します
・特許分類記号(IPC、FI、F-term)の意味と使い方
・業界の特許情報解析を通じたテーマ発掘の方法
・マクロ解析からミクロ解析への移行方法
・すでにマップ解析はしているものの解析方法が上手く進んでいない方
・特許分類記号の意味の理解や使い方がよくわからず、どのように解析を進めていくべきか困っている方
・新規テーマ発掘を検討されている方
今回のセミナーはマップ解析の初心者及び初級クラスの方を対象としています。
中級以上の方および知財戦略策定に携わる方には別なセミナーをご用意しておりますので、そちらにぜひご参加ください。
| 講師 |
八角コンサルティンググループ 代表 技術士(化学部門) 八角 克夫 氏
【専門】知財経営、特許情報解析、高分子フィルム、技術・市場調査
| 趣旨 |
特許情報解析は、これまで特許マップを使った手法を中心に解析が行われてきており、業界の技術トレンドや各社の特徴を見つけ出すため、有効に活用されています。そして、昨今もIPランドスケープ等に見られるように、その活用法は益々発展したものとなってきています。
本セミナーでは、特許マップ作成の基本とその活用方法を具体的実例を交えてご紹介いたします。特に研究・開発等に携わる皆様に役立つよう、マップ解析のソフトを利用したマクロマップの作製方法を通じて、研究テーマの創出や事業方針に整合したマップ作成とその解析の仕方などを習得していただく予定です。
| プログラム |
はじめに
1.企業における特許情報解析の意義
1.1 特許情報は技術情報の宝庫
1.2 パテントマップとは
2.パテントマップの基礎
2.1 見える化の意義
2.2 目的に応じたパテントマップの作成
2.3 マクロマップとミクロマップの概要
3.マクロマップの基礎とテーマ発掘のヒントと提案
3.1 統計情報としてのマクロマップ(種類の紹介)
3.2 IPC,FI,F-termの意味を理解する
(1) IPCとFIの意味と階層構造
(2) F-Termの意味とFIとの関係
4.マクロマップ解析の事例紹介
4.1 回路基板用ポリイミド業界の解析事例
(1) マクロ解析による絞り込み
(2) セミマクロ解析
(3) テーマ発掘のヒントと提案
4.2 燃料電池業界の解析事例
(1) マクロ解析による絞り込み
(2) セミマクロ解析
(3) テーマ発掘のヒントと提案
4.3 リサイクルポリマーの解析事例
(1) 事業戦略に整合した解析
(2) 業界の特徴と絞り込み
(3) 各解析結果からミクロマップの作製と解析へ
5.皆様へのメッセージ
さらに発展させたマップ解析のご紹介
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/15 欧州医療機器(MDR)の 規制徹底理解・臨床評価対応セミナー (2025年11月07日)
- 12/18 改訂版ICH Q5A(R2)に求められる試験概要と 次世代シーケンシング(NGS)を利用した細胞培養管理 (2025年11月07日)
- 1/22 3次元培養皮膚モデルとEx vivoヒト摘出皮膚における 有用性評価のポイント (2025年11月07日)
- 1/27 SOFC(固体酸化物形燃料電池)の 開発動向と劣化メカニズムの解明 (2025年11月07日)
- 1/29 バイオ医薬品の品質・安定性向上を目指す タンパク質の凝集体分析と安定化戦略 (2025年11月07日)
- 1/29 臨床試験・治験におけるQuality by Designによる逸脱防止と その対処法、有効かつ速やかなIssue Managementの方法 (2025年11月06日)
- 1/22 トポロジー最適化 入門: 基礎理論と活用上の留意点、演習で学ぶ実行方法 (2025年11月06日)
- 1/16 原薬製造プロセスにおける 開発段階・承認後に応じた変更管理と同等性確保 (変更事例から学ぶ) (2025年11月06日)
- 12/23 導電性カーボンブラックの特性、選定、分散、配合技術 (2025年11月06日)
- 12/22 高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術 (2025年11月06日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)