イベント名 | 《2024年度診療報酬改定をふまえた》 医療機器・プログラム医療機器の保険戦略 |
---|---|
開催期間 |
2024年05月22日(水)
~ 2024年06月03日(月)
【Live配信】2024年5月22日(水)10:30~16:30 【アーカイブ受講】2024年6月3日(月)まで受付 (視聴期間:6/3~6/14) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年06月03日(月)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
《2024年度診療報酬改定をふまえた》
医療機器・プログラム医療機器の保険戦略
~診療報酬改定をふまえ保険適用、SaMDの評価はどのように変わるのか~
前提となる薬事手続き等の内容を織り交ぜて解説します。
【得られる知識】
・医療機器の保険に関する基礎知識
・区分別の保険適用希望書の作成方法
・保険適用の考え方
・薬事と保険適用の関連
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
オフィス・ヤスエ 代表
安江 佳之氏 【講師紹介】
【ご経歴】
医療機器メーカーにて、薬事、品質保証及び保険適用関連業務に約15年従事。
また、業界団体の代表メンバーとして薬事法(現:薬機法)改正や診療報酬改定関連の作業に参加。
2006年以降、医療機器専門の薬事コンサルタントとして、業許可取得、体制構築・文書作成、認証・
承認申請、保険適用、社内研修等の業務で80社以上を支援。
2010年~2018年 岐阜県の薬事相談を担当。
2014年~2018年 (公財)岐阜県研究開発財団において医工連携コーディネータを兼務
【主な研究・業務】
医療機器の薬事業務受託コンサルタント(業務内容は以下のとおり)
・医療機器の承認申請書・認証申請書等作成支援
・製造販売業、製造業の体制構築、文書作成、社内研修、許可申請等に関する支援業務
・医療機器の開発における薬事的な立場からの支援(治験支援、厚労省・PMDA・登録認証機関・
府県薬務担当部署との相談、海外製造所との協議、戦略の立案 等)
・医療機器の新規参入、薬事、保険適用等に関するセミナー講師
【業界での関連活動】
・業界団体のメンバーとして旧薬事法改正、承認基準作成、診療報酬改定関連作業に参加
・医工連携コーディネータとして、岐阜県及び東海地区の医療機器及び福祉機器等の新規参入、開発、
販路開拓における企業支援
セミナー趣旨 |
医療機器を日本国内で上市する上で、保険適用は薬事規制対応と並ぶ重要なステップとなります。本セミナーでは、医療機器の保険適用手続きを行う上での留意点について、令和4年度改定の最新情報やSaMD(プログラム医療機器)、前提となる薬事手続き等の内容を織り交ぜて解説します。
セミナー講演内容 |
1. 医療機器の概要
1.1 医療機器とは
1.2製造販売承認・認証等
1.3 SaMD(プログラム医療機器)の承認申請
2. 医療保険制度の概要
2.1 医療保険制度
2.2 診療報酬
3. 医療機器の保険適用
3.1 医療機器の保険適用の概要
3.2 保険適用上の区分
3.3 保険適用手続き方法
3.4 区分別の保険適用希望書作成上の留意点
4. 新機能区分の保険適用手続き
4.1 新規機能区分の価格算定方法
4.2 類似機能区分比較方式
4.3 原価計算方式
4.4 価格調整 等
5. 保険適用の重要性と現状
5.1 新機能区分の保険適用
5.2 保険適用と価格算定の現状
5.3 技術料の算定
5.4 SaMDの保険適用
5.5 先進医療
6. 保険適用の手続きにあたって
6.1 開発、承認申請と保険適用の関連
6.2 保険適用の考え方
7. 参考資料等
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/19 製造現場における防災・減災対策と BCP訓練・教育の要点 (2025年08月27日)
- 9/19 <電子機器・光学用> 粘着シートの基礎と設計・開発技術、評価法、活用法 (2025年08月27日)
- 9/9 二酸化炭素を原料とする 有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望 (2025年08月27日)
- 9/17 PIC/S GMP Annex 1 汚染管理戦略につながる 無菌医薬品製造設備の設計・エンジニアリング (2025年08月27日)
- 9/1 マススペクトル解析 入門講座 -正しく読むための基本とコツー (2025年08月27日)
- 9/17 【演習付】 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 (2025年08月27日)
- 9/9 グリーン調達の必須知識と実践方法 (2025年08月27日)
- 8/29 XPS(ESCA)の基本とノウハウ (2025年08月08日)
- 8/26 医療データ(RWD)活用時の100の落とし穴 =落とし穴にはまらないための処方= (承認申請・MA・マーケ・PV領域での活用) (2025年08月08日)
- 8/21 GMPをふまえた 安定性試験データの統計解析と OOT対応のための統計的留意点 (2025年08月08日)