イベント名 | パワーデバイス半導体SiC結晶と欠陥評価技術 |
---|---|
開催期間 |
2024年06月20日(木)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2024年06月20日(木)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
パワーデバイス半導体SiC結晶と欠陥評価技術
~SiCウェハの欠陥評価法を理解する~
SiC結晶やその欠陥の種類、デバイス特性への影響、結晶欠陥の評価手法、、、、
なぜ「欠陥」が発生するメカニズムを理解し、高品質な結晶成長を実現するために
SiCウェハにおいて何が起こっているのか
講師 |
名古屋大学 未来材料・システム研究所 附属未来エレクトロニクス集積研究センター
未来デバイス部 准教授 博士(工学) 原田 俊太 氏
【講師紹介】
趣旨 |
SiCパワーデバイスは、N700S系新幹線をはじめとする電鉄車両の電力変換や、電気自動車、などにすでに用いられており、社会実装が始まっている。しかし、無転位の結晶を前提とすることができるSiと比較すると、多くの結晶欠陥がSiCウェハには含まれており、SiCパワーデバイスの生産性を低下させる原因となっている。このため、SiCパワーデバイスにおいては、結晶欠陥の評価が重要となる。
本講座では、SiC結晶やその欠陥の種類、デバイス特性への影響についてレビューした後、結晶欠陥の評価手法に関して解説を行い、SiCウェハの欠陥評価法の理解を深める。
プログラム |
はじめに
1.SiCパワーデバイスの市場概況
2.SiCパワーデバイスの特性比較(Siとの比較)
SiCの基礎
3.SiCの結晶構造と多形
4.六方晶の結晶方位(四指数法)
5.結晶多形(Polytype)の解説
6.Si面とC面
SiC結晶の成長法
7.昇華法
8.CVD法
9.溶液法
結晶欠陥の基礎
10.結晶欠陥の種類(0次元から3次元)
11.結晶欠陥の観察例と観察法
12.欠陥がデバイス性能に与える影響
SiCの結晶欠陥
13.マイクロパイプと転位
14.積層欠陥
結晶欠陥の評価技術
15.X線トポグラフィ法
16.KOHエッチング法
17.フォトルミネッセンス法
18.透過電子顕微鏡法
19.偏光顕微鏡法
マルチモーダル解析
20.結晶欠陥のマルチモーダル解析
21.欠陥自動検出アルゴリズム
実例と応用
22.RAF法による結晶欠陥低減
23.溶液法における結晶欠陥低減
24.基底面転位とバイポーラ劣化
25.CVD法による基底面転位の変換
26.欠陥制御によるバイポーラ劣化抑制技術
27.低抵抗SiC基板における積層欠陥形成
28.貫通転位とデバイスリーク
まとめと質疑応答
29.まとめ
30.質疑応答
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/24 研究開発・設計・生産(製造)部門が学びたい 原価&コスト計算の基礎と戦略的活用パターン【演習付】 (2024年12月03日)
- 3/6 <耐熱性と相反する特性の両立へ!> エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への 分子デザイン設計および用途展開における最新動向 ~主に電気電子材料用向けに解説~ (2024年11月29日)
- 2/28 ALD(原子層堆積法)の基礎と プロセス最適化および最新技術動向 (2024年11月29日)
- 12/26まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 PFAS規制の動向と半導体産業へ影響 (2024年11月29日)
- 12/23 固液分離: 各種技術の原理、特徴とデータ解析・プロセス設計の要点 (2024年11月29日)
- 12/17 少数データ、データ不足における 機械学習適用の問題解決方法とその戦略 (2024年11月29日)
- 12/20 TOF-SIMSの基礎と応用 (2024年11月29日)
- 12/23 【初心者の方でも理解できる】 C240510:QMSRポイント解説 (2024年11月29日)
- 12/23 気泡の発生と防止、泡沫の特異的な性質の理解 (2024年11月29日)
- 12/10 リチウムイオン電池のウェットプロセスとドライプロセス (2024年11月29日)