7/25 <時系列データから系統的に信号成分を取り出す> カルマンフィルタの基礎理論(原理と計算法)と 実問題への応用
イベント名 | <時系列データから系統的に信号成分を取り出す> カルマンフィルタの基礎理論(原理と計算法)と 実問題への応用 |
---|---|
開催期間 |
2024年07月25日(木)
10:30~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年07月25日(木)10時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
<時系列データから系統的に信号成分を取り出す>
カルマンフィルタの基礎理論(原理と計算法)と
実問題への応用
■時系列データのモデリング■ ■最小二乗推定■ ■線形・非線形カルマンフィルタ■
~時系列データの生成過程を数学モデルで表現し、そのモデルと観測データの両方を活用する!~
~基礎理論およびリチウムイオン二次電池の充電率推定への応用例~
★ 産業界のさまざまな分野で注目のカルマンフィルタを足立先生が徹底解説!
★ 自動運転・センサ技術・リチウムイオン電池の内部状態やエンジン制御への応用など、注目のカルマンフィルタとは?
講師 |
慶應義塾大学 名誉教授 足立 修一 氏
<主な経歴、受賞、活動など>
1986年慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程電気工学専攻修了(工学博士),同年,㈱東芝総合研究所,1990年宇都宮大学工学部電気電子工学科助教授,2002年同教授,科学技術庁航空宇宙技術研究所客員研究官,ケンブリッジ大学客員研究員などを兼務,2006年慶應義塾大学理工学部物理情報工学科教授,2023年より同大学名誉教授,現在に至る。システム制御(特に,システム同定とカルマンフィルタ)の理論と応用研究に従事。日本機械学会論文賞,計測自動制御学会著述賞,教育貢献賞などを受賞。計測自動制御学会フェロー。
<Website>
http:// arx.appi.keio.ac.jp/
趣旨 |
雑音を含む時系列データから、系統的に着目する信号成分を取り出す、すなわちフィルタリングすることを目的としたカルマンフィルタの基礎について丁寧に解説します。時系列データの生成過程を数学モデルで表現し、そのモデルと観測データの両方を活用するカルマンフィルタは非常に強力であり、産業界のさまざまな分野で注目されています。
本講義では、カルマンフィルタの理論だけでなく、リチウムイオン二次電池の充電率推定への応用例についても説明します。高校数学の知識で理解できるように説明しますが、制御工学についての知識があるとさらに理解が進むでしょう。
プログラム |
<得られる知識、技術>
カルマンフィルタの基本原理、計算法、カルマンフィルタを利用する際の勘所
<プログラム>
1.はじめに
2.フィルタとは
2.1 アナログフィルタとディジタルフィルタ
2.2 フィルタリングと状態推定
3.時系列データのモデリング
3.1 時系列のモデリングとシステムのモデリング
3.2 線形動的システムを用いた時系列の表現
3.3 時系列の状態空間モデリング
4.最小二乗推定
4.1 線形推定
4.2 直交性の原理と最小二乗推定
5.線形カルマンフィルタ
5.1 カルマンフィルタ問題
5.2 逐次処理
5.3 時系列に対するカルマンフィルタ
5.4 数値シミュレーション例
5.5 システム制御のためのカルマンフィルタ
5.6 カルマンフィルタを利用する際の勘所
6.非線形カルマンフィルタ
7.カルマンフィルタのリチウムイオン二次電池の状態推定への応用
8.まとめ
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/11 技術者・研究者のための 時間管理・業務効率化のノウハウ (2025年04月28日)
- 6/10 3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、今後の予測、ビジネスチャンス (2025年04月28日)
- 6/16 不確実性を考慮した事業性評価の実践 -NPV計算のための会計・ファイナンス基礎知識から 不確実性シミュレーションまで- (2025年04月28日)
- 6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/24 医療機器 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/18開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 〔これから対応する初級担当者にわかりやすく解説する〕 具体例で学ぶ GMP バリデーション基礎と要求事項・実施方法 (2025年04月25日)
- 6/13開講 【通信講座】技術英語のアンチパターン(べからず集)と 添削課題で学ぶ英文テクニカルライティング <解説映像付き> (2025年04月25日)
- 6/10 インクジェット 吐出信頼性向上のためのアプローチ法 (2025年04月25日)
- 5/22 酸化グラフェンの物性と合成・評価方法および応用展開 (2025年04月25日)
- 5/30 カーボンリサイクル技術の最新研究動向 ~大気中CO2回収から液体燃料合成とその高効率利用まで~ (2025年04月25日)