イベント名 | 特定臨床研究での求められる 信頼性レベル・逸脱対応と監査実施(事例をふまえ) |
---|---|
開催期間 |
2025年01月30日(木)
~ 2025年02月12日(水)
【Live受講(ZOOM)】2025年1月30日(木)13:00~15:30 【アーカイブ受講】2025年2月12日(水)まで受付 (配信期間:2/12~2/26) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年02月12日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
特定臨床研究での求められる
信頼性レベル・逸脱対応と監査実施(事例をふまえ)
~臨床研究法の改訂とその影響とは~
▼ 逸脱とその対応方法とは
▼ 監査実施と逸脱事例紹介
▼ 臨床研究法の改定とその影響
<関連書籍のご案内>※講師:樽野氏執筆 【製本版+ebook版】 『人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針』に対応した 研究計画書テンプレート』 ~盛り込まれるべき基本的事項と作成にあたっての留意点~ |
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
■ 樽野 弘之 氏
日本臨床試験学会 理事
東京理科大学薬学部 客員教授
公益財団法人がん研究会有明病院 審査管理部長
株式会社CTA
【元 第一三共(株) メディカルアフェアーズ本部メディカルアフェアーズ企画部
(~2021/5)】
【専門/主な業務】
臨床研究法、新倫理指針、開発、モニタリング・監査、MA,、利益相反、コンプライアンス
セミナー講演内容 |
■『臨床試験に求められる信頼性のレベル(最近のICH E6(R3),E8(R1)などとの兼ね合いなど)』<13:00~14:30>
【講座主旨】
私の会社(株式会社CTA)では特定臨床研究の監査を実施しているが、重大な不適合等が多い。事前にこのような逸脱等が起こらないような仕組みを研究計画書に盛り込む必要があるのに、臨床研究の経験がないためにどの先生も同じミスを犯している。今回、監査担当として、このような事例をお話ししたい。
1. 最近の臨床研究の監査状況
2. 厚生科学審議会臨床研究部会の重大な不適合状況
3. 最近のCRB審査状況
4. ICH E6(R3),E8(R1)などから求められる信頼性のレベル
5. 逸脱と対応方法
6. 監査の実施方法
7. 事例検討
■休憩(10分)
■『臨床研究法の改訂について』<14:40~15:10>
【講座主旨】
私はCRBの事務局を担当しているが、特定臨床研究も来年変革を迎える。現在の情報から、どのように臨床研究法が変わるのか、また、その影響はどうなのか、解説したい。
1. Sponsor
2. 利益相反
3. 侵襲
4. 未承認・適応外
■質疑応答(20分)
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 7/25 <なぜ今、めっきが半導体・電子デバイスに重要なのか?> よくわかる!めっき技術/新めっき技術と 半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 (2025年07月17日)
- 7/30 イチからわかる、 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (半日速習、2025年夏版) (2025年07月17日)
- 7/30 高熱伝導材料の基本、配合設計と熱マネジメント技術 (2025年07月17日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 〔抗体医薬品のシーケンスバリアント〕 原因解明に基づいた軽減戦略、擬陽性の削減戦略、 スクリーニングのプラットフォームと管理戦略の提案 (2025年07月17日)
- 9/29まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 ICH Q2(R2)、Q14をふまえた 承認申請時の分析法バリデーションの留意点 (2025年07月17日)
- 7/25 <なぜ今、めっきが半導体・電子デバイスに重要なのか?> よくわかる!めっき技術/新めっき技術と 半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 (2025年07月15日)
- 7/30 ポリマーアロイにおける 分散構造、界面構造の形成と モルフォロジーの観察・解析手法 (2025年07月15日)
- 7/30 【研究開発動向:2時間セミナー】 抗体薬物複合体(ADC)における ペイロードの生体膜透過メカニズムと細胞内動態評価 (2025年07月14日)
- 7/31 センサから取得した時系列データの 処理・解析技術と機械学習の適用 (2025年07月14日)
- 7/29 高分子結晶化のメカニズムと評価法 -プラスチック材料の固化現象の科学と応用- (2025年07月10日)