イベント名 | ペロブスカイト太陽電池の 高効率化・高耐久性化技術と今後の展望 |
---|---|
開催期間 |
2025年07月31日(木)
13:00~16:30 【アーカイブの視聴期間】 2025年8月1日(金)~8月7日(木)まで ※このセミナーはアーカイブ付きです。セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年07月31日(木)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
ペロブスカイト太陽電池の
高効率化・高耐久性化技術と今後の展望
★ アーカイブ配信のみの受講も可。
★ 全固体化、ペロブスカイト層の均一性、製膜手法、結晶の組成、電荷輸送材料、界面修飾技術
★ 劣化要因、組成と耐久性、表面処理、二次元ペロブスカイト、正孔輸送材料、解決すべき課題、大面積化技術、国内外の動向
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
(国研)産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 ゼロエミッション研究企画室 企画主幹
古郷 敦史 氏
(兼務)有機系太陽電池研究チーム
<経歴など>
2014年 東京大学大学院工学系研究科 博士課程修了
2014年-2017年 桐蔭横浜大学工学研究科 博士研究員
2017年-2021年 産業技術総合研究所 研究員
2021年- 産業技術総合研究所 主任研究員
<研究内容、専門>
ペロブスカイト太陽電池の高性能化および高耐久化
無機ナノ材料のデバイス応用技術の開発
<WebSite>
https://researchmap.jp/kogoatsushi
セミナー趣旨 |
有機無機ハイブリッドペロブスカイト型化合物を光吸収層に用いた太陽電池(ペロブスカイト太陽電池)は、低コストで高いエネルギー変換効率を示すことから、次世代の代替太陽電池としての可能性が期待されています。本講演では、ペロブスカイト太陽電池の基礎的な知識から、簡単な作製方法、さらに最新の研究動向まで解説します。
セミナー講演内容 |
<得られる知識・技術>
ペロブスカイト太陽電池の基礎知識、簡単な作製方法、課題と近年の研究動向
<プログラム>
1.ペロブスカイト太陽電池の特徴
1.1 太陽電池に用いられるペロブスカイトとは
1.2 ペロブスカイト太陽電池の基本的な作製方法
1.3 ペロブスカイト太陽電池の特徴
1.4 ペロブスカイト太陽電池の課題
2.ペロブスカイト太陽電池の高効率化技術
2.1 色素増感型ペロブスカイト太陽電池
2.2 全固体化による高性能化
2.3 ペロブスカイト太陽電池に使われる材料
2.4 ペロブスカイト層の均一性
2.5 ペロブスカイトの製膜手法の違い
2.6 ペロブスカイト結晶の組成
2.7 電荷輸送材料
2.8 界面修飾技術
3.ペロブスカイト太陽電池の高耐久化技術
3.1 ペロブスカイト太陽電池の劣化要因(熱・光・雰囲気)
3.2 ペロブスカイトの組成と耐久性
3.3 ペロブスカイトの表面処理
3.4 二次元ペロブスカイト
3.5 正孔輸送材料の高耐久化
4.ペロブスカイト太陽電池の将来展望
4.1 実用化に向けて解決しなくてはいけない課題
4.2 大面積化技術
4.3 実用化に向けた国内外の動向
5. まとめ
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 7/29 高分子結晶化のメカニズムと評価法 -プラスチック材料の固化現象の科学と応用- (2025年07月10日)
- 7/30 <FCEV/水素活用周辺技術の最新動向> 水素エネルギーとモビリティ ~現状調査から見える未来像~ (2025年07月10日)
- 7/23 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、 難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 (2025年07月10日)
- 7/25 1日速習:半導体製造プロセス技術 入門講座 ~基礎とトラブル対策~ (2025年07月10日)
- 7/18 汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断 (2025年07月10日)
- 8/27 <クリーン化技術ノウハウ> クリーンルームにおけるゴミ・異物対策 および静電気対策の基礎と実践 (2025年07月10日)
- 7/31 <事例から学ぶ> 開発担当者が習得すべき クリティカルシンキングの習得とチェックリストからの脱却 (2025年07月10日)
- 7/30 日本特有の要求対応をふまえた 海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料(日本申請用)作成 (2025年07月10日)
- 7/30 グローバル包装業界における トップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細 (2025年07月10日)
- 7/18 創薬における薬物動態研究で遭遇する問題点・疑問点 <これはどう考えればいいの?> (2025年07月10日)