2025年6月以降のイベント情報

6/16 不確実性を考慮した事業性評価の実践 -NPV計算のための会計・ファイナンス基礎知識から   不確実性シミュレーションまで-
開催日 2025/6/16
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 不確実性を考慮した事業性評価の実践-NPV計算のための会計・ファイナンス基礎知識から  不確実性シミュレーションまで- 現在価値(PV)/正味現在価値(NPV)/(重要かつ不確実性のある)項目の特定/シミュレーション分析/デシジョンツリーを使ったeNPV(期待事業価値)の算出 受講可能な形式:【会場受講】のみ 新薬開発型医薬品ビジネスでは、開発費用の増加や候補化合物の減少、薬...
FTIR・ラマン分光法の基礎・異物分析セミナー 2025
開催日 2025/5/16~2025/6/17
企業名 サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社
内容 FTIR・ラマン分光法の基礎とソフトウエアの活用法、異物分析のためのサンプリング、解析ノウハウについて、皆さまの日ごろのお仕事に役立つ実践的な情報をご紹介する無料セミナー、FTIR・ラマン分光法の基礎・異物分析セミナー 2025を全国10カ所で開催します。 日常の分析において必要な基礎知識、プロが教える実践的な異物分析テクニック、実機を用いたワークショップやさまざまな業界における異物分析の測定...
【Live配信セミナー 6/17】FT-IRを用いた樹脂の劣化解析と寿命予測への活用可能性
開催日 2025/6/17
企業名 株式会社技術情報協会
内容 <セミナー No.506233> 【Live配信セミナー】 FT-IRを用いた樹脂の劣化解析と 寿命予測への活用可能性 ★ 樹脂自体の劣化、添加剤の劣化、ベースラインの歪みなど    劣化樹脂に現れる様々なピークは何を示しているのか?その解釈のコツを学ぶ! ------------------------------------------------------------------...
【Live配信セミナー 6/17】味覚センシング技術の開発動向と定量評価、製品開発への応用
開催日 2025/6/17
企業名 株式会社技術情報協会
内容 <セミナー No.506413>【Live配信のみ】 アーカイブ配信はありません 味覚センシング技術の開発動向と 定量評価、製品開発への応用 ★味覚センシング技術の研究動向と官能検査に適用しうるためのポイントとは ★「味とにおいの同時検出」と「味の見える化」技術の解説 ■ 講師1. 九州大学 大学院 農学研究院 食料化学工学講座 食品分析学分野 准教授 博士 (農学) 田中 充 氏2. (...
【Live配信セミナー 6/17】放熱ギャップフィラーの特性、選定方法と効果的な使い方
開催日 2025/6/17
企業名 株式会社技術情報協会
内容 <セミナー No.506403> 放熱ギャップフィラーの 特性、選定方法と効果的な使い方 ★各種TIMの特徴や機能、最適な選び方、実際の製品での使われ方を学ぶ ------------------------------------------------------------------------------------------------ ■講師 1.(株)ザズーデザイン 代表...
【Live配信 or アーカイブ配信】バイオ医薬品における分析法バリデーション
開催日 2025/6/17
企業名 株式会社技術情報協会
内容 <セミナー No.506113(Live配信)><セミナー No.506164(アーカイブ配信)> ~初心者でもわかりやすい~バイオ医薬品における分析法バリデーション【Live配信 or アーカイブ配信】 ☆バイオ医薬分析に特有の複雑さと多様性に対応! 特性解析や品質管理における分析法や、そのバリデーションの具体的事例を解説☆ICH Q14におけるAQbDなど、今後の動向や実務の進め方が学...
【Live配信セミナー 6/17(アーカイブ配信付き)】衛星データを活用した宇宙ビジネスへの参入とその進め方
開催日 2025/6/17
企業名 株式会社技術情報協会
内容 セミナー№506514 【Live配信(アーカイブ配信付き)】衛星データを活用した宇宙ビジネスへの参入とその進め方 ★自社業務、新規事業へ衛星データを活用する方法とは!★基礎知識から実際のビジネス活用、サービス立ち上げのポイントまで詳解!! -------------------------------------------------------------------------...
6/17 半導体CMP技術の基礎と 先端パッケージ向け工程・スラリー材料の技術動向
開催日 2025/6/17
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 半導体CMP技術の基礎と先端パッケージ向け工程・スラリー材料の技術動向 受講可能な形式:【Live配信】 ■CMPのプロセス概要/材料・プロセスの評価技術/デバイス応用事例、様々な基板研磨技術■FEoL・BEoLにおけるCMP工程と使用されるスラリー材料、技術トレンド■3DインテグレーションにおけるCMP技術動向…など 基礎知識から先端技術のトレンドまで、...
6/17 人の感覚・運動モデリング技術と 使い心地や質感を向上させる製品設計への応用
開催日 2025/6/17
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 人の感覚・運動モデリング技術と使い心地や質感を向上させる製品設計への応用 身体運動の生成、重さ感や運動感覚の生起メカニズム、製品の使いやすさや操作性の定量的評価、人間工学的手法と製品設計事例 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 運動感覚と負担感、骨格と力の関係、筋収縮の仕組み、到達運動のシミュレーション、 力覚の基本特性、姿勢と負担感、感覚量と操作感、...
6/18 ポリマー系有機半導体材料の基礎と応用
開催日 2025/6/18
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ポリマー系有機半導体材料の基礎と応用 ~高移動度化・高効率化に向けた設計手法~~有機薄膜太陽電池の高効率化に向けた最新開発動向~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ  有機デバイス・有機半導体の基礎から、構造と物性の相関、高移動度化・変換効率向上に向けた設計手法、有機薄膜太陽電池への応用・最新開発動向・今後の展望までを詳しく解説します。研究開発や応用に向けてぜひこの機会をご活...
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

イベントメニュー

2025年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス