2025年7月のイベント情報

6/30 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 ~問題事例とデータインテグリティを交えて~
開催日 2025/6/30~2025/7/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応~問題事例とデータインテグリティを交えて~ 生データの定義・取扱い/試験報告書作成/再分析に付随する不採用データ/逸脱対応/品質システムのあり方 受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】 【会場受講者、Live配信受講者 特典のご案内】会場受講者とLive配信受講者には、特典(無料)として「ア...
7/14 技術者向けプレゼンテーション資料作成10のテクニック
開催日 2025/7/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 技術者向けプレゼンテーション資料作成10のテクニック ― 「伝わる、訴求力がある、聴衆の目に飛び込む」資料を効率よく短時間で作る ― 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ ★アーカイブのみの視聴も可能です!(視聴期間:7/15~7/24) 説得力UP!記憶定着力UP!短時間で“伝わる”プレゼン資料を作る10のテクニックを伝授!...
7/14 高分子材料の劣化・不具合の解析と 寿命評価、対策事例
開催日 2025/7/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 高分子材料の劣化・不具合の解析と寿命評価、対策事例 ~ゴム・プラスチック製品の設計・開発から市場クレーム対応まで~ 受講可能な形式:【会場受講】のみ熱・光・水分・金属など各種因子による劣化のメカニズムやトラブル事例とは? FT-IR,DSC,GPC,TG,ESR,NMR,XPS,EPMAなど、 種々ある分析法のうち何を選択するべきか? アレニウス法やアイリング法による寿命評価の...
7/14 微生物を活用したレアメタル・貴金属の バイオ分離回収技術の基礎と 脱炭素型リサイクル技術への応用
開催日 2025/7/14
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 微生物を活用したレアメタル・貴金属のバイオ分離回収技術の基礎と脱炭素型リサイクル技術への応用 ~高効率・低コストな脱炭素型リサイクル技術~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 金属資源を取り巻く状況、既存の金属リサイクル技術の特徴、レアメタル・貴金属のバイオ分離回収(バイオ吸着、バイオ還元・ナノ粒子化、バイオ浸出)の基礎と最新の研究成果、脱炭素型レアメ...
7/1 中国における医療機器 臨床開発の実際と申請書作成の留意点
開催日 2025/7/1~2025/7/15
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 中国における医療機器臨床開発の実際と申請書作成の留意点 ~日中医療機器における臨床評価の対比~~医療機器承認申請におけるNMPA指摘事例~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 近年、中国国家薬品監督管理局は医療機器への監督管理は強化されている。毎年多数な医療機器関連規制が発布され、製品の登録審査指導原則及び強制性標準も制定、 修正された。 ...
7/15 バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集 ≪包括的理解、分析と抑制方法、製剤設計、管理戦略≫
開催日 2025/7/15
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集≪包括的理解、分析と抑制方法、製剤設計、管理戦略≫ バイオ医薬品中の凝集体、不溶性異物、微粒子の評価・抑制・対処方法/安定化方法 受講可能な形式:【会場受講】のみ 【第一人者から学ぶ】従来および最新の知見について、ケーススタディを交えながら解説!適宜、凝集体についてレギュレトリーサイエンスの観点からの動向についても述べる バイオ医薬品の凝集体抑...
7/15 吸着の基礎と吸着材の選定および 吸着分離装置・プロセスの最適設計
開催日 2025/7/15
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 吸着の基礎と吸着材の選定および吸着分離装置・プロセスの最適設計 ~活性炭系・ゼオライト系・無機系等の各吸着材の特徴と選定~~CO2分離・VOC除去・除湿等への吸着技術の応用~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 吸着現象・吸着材の基礎知識から、活性炭系・ゼオライト系・無機系等の各吸着材の特徴・調製・選定方法、CO2分離・VOC除去・除湿等への吸着技術の...
7/17 隙のない特許明細書作成のための 実施例・比較例の戦略的な書き方
開催日 2025/7/17
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 隙のない特許明細書作成のための実施例・比較例の戦略的な書き方 講師も実感 「実施例・比較例の記載次第で特許の強さが大きく変わる」 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ ── 侮るなかれ実施例 怠るなかれ比較例 ──本セミナーでは、講師の商品開発や知財部門における現場経験の中でも実感していた「実施例・比較例の重要性」をお伝えし、研究開発の現場でどんな点に注意...
7/17 【ソフトウェア配付・PC演習付き】 製造業の「実務」で使う 統計・多変量解析による実践的データ分析
開催日 2025/7/17
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【ソフトウェア配付・PC演習付き】製造業の「実務」で使う統計・多変量解析による実践的データ分析 アカデミックな内容は最小限に、具体的な事例と演習で学ぶ実践的手法データ要約、傾向の確認、原因分析、今後の予測解析などに適した手法の習得 配布資料の形態を変更しました (4/15更新) 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 年間の受講者数が100...
7/16~7/18「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」出展のお知らせ
開催日 2025/7/16~2025/7/18
企業名 一般財団法人日本品質保証機構
内容 当機構は、2025年7月16日(水)~18日(金)にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて開催されます「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展いたします。 ブースでは、自動車産業に求められるさまざまな試験・評価・認証・校正サービスをご紹介いたします。 「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」開催概要 展示会名称 人とくるまのテクノロジー展 ...

イベントメニュー

2025年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス