試験一覧
-
■基板清浄度評価サービスOKIエンジニアリングでは、イオンクロマトグラフィ分析を行い、基板の清浄度だけでなく基板表面のイオン成分量を測定し、どのイオンによって汚染されているかなどを分析、原因を調査します…
-
OKIエンジニアリングではRoHS指令対応(ELV指令、WEEE指令)のための既存製品の部品別評価・材料別評価から新製品(新設計品)の評価、出荷受入検査業務をワンストップでご提供します。■簡易分析 ・蛍光X線による簡…
-
近年微細化が進んでいる、電子部品から、高密度、高集積な基板にいたる幅広い対象について、非破壊で観察を行いたいというお客様のニーズにお応えするために、様々な非破壊検査サービスを取り揃えております。故障箇…
-
実使用状態や実装工程で生じた部品の故障状況を把握し、電気特性の測定や様々な観察・解析をする事により故障原因の究明を行うのが[故障解析]です。故障を発生させている原因を特定し、製造ロットの特定から問題の…
-
LSI・電子部品・材料等の正確な解析・分析の為には微細構造を観察したり、元素を分析したりする事が必要であり、その手段の一つとして透過型電子顕微鏡(TEM)やエネルギー分散型X線分光法(EDX)が有効です。◆0.1nm…
-
LSI・電子部品・材料等の正確な解析・分析の為には微細構造を観察したり、元素を分析したりする事が必要であり、その手段の一つとして走査型電子顕微鏡(SEM)やエネルギー分散型X線分光法(EDX)が有効です。
-
■ロックイン赤外線発熱解析ロックイン赤外線発熱解析とは、微細化、積層化した電子部品やユニット等のショート、リーク等に伴う発熱箇所(故障箇所)を特定する方法です。ロックイン赤外線発熱解析は半導体デバイス…
-
■樹脂の組成解析電子部品、塗料、材料等に含有する樹脂を解析し、不具合品もしくは故障の起因とされる異物の解析、主材料成分の解析・評価、および添加剤、複合成分を解析します。赤外分光分析(FT-IR分析)により…
-
LSIテスター評価は、LSIを対象とし、非破壊で電気的特性の現状を把握します。電気的な動作確認が主で、入力端子に機能動作をさせるパターンを印加し、出力端子が期待通りの動作をするかを確認します。LSIテスター評…
-
1、個別半導体の電気的特性ダイオード、トランジスタおよびIGBTなどパワーモジュールなどがあります。■ダイオード[特性項目]順方向電流電圧/逆方向電圧電流[測定装置]半導体パラメータアナライザ・カーブトレ…
-
OKIエンジニアリングは、国際規格「ISO/IEC17025:2017」のEMC認定試験所としてJAB(日本適合性認定協会)より認定を取得しており、iNARTE資格取得をしている技術者も在籍。電子・電気機器・車載電子機器の幅広い分…
-
OKIエンジニアリングでは、通常サイズの塩水噴霧試験槽の他、本庄市の試験サイト所有の大型塩水サイクル試験槽(内寸2.0W×1.0D×0.5H[m])を使った塩水サイクル試験などの環境試験を受託しています。大型の塩水噴霧…
- サイト内検索
- オフィシャルサイト
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 高崎ラボ開所に至るまで (2025年09月02日)
- BATTERY JAPAN[国際]二次電池展に出展 (2025年08月14日)
- 「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」出展レポート (2025年06月17日)
- REACH規則対応高懸念物質(SVHC)34次リスト候補 1物質 分析サービス開始 (2024年07月12日)
- EMI要求事項を定めた規格「CISPR 11:2024(第7版)」に対応 (2024年07月02日)