「セラミックス」一覧
すべてのページカテゴリ一覧
»
「セラミックス」に関するページ
-
「必要なポイントに」透明な部品を接着! 流体・気体の観察や内部構造を確認する事が可能に!! 【透明ノズル】 製品や部品の改善・開発における評価や実験において内部の観察や構造の確認をしてみたいと…
-
ジルコニア 微細加工①二次元コード 微細加工 ②角穴 隅R最小 微細接着 材質:ジルコニア 材質:ジルコニア溝幅:0.15mm 角穴:0.15mm×0.3mm 深さ0.1mm溝深さ:0.1mm 隅R:R0.05mm以…
-
『微細・接着サンプル』金属部品 + セラミックス部品(白色) [金属部品] 材質:SUS440C (熱処理有り) 寸法:8㎜×8㎜×8㎜ [セラミックス部品] 材質:ジルコニア 寸法:8㎜×8㎜×2㎜ 凸部:中央に幅0.1㎜×高さ0.05㎜突…
-
これまで小径の穴加工や微細な形状を数多くご紹介させていただきましたが、今回は”薄さ”にこだわったサンプル品をご紹介させていただきます。 材質:ジルコニアセラミックス サイズ:φ30㎜×高さ30㎜ 壁の薄…
-
"微細"セラミックス『ジルコニア 最小径 φ0.05穴加工』
微細加工に挑戦『ジルコニア 最小径 φ0.05ドリル加工チャレンジ !!』 材質:ジルコニア 穴径:φ0.055㎜(2穴) 穴深さ:0.25㎜ 穴間ピッチ:0.06㎜ 穴間の壁薄さ:0.005㎜程度 倍率:1000倍 今回、既存工具の… -
超精密加工に挑戦!『ジルコニアノズル 微細穴-高精度(±1μm)に挑戦』 材質:ジルコニア 加工目標値:φ0.1270㎜ (0.0050インチ) [挑戦結果] 実測値:φ0.12702㎜ ⇒φ0.127㎜±0.001㎜ 実現 倍率:500倍 従来φ0.…
-
"微細"セラミックス『ジルコニア φ0.08㎜ 細穴連続加工 』
微細加工に挑戦!『ジルコニア φ0.08㎜ 連続加工』 材質:ジルコニア 穴径:φ0.08㎜(3穴) ※穴径保証公差:±0.01㎜ 穴深さ:0.5㎜ 穴ピッチ:0.09㎜ ※壁薄さ:0.01㎜程度 倍率:1000倍 従来、弊社で安定して加… -
昨年は最新の加工設備、検査機器を導入したことにより、セラミックス、金属問わず加工アプローチ手段が増え、弊社の微細な加工領域が大きく広がった1年でした。 これからも弊社の精密加工技術はますます進化を続け様…
-
2019年度に入り、3ヵ月ほどが経ちました。大塚精工㈱では、今年度も最新設備の導入を進めており、加工機においては、セラミックス微細・精密加工用に『グライディングセンター MEGA-SSS600(碌々産業)』やセラミック…
-
【続・極限深さに挑戦!】『窒化珪素 微細深穴加工!!《50D》』
続・極限深さに挑戦!『窒化珪素 微細深穴加工!!《50D》』 材質:窒化珪素 穴径:φ0.5mm 穴径公差:±0.05mm 穴深さ:25.0mm 穴の真直度:0.1mm程度 先日、アルミナ材の微細深穴加工を紹介させて頂きました… -
【極限深さに挑戦!】『アルミナ微細深穴加工』驚異の《50D》!!
極限深さに挑戦! 『アルミナ微細深穴加工』驚異の《50D》を実現!! 材質 :アルミナ(黒) 穴径 :φ0.5mm 穴径公差:±0.05mm 穴深さ:25mm 穴の真直度:0.1mm程度 今までは穴径寸法の10倍(10D)程度の深さまでしか加… -
【加工技術紹介】 ジルコニアセラミックス 0.2mm薄肉加工(4面溝加工)
ご覧いただきありがとうございます 今回は最近完成致しました加工技術サンプルの中から、ジルコニアセラミックスの0.2mm薄肉加工(4面溝加工)を紹介致します。 加工方法:平面研削加工特徴:4面から0.52mm幅の溝を加工 … -
【加工技術紹介】 ジルコニアセラミックス薄板0.08mm 矢印形状
ご覧いただきありがとうございます。 今回は最近完成致しました加工技術サンプルの中から、ジルコニアセラミックスの薄板加工を紹介致します。 加工方法:平面研削加工特徴:矢印形状を厚さ0.08mmまで追い込みました。… -
ファインセラミックスは、硬度や耐熱、絶縁、耐摩耗、耐薬品など、非常に優れた特性がありながら、加工性は難削材に位置付けられている為、検討や実用を諦めていませんか?その様な部品や案件は大塚精工㈱へお任せ下…
-
黒ジルコニア □0.1mm角柱《□0.1mm・高さ2.0mm&0.5mm・3,481本》※以前ご案内したサンプルを刷新 (旧サンプル:2016年4月掲載) 『微細』と『立体感』をキーワードに当社ロゴマークをセラミックスで製作!! 本件は…
-
写真は最近、県内の製造業団体内で行われた加工コンペに出展した作品です。作品で注目させたい点は比較品最小となるφ0.3ミリのシャープペンシルの芯に、貫通溝とそれに繋がる穴加工を施しているものですが、それ以外…
-
『ジルコニア極小(φ0.16mm)リング』限界最小サイズに挑戦!!
加工可能な極限サイズを追求し、ジルコニア極小リング《外径φ0.16mm・中心穴φ0.07mm・厚み0.1mm》の製作を実現!! 目視ではほぼ判別不可能なサイズ(埃と同等のサイズ)である為、 加工工程毎の位置合わせが非常に… -
大塚精工にて加工している主なセラミックスをご紹介します。 ジルコニア(ZrO2) 白色・黒色等 ・耐久性に優れ、高靭性、常温付近での高耐磨耗性が特長。 ・熱膨張率が金属に近く、各種産業装置部品へ幅広く使用…
-
今ご使用の部品やこれから新しく設計する部品に対して、より機能性や品質を高めたいお考え、お悩みはないでしょうか。ステンレスでもなく、エンジニアプラスチックでもなく、セラミックス素材を使用してみることもひ…
-
今回は、ジルコニア製極小ピンをご紹介致します。セラミックスは、靭性が乏しく、薄板や小径ピンの加工には不向きと考えられておりましたが、これまでに培った加工経験と職人の技により、極小ピンの製作が可能となり…
- HOME
- サイト内検索