【改正GMP省令対応シリーズ2】
改正GMP省令で要求される
『医薬品品質システム』と継続的改善
~「医薬品品質システム」をICH Q10をベースにして分かりやすく解説~
付録1 改正GMP省令 対比表
付録2 改正GMP省令 逐条解説
発刊日 | 2021年11月26日 |
体裁 | B5判並製本 219頁 |
価格(税込) |
44,000円 (E-Mail案内登録価格 41,800円)
定価 :本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円
アカデミー価格 30,800円(本体28,000円+税2,800円) ※アカデミー対象者:学生と教員、学校図書館および医療従事者 |
備考 | 送料は当社負担 |
【医薬品品質システムにおいては、
医薬品のライフサイクル全期間での継続的改善を促進しなければならない。
また、医薬品製造のための近代的な品質システムを作成し、
既存のGMPを増強する必要性がある。
改正GMP省令により、ICHやPIC/S等の国際標準のGMP基準への整合がなされた。
それにより、特にICH-Q9(品質リスクマネジメント)や、ICH-Q10(医薬品品質システム)の遵守が求められる。 また、品質保証体制の充実が求められることとなった。
改正されたGMP省令には、おおよそ以下の要件が追加された。
1. 承認事項の遵守(第3条の2)
2. 医薬品品質システム(第3条の3)
3. 品質リスクマネジメント(第3条の4)
4. 品質保証(QA)部門の設置(第4章に追加)
5. データインテグリティ(第8条に追加)
6. 交叉汚染の防止(第8条の2)
7. 安定性モニタリング(原薬 第21条の2、製品 第11条の2 )
8. 製品品質の照査(第11条の3)
9. 原料等の供給者の管理(第11条の4)
10. 外部委託業者の管理(第11条の5)
11. 原料及び資材の参考品保管(第11条に追加)
12. 製品の保存品保管(第11条に追加)
13. 製販業者への連絡・連携
14. 第11条の2 安定性モニタリング
15. 第14条 変更の管理
16. 第15条 逸脱の管理
17. 第21条の2 安定性モニタリング
(※下線は、GMP施行通知(2013/8/30)により追加した事項)
本書では、それらの中から第3条の3「医薬品品質システム」をICH Q10をベースにして分かりやすく説明する。
著者 |
(株)イーコンプライアンス 代表取締役 村山 浩一 氏
~年間10件以上のFDA査察対応をこなす!FDA査察対応のスペシャリスト~
【活動】
医薬品業界・医療機器業界を担当し30年以上のキャリアをもつ。
医薬品企業・医療機器企業における、コンピュータ化システムの品質保証(CSV、Part11対応)をはじめ、リスクマネジメント、CAPA(是正処置および予防処置)、QMS構築支援、FDA査察対応等のコンサルテーションなどを幅広く展開している。
サイエンス&テクノロジー株式会社におけるセミナー開催、著作等多数。
目次 |
第1章 GMP省令の改正
はじめに
1. 改正GMP省令概要
1.1 改正の概要
1.2 医薬品品質システム(第3条の3)
1.3 製造管理者の責務の見直し
1.4 医薬部外品
2. GMP省令の目次
3. 用語の定義
4. 手順書
第2章 医薬品品質システムの要点
1. 医薬品品質システム導入の背景
2. ICH Q10とは
3. 医薬品品質システムとPDCA
4. 上級経営陣(製造業者等)の責任
5. 「医薬品品質システム」(PQS:Pharmaceutical Quality System)の4要素
6. 改正GMP省令とICH Q10における医薬品品質システムの違い
第3章 用語の定義
第4章 管理された状態とは
1. ハインリッヒの法則
2. ブロークン・ウィンドウ理論
3. ブロークン・ウィンドウ理論の成功事例
4. ゆでガエル現象
5. 「カイゼン」からCAPAへ
6. 自己点検
7. 教育訓練
第5章 品質システムとは
1. QM,QA,QCの関係
2. コンプライアンス達成のための内部統制
3. 品質システム(Quality System)とは
第6章 改正GMP省令と医薬品品質システム
1. ICH Q10における医薬品品質システム
2. ICH Q10における医薬品品質システムの4要素
3. 医薬品品質システム
第7章 マネジメントレビュー
1. マネジメントレビュー(経営者による見直し)とは
2. ICH Q10マネジメントレビュー
3. マネジメントレビューの実施(第3条の3)
4. マネジメントレビュー・ミーティングへのインプット(ミーティング資料の作成)
第8章 CAPA
1. ICH Q10ガイドライン(医薬品品質システム)とCAPA
2. CAPAとは
3. CAPAの適用範囲
第9章 変更マネジメントシステム
1. ICH Q10変更マネジメントシステム
2. GMP省令第14条「変更の管理」
第10章 品質保証部門の役割と責任
1. 品質保証(QA)部門の設置
2. 品質保証部門の業務
第11章 FDA査察と品質システム
1. FDAによるシステム査察
2. 品質システム査察とは
付録1 改正GMP省令 対比表
付録2 改正GMP省令 逐条解説
※掲載しております目次は一部抜粋となります。
より詳細な目次につきましてはパンフレットをダウンロードの上、ご確認ください。
■本書のパンフレット・申込書をご希望の方 下部の【資料ダウンロードページへ】からダウンロードください。
■ご購入をご希望の方
①FAX申込 てに送信ください。出展社サイエンス&テクノロジー(株)事務局よりお申込み内容詳細確 認のEメールをお送り致します。その後、商品を発送致します。
②WEB申込 ノロジー(株)事務局より、お申込み内容詳細確認のEメールをお送り致します。そのEメー ルのご確認・ご返信の後、商品を発送致します。 |
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/11 技術者・研究者のための 時間管理・業務効率化のノウハウ (2025年04月28日)
- 6/10 3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、今後の予測、ビジネスチャンス (2025年04月28日)
- 6/16 不確実性を考慮した事業性評価の実践 -NPV計算のための会計・ファイナンス基礎知識から 不確実性シミュレーションまで- (2025年04月28日)
- 6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/24 医療機器 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/18開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 〔これから対応する初級担当者にわかりやすく解説する〕 具体例で学ぶ GMP バリデーション基礎と要求事項・実施方法 (2025年04月25日)
- 6/13開講 【通信講座】技術英語のアンチパターン(べからず集)と 添削課題で学ぶ英文テクニカルライティング <解説映像付き> (2025年04月25日)
- 6/10 インクジェット 吐出信頼性向上のためのアプローチ法 (2025年04月25日)
- 5/22 酸化グラフェンの物性と合成・評価方法および応用展開 (2025年04月25日)
- 5/30 カーボンリサイクル技術の最新研究動向 ~大気中CO2回収から液体燃料合成とその高効率利用まで~ (2025年04月25日)