製品・技術
【製本版 + ebook版】
中国におけるARスマートグラスの市場と要素技術動向
~中国市場を例に、業界動向・技術トレンドを速習できます~
発刊日 | 2022年2月22日 | |
体裁 | B5判 並製本 約35頁(製本版)/PDF(ebook版) | |
価格(税込) |
16,500円 (E-Mail案内登録価格 15,675円 )
定価 :本体15,000円+税1,500円
E-Mail案内登録価格:本体14,250円+税1,425円
アカデミー価格11,550円(本体10,500円+税1,050円) ※アカデミー対象者:学生と教員、学校図書館および医療従事者 |
|
備考 | 送料は当社負担 | |
お申込み |
|
■今後の飛躍が予感されるARスマートグラス。2021年は企業発表が相次ぎ、
5Gやメタバースのトレンドとも相まって、改めて注目を集めました。
■本書はこのARスマートグラスの市場や技術動向の概要を素早く押さえたい方
■本書はこのARスマートグラスの市場や技術動向の概要を素早く押さえたい方
におすすめです。
■大手企業からスタートアップまで、多くのプレーヤーが参入し、スピーディな開発競争が
■大手企業からスタートアップまで、多くのプレーヤーが参入し、スピーディな開発競争が
繰り広げられる中国市場を例に、市場や技術動向、今後の展望を速習できます。
★本書は製本にebook(電子版) を付帯しています。ebookは各種デバイスで、
5名様までご利用いただけます。
著者 |
沖為工作室合同会社 CEO 沖本 真也 氏
目次 |
Chapter1 中国AR・スマートグラス市場概観
1. AR産業発展の経緯・背景
2. メタバースとAR スマートグラス
3. Oppo社のマイクロLED ARスマートグラス
4. マーケット情報
Chapter2 要素技術トレンド
1. ARスマートグラス光学系市況・技術トレンド概観
2. ウェーブガイド
3. ディスプレイ系
Chapter3 企業動向
1. 中国ARスマートグラス産業セグメント
2. アライアンス事例
Chapter4 6Gに向けた取り組みとAR スマートグラスの可能性
※現在編集中のため一部の目次が変更となる場合がございます。
掲載しております目次は一部抜粋です。詳細目次・お申込みは
以下、遷移先WEBサイトからご確認ください。
詳細目次・お申込みはこちら |
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 7/30 【研究開発動向:2時間セミナー】 抗体薬物複合体(ADC)における ペイロードの生体膜透過メカニズムと細胞内動態評価 (2025年07月14日)
- 7/31 センサから取得した時系列データの 処理・解析技術と機械学習の適用 (2025年07月14日)
- 7/29 高分子結晶化のメカニズムと評価法 -プラスチック材料の固化現象の科学と応用- (2025年07月10日)
- 7/30 <FCEV/水素活用周辺技術の最新動向> 水素エネルギーとモビリティ ~現状調査から見える未来像~ (2025年07月10日)
- 7/23 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、 難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 (2025年07月10日)
- 7/25 1日速習:半導体製造プロセス技術 入門講座 ~基礎とトラブル対策~ (2025年07月10日)
- 7/18 汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断 (2025年07月10日)
- 8/27 <クリーン化技術ノウハウ> クリーンルームにおけるゴミ・異物対策 および静電気対策の基礎と実践 (2025年07月10日)
- 7/31 <事例から学ぶ> 開発担当者が習得すべき クリティカルシンキングの習得とチェックリストからの脱却 (2025年07月10日)
- 7/30 日本特有の要求対応をふまえた 海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料(日本申請用)作成 (2025年07月10日)