イベント名 | ポリマーアロイにおける 分散構造、界面構造の形成と モルフォロジーの観察・解析手法 |
---|---|
開催期間 |
2023年07月27日(木)
~ 2023年08月07日(月)
【Live配信】 2023年7月27日(木) 10:30~16:00 【アーカイブ配信】 2023年8月7日(月) から配信開始予定(視聴期間:8/7~8/20) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2023年08月07日(月)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
ポリマーアロイにおける
分散構造、界面構造の形成と
モルフォロジーの観察・解析手法
~ポリマ―アロイの界面・構造で何が起こっているのか~
■ポリマーアロイの材料設計、製造技術、混練と分配・分散■
■ポリマーアロイの分散構造の観察・測定技術、界面構造の解析手法■
■アロイ中の相容化剤の分析手法、混合自由エネルギー変化と相溶性、溶解性パラメーター■
分散構造・界面構造・微細構造(モルフォロジー)を制御したい方は是非
ポリマーアロイをとことん観察・解析・測定し、高性能化・高機能化するために
ナノサイズも含めたモルフォロジー観察・測定法
基本的な分散構造設計の考え方と観察・解析手法、界面構造・相容化剤の存在分布解析、熱力学的な解釈、、、
講師 |
テクノリエゾン事務所 代表 今井 昭夫 氏
※高分子学会フェロー、元住友化学(株)理事研究所長、元日本エイアンドエル(株)代表取締役社長
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
現代社会では多量の高分子材料が工業的に提供されており、性能・機能要求に対応するために、材料設計開発に種々のポリマーアロイ技術が適用されている。中でも非相溶系ポリマーアロイにおいては、分散状態・分散粒径の分布と実用性能との関係の理解が進んでいる。最近、市場における要求性能・機能の高度化と、高分子材料のリサイクルや非化石資源化の要請から、ポリマーアロイの分散構造制御や形成されたモルフォロジーの観察・解析技術に関する関心が再び高まっている。
本セミナーでは基本的な分散構造設計の考え方から観察・解析手法や界面構造・相容化剤の存在分布解析の事例を紹介するとともに、熱力学的な解釈についても解説する。
セミナー講演内容 |
1.ポリマーアロイの相分離構造とその形成機構
1.1 相溶領域から非相溶領域へのシフト:相図(組成-温度線図)とスピノーダル分解
1.2 モルフォロジ―形成の熱力学的解釈
1.3 モルフォロジ―(分散粒径・粒径分布)が樹脂物性に及ぼす影響
1.4 非相溶性ポリマーアロイにおける分散相粒径の制御技術
1.5 相溶化剤(相容化剤)を用いるμmレベルの分散制御と
リアクティブプロセッシング法による「第三世代ポリマーアロイ」
2.ポリマーアロイのモルフォロジー観察・測定法
2.1 相分離現象の観察
2.2 相分離構造の観察
2.3 各種分析装置・検出装置との組み合わせによる解析
2.4 ポリマーアロイのモルフォロジーと粘弾性特性
2.5 モルフォロジーと熱分析法
2.6 相容化剤の分布(存在)の解析事例
3.ナノサイズのモルフォロジー観察・解析
3.1 nmレベルの分散ポリマーアロイの形成と性能・機能
3.2 三次元TEMT手法の進展
3.3 AFM(SPM)によるモルフォロジー解析
4.新規なモルフォロジーを有する材料開発
4.1 植物由来樹脂成分の組み合わせによる高衝撃強度組成物
4.2 リサイクル樹脂の性能向上剤の開発事例
5.まとめとQ&A
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 8/29 XPS(ESCA)の基本とノウハウ (2025年08月08日)
- 8/28 高速液体クロマトグラフィーを使いこなすための 必須知識と実践ノウハウ・トラブル対策 (2025年08月08日)
- 8/26 医療データ(RWD)活用時の100の落とし穴 =落とし穴にはまらないための処方= (承認申請・MA・マーケ・PV領域での活用) (2025年08月08日)
- 8/21 GMPをふまえた 安定性試験データの統計解析と OOT対応のための統計的留意点 (2025年08月08日)
- 8/27 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 (2025年08月08日)
- 8/29 高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、 絶縁劣化・破壊メカニズムとその対策 (2025年08月08日)
- 9/11 各開発段階におけるCMC開発と 取得すべきデータ・品質保証レベル <一貫性と同等性・信頼性基準・変更管理・適合性調査対応> (2025年08月08日)
- 8/29 海外(EU、米国・カナダ、アジア・豪州)の 難燃剤規制(ハロゲン系・リン系)の最新動向・地域別状況 (2025年08月08日)
- 8/26 液体金属材料の基礎と応用例 ~柔軟・伸縮デバイスや熱伝導性部材などへの応用~ (2025年08月08日)
- 8/28 活性炭の特性と最適設計の要点、選定方法と利用 (2025年08月08日)