イベント名 | 医薬品製造におけるフロー合成と 連続生産・スケールアップ事例 |
---|---|
開催期間 |
2023年10月27日(金)
~ 2023年11月09日(木)
【Live配信】 2023年10月27日(金)10:30~16:30 【会場受講】 2023年10月27日(金)10:30~16:30 【アーカイブ受講】 2023年11月9日(木) まで受付(視聴期間:11/9~11/22) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 本セミナーは【会場受講】【Live配信受講】【Webセミナー(アーカイブ配信)受講】よりお選び頂けます |
会場の住所 | 東京都港区浜松町2-8-14 浜松町TSビル4F,5F,6F(受付6階) ビジョンセンター浜松町4F K室 |
地図 | https://www.science-t.com/hall/28015.html |
お申し込み期限日 | 2023年11月09日(木)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
医薬品製造におけるフロー合成と
連続生産・スケールアップ事例
~フロー合成の基本、スケールアップ、GMP製造/不具合時のトラブル対応~
また、不具合が発生した際のトラブル対応事例などについても紹介する。
フロー合成技術に関する基礎的な技術、スケールアップ事例、GMP製造の実施事例、不具合時の対応事例
講師 |
プロセス研究所 プロセス研究第1グループ 主席研究員
臼谷 弘次氏 博士(工学)
【講師紹介】
【ご略歴】
2007年 武田薬品工業株式会社入社 (製薬本部 製薬研究所)
2017年 主任研究員
2018年 京大オリジナル(株)設立+入社(コンサルティング事業部)
2020年 コンサルティング事業部長
2020年10月 大日本住友製薬株式会社(現・住友ファーマ株式会社)入社 プロセス研究所 主席研究員
【主な研究・業務】
プロセス化学研究、フロー合成技術の開発
【業界での関連活動】
2016年~2018年ならびに2020年10月以降、近畿化学協会 フロー・マイクロ合成研究会常任幹事
2023年1月よりアメリカ化学会誌「OPR&D」Editorial Advisory Board member
セミナー趣旨 |
医薬品産業や化学産業ではフロー合成技術に関する注目が年々高まっている。本講座ではフロー合成の基本的な内容から反応開発での応用事例、そして演者がこれまで取り組んできたスケールアップやGMP製造の事例について紹介する。また、不具合が発生した際のトラブル対応事例などについても紹介する。
セミナー講演内容 |
1. フロー合成化学とは
1.1 フロー合成とは
1.2 フロー合成技術を支える要素技術
1.3 フロー合成技術を活用した反応開発・プロセス開発事例
1.4 フローリアクターの製作(実習)
2.CMC研究におけるプロセス化学
2.1 プロセス化学とは(創薬化学とプロセス化学)
2.2 プロセス化学の役割(安全・安定・安価の実現に向けて)
2.3 実験~製造の紹介
3.私たちが考えるフロー合成技術とは
3.1 CMC件空におけるフロー合成
3.2 製法ルート設計におけるフロー合成のメリット
4. Flash Chemistry Processの開発
4.1 フラッシュケミストリーとは
4.2 フラッシュケミストリー技術を用いたプロセス研究
4.3 フラッシュケミストリー技術を活用したライブラリ合成への応用
4.4 フラッシュケミストリー技術を活用したスケールアップ生産
5. ナパブカシン製法開発におけるフロー合成技術の貢献
5.1 バッチでの製法開発と課題
5.2 拡散と流路依存性の相関
5.3 マイクロミキシングによる高度な反応制御とプロセス開発
5.4 スケールアップ生産
5.5 プロセス強化(Process Intensification)への貢献
6.GMP製造への適用
6.1 なぜフロー化するのか
6.3 ICH Q13
6.3 multi purpose? Single use?
6.4 GMP製造の実施
6.5 今後の課題
7.まとめ
7.1 本日のまとめ
7.2 フロー合成技術に込める今後の期待
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/9 ASEAN における医療機器の動向 および規制・薬事申請のポイント (2025年09月02日)
- 9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング (2025年09月02日)
- 9/19 一変・軽微変更の判断基準・承認齟齬・ 回収リスクを未然に防ぐ実務と教育の工夫 (2025年09月02日)
- 9/11 抗体医薬品をはじめとした バイオ医薬品の特性解析(構造解析)と 規格及び試験方法(ペプチドマップ、糖鎖プロファイル) (2025年09月02日)
- 9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 (2025年09月02日)
- 9/19 ALD(原子層堆積法)の基礎と プロセス最適化および最新技術動向 (2025年09月02日)
- 9/12 PVA(ポリビニルアルコール)の 基礎知識と機能化設計 (2025年09月02日)
- 9/16,26 再生医療等製品の 不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと 製造・品質試験の実際 (2025年09月02日)
- 9/19 開発初期段階・市場データが不足している場合の 売上予測・調査方法 (2025年09月02日)
- 9/18 改正QMS省令に伴う滅菌製品製造における 外部委託先管理/施設監査の注意すべきポイントと 滅菌バリデーション基準の要求事項 (2025年09月02日)