| イベント名 | 5G高度化とDXを支える 低誘電特性樹脂・高分子材料の 開発と技術動向 |
|---|---|
| 開催期間 |
2023年08月31日(木)
10:30~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
| 会場の住所 | 東京都 |
| お申し込み期限日 | 2023年08月31日(木)10時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
5G高度化とDXを支える
低誘電特性樹脂・高分子材料の
開発と技術動向
~高周波部材における材料の設計・合成、狙った特性の再現性、
基板への積層、課題と解決策~
■5G高度化、6G、DXで要求される高周波材料の基礎知識■
■高周波材料のベースとなる高分子材料の設計、技術動向■
■高周波材料開発へのアプローチ及び課題と対策■
低誘電特性を持つ高分子の材料技術を幅広く網羅
高周波部材、材料の考え方、合成と配合、そして樹脂、基板への応用
材料設計事例、特性の再現性、トレードオフの考え方、、、
超高密度化が可能でかつ高周波特性に優れた材料開発技術を基礎から解説
・エレクトロニクス実装技術~スマートフォンからハイエンドサーバー
・熱硬化性樹脂・高分子材料と応用製品そして実用化のための具体的手法
・高周波材料開発へのアプローチ及び課題と対策
| 講師 |
横浜国立大学 非常勤教員(元教授)/ 横浜市立大学 客員教授 工学博士
高橋 昭雄 氏 【講師紹介】
| 趣旨 |
通信規格5Gは、IoTやビッグデータ、AIそしてロボットの発展により第4次産業革命の中核を形成しつつある。さらに、5G高度化と2030年頃に予想される6Gに向けて開発が加速している。信号伝送の中核的役割を果たすプリント配線板等のLSI実装基板には、10GHzを超える高周波領域での低誘電特性と共に超高密度実装に応える低熱膨張性、高耐熱性等の信頼性が要求される。筆者の開発経験、各社の開発状況を紹介しながら、材料設計の考え方、合成と配合、そして樹脂、基板への応用について講義する。Q&Aも活発にしたい。
| プログラム |
1.変革が進む社会インフラとエレクトロニクス実装技術
1.1 エレクトロニクス実装と半導体パッケージ,ビルドアップ用配線シート,基板の変遷
1.2 IoT,AI,自動運転そして5G,6G時代を支えるエレクトロニクス実装技術
2.半導体実装技術の最新動向
2.1 半導体パッケージ(FO-WLP,FO-PLP,モールドファースト,RDLファースト)
2.2 チップレットと技術動向,ヘテロジェニアスインテグレーション
3.低誘電損失基板材料の概況と各社の取り組み
3.1 高周波用基板材料の状況
3.2 低誘電率(Low Dk),低誘電正接(Low Df)材料
4.高分子材料の基礎
4.1 熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂
4.2 高分子材料の物性と評価
成形時の流動特性,機械物性,電気物性と評価
4.3 高分子材料の耐熱性(物理的耐熱性,化学的耐熱性)
5.積層材料及び多層プリント配線板及びその製造方法
6.半導体封止材及びその製造方法
7.低誘電特性高分子材料の設計
7.1 分子設計と材料設計
7.2 低誘電率樹脂の分子設計と合成及び多層プリント板の開発(事例1)
7.3 低誘電正接樹脂の分子設計と材料設計(事例2)
8.低誘電特性材料の最新技術
8.1 エポキシ樹脂の低誘電率,低誘電正接化
8.2 熱硬化性PPE樹脂の展開
官能基の付与,配合,変性による特性の適正化
8.3 マレイミド系熱硬化性樹脂の展開
8.4 ポリイミドあるいはポリマアロイ系高分子
8.5 ポリブタジエン,COC(シクロオレフィンコポリマー),COP(シクロオレフィンポリマー)他
8.6 高周波用プリント配線板応用の共通の課題と対策
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/30 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 -拒絶対応と特許活用の徹底分析(記載方法や注意点)- (2025年11月14日)
- 1/22 企業における生成AI活用の契約・法務リスクと対応策 <2時間で押さえる生成AI時代の法的実務と留意点> (2025年11月14日)
- 1/30 《製品特性に見合った製造・保管時の考え方とは》 GCTP省令に対応した 再生医療等製品の製造品質管理とCPF設備運用の留意点 (2025年11月14日)
- 12/18,22,23 リソグラフィー・レジスト3セミナーのセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/18,23 「EUVリソグラフィー」と「次世代リソグラフィ」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/22,23 「フォトレジスト」と「次世代リソグラフィ」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/18,22 「EUVリソグラフィー」と「フォトレジスト」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 1/28 クラウドの基礎とGXPクラウド利用時の CSVアプローチ/データインテグリティ対応と供給者監査 (2025年11月14日)
- 1/30 GMP監査(内部・外部・サプライヤー)にむけた 準備/チェックリストの活用/リスクベース対応と 実地での情報収集の勘所 (2025年11月14日)
- 1/27 医療機器開発における 生物学的安全性評価の進め方 (2025年11月14日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)