イベント
イベント名 | 塗布膜乾燥プロセスの解明・考察・本質の理解と 塗布膜の設計、不良・欠陥対策への応用 |
---|---|
開催期間 |
2023年11月30日(木)
~ 2023年12月08日(金)
【Live配信】2023年11月30日(木) 10:30~16:30 【アーカイブ配信】2023年12月8日(金) まで受付 (視聴期間:12/8~12/21) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2023年12月08日(金)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
塗布膜乾燥プロセスの解明・考察・本質の理解と
塗布膜の設計、不良・欠陥対策への応用
~塗布膜の乾燥過程で何が起きてるのか、制御できるのか~
■乾燥機構の解明に必要な基礎知識と考え方■
■乾燥後に起こる欠陥の改善、ムラ・凹凸等の膜厚分布の制御■
■塗布された高分子溶液・溶媒の蒸発・揮発過程■
受講可能な形式:【Live配信】または【アーカイブ配信】のみ
勘や経験に頼らずに、均一または狙った乾燥後の膜厚分布を得るために
乾燥後の膜厚、膜質分布に影響を及ぼす要因とは
様々なムラ等、端部の凹凸の制御、塗布膜の様々な形状への応用
再現性のある塗布膜乾燥を実現するためのアプローチ
乾燥後の膜厚、膜質分布に影響を及ぼす要因とは
様々なムラ等、端部の凹凸の制御、塗布膜の様々な形状への応用
再現性のある塗布膜乾燥を実現するためのアプローチ
【得られる知識】
塗布膜乾燥工程に関わる様々な物理学の知識と、物理学的考え方の基礎を習得できる。
考えている系を数理的にモデル化していく方法を習得できる。
乾燥後の膜厚、膜質分布に影響を及ぼす要因が理解でき、これを用いて様々な塗布膜の設計の提案、乾燥後の不良・欠陥の改善、膜厚分布の制御の方法を提案できる。
考えている系を数理的にモデル化していく方法を習得できる。
乾燥後の膜厚、膜質分布に影響を及ぼす要因が理解でき、これを用いて様々な塗布膜の設計の提案、乾燥後の不良・欠陥の改善、膜厚分布の制御の方法を提案できる。
【対象】
・塗布膜乾燥工程に従事する研究者、技術者
・塗布膜乾燥過程のトラブル解決にお悩みの方
・効率的に乾燥条件を設定したい方
・塗布膜乾燥機構を理解したい方
・塗布膜乾燥過程のトラブル解決にお悩みの方
・効率的に乾燥条件を設定したい方
・塗布膜乾燥機構を理解したい方
キーワード:塗布膜乾燥、数理モデル、拡散方程式、拡散係数、蒸発速度、化学ポテンシャル、気液界面、緩和時間
講師 |
名古屋市立大学 大学院 看護学研究科 看護情報センター 教授 博士(工学) 鏡 裕行 氏
専門:非線形・非平衡系の物理学
研究の内容・キーワード:塗布膜乾燥機構、数理モデル
セミナー趣旨 |
塗布膜の乾燥機構の解明は、様々な工学等の分野で求められている重要な課題である。塗布膜の乾燥においては、例えば乾燥後の膜厚分布が均一になることが求められるが、多くの場合、膜厚分布が均一にならず、また乾燥条件によって膜厚分布が変化することが経験的に知られていた。均一な乾燥後の膜厚分布を得るためには、塗布膜の乾燥過程の機構を解明することがまず必要で、その解明を経て、必要な制御を系に施すことにより、均一な乾燥後の膜厚分布を得るという目標へ近づくことになる。均質な膜分布を得る場合も同様である。また、乾燥後の様々な不良・欠陥を克服する際にも、同様のプロセスが必要となる。
本講演では、塗布膜の乾燥プロセスの機構を解明するにあたり必要となる物理学的知識、考え方の講義から始めて、それらを基にした上記プロセスのモデル化の実際、およびその数値シミュレーションの実際を概説し、塗布膜乾燥機構の本質を理解する。また、これに基づいて様々な塗布膜不具合の原因を物理学的に考察する。そして、膜乾燥における様々な不良、欠陥、問題の克服と、膜厚分布の制御の方法について考察する。この講演が、今後参加者が実際に扱う系の乾燥過程の理解および乾燥トラブル対策のヒントとなることを目指す。
本講演では、塗布膜の乾燥プロセスの機構を解明するにあたり必要となる物理学的知識、考え方の講義から始めて、それらを基にした上記プロセスのモデル化の実際、およびその数値シミュレーションの実際を概説し、塗布膜乾燥機構の本質を理解する。また、これに基づいて様々な塗布膜不具合の原因を物理学的に考察する。そして、膜乾燥における様々な不良、欠陥、問題の克服と、膜厚分布の制御の方法について考察する。この講演が、今後参加者が実際に扱う系の乾燥過程の理解および乾燥トラブル対策のヒントとなることを目指す。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/24 研究開発・設計・生産(製造)部門が学びたい 原価&コスト計算の基礎と戦略的活用パターン【演習付】 (2024年12月03日)
- 3/6 <耐熱性と相反する特性の両立へ!> エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への 分子デザイン設計および用途展開における最新動向 ~主に電気電子材料用向けに解説~ (2024年11月29日)
- 2/28 ALD(原子層堆積法)の基礎と プロセス最適化および最新技術動向 (2024年11月29日)
- 12/26まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 PFAS規制の動向と半導体産業へ影響 (2024年11月29日)
- 12/23 固液分離: 各種技術の原理、特徴とデータ解析・プロセス設計の要点 (2024年11月29日)
- 12/17 少数データ、データ不足における 機械学習適用の問題解決方法とその戦略 (2024年11月29日)
- 12/20 TOF-SIMSの基礎と応用 (2024年11月29日)
- 12/23 【初心者の方でも理解できる】 C240510:QMSRポイント解説 (2024年11月29日)
- 12/23 気泡の発生と防止、泡沫の特異的な性質の理解 (2024年11月29日)
- 12/10 リチウムイオン電池のウェットプロセスとドライプロセス (2024年11月29日)