3/1 PIC/S GMP Annex1を踏まえた 滅菌製品・無菌医薬品の 微生物試験とバリデーションのポイント
イベント名 | PIC/S GMP Annex1を踏まえた 滅菌製品・無菌医薬品の 微生物試験とバリデーションのポイント |
---|---|
開催期間 |
2024年03月01日(金)
~ 2024年03月12日(火)
【Live配信】2024年3月1日(金)13:00~16:30 【アーカイブ受講】2024年3月12日(火)まで受付 (配信期間:3/12~3/26) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年03月12日(火)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
PIC/S GMP Annex1を踏まえた
滅菌製品・無菌医薬品の
微生物試験とバリデーションのポイント
本セミナーでは、PIC/S GMP Annex1の内容を踏まえ、滅菌製品・無菌医薬品において重要な微生物試験とバリデーションを習得することを目的に、そのポイントや事例等を挙げながら講義する。
【得られる知識】
1)PIC/S GMP Annex1における汚染管理戦略や無菌性保証に関する基礎
2)環境微生物と微生物試験に関する基礎
3)PIC/S GMP Annex1の内容を踏まえた滅菌製品・無菌医薬品の重要な微生物試験とバリデーションのポイント
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
岩田硝子工業株式会社 品質保証部 部長
井原 望氏 ≫【講師情報】
【ご経歴】
1997年 東京農業大学 農学部 農芸化学科 卒業
1999年 筑波大学大学院 バイオシステム研究科 修了
同年 松下電工(株)(現、パナソニック(株)) 解析評価技術センター 主幹技師
2006年 NPO法人 日本健康住宅協会 防菌防カビ部会 部会長 就任
2011年 技術士(生物工学部門)取得
2015年 関西大学 理工学研究科 修了(工学博士)
2019年 協和キリン(株)品質管理部 マネージャー
同年 岩田硝子工業(株)品質保証部 部長
【主なご業務・ご研究】
微生物学や生物工学を専門とする研究開発や品質評価の技術者として、バイオ式生ゴミ処理機、新規滅菌方法、除菌・防カビ機能家電や住設建材の評価方法の開発業務に長年従事した後、バイオ医薬品製造環境の微生物管理業務に携わる。現在は、滅菌技術を用いた滅菌製品(バイアル、ゴム栓等)の製造・品質システムの立ち上げと維持管理および無菌性保証、業務改善等を担当。
【業界での関連活動】
・元NPO法人 日本健康住宅協会 防菌防カビ部会 部会長
・株式会社新技術開発センター 技術士試験対策講座 講師
・日本生物工学会 会員、日本防菌防黴学会 会員
セミナー趣旨 |
PIC/S GMP Annex1の改訂版がアナウンスされ、2023年8月25日に発効された。この中では、無菌医薬品の無菌性保証の実現に向けて、戦略的な微生物汚染管理が要求されている。これに伴い、微生物汚染管理を下支えする微生物試験も重要な役割を担うことになる。そこで本講座では、PIC/S GMP Annex1の内容を踏まえ、滅菌製品・無菌医薬品において重要な微生物試験とバリデーションを習得することを目的に、そのポイントや事例等を挙げながら講義する。
セミナー講演内容 |
1. PIC/S GMP Annex1について
1-1. 求められる汚染管理戦略(CCS)
1-2. 無菌性保証のあり方
1-3. Annex1において微生物試験が関与するセクション
2. 環境微生物の基礎
2-1. 環境微生物の分類と特徴
2-2. 製造環境における微生物の発生源
2-3. 微生物汚染の拡大要因
2-4. 微生物汚染の管理方法
3. 微生物試験の基礎
3-1. 微生物試験の役割
3-2. 必要な設備、試薬、消耗品、人材
3-3. 微生物試験の基本的な流れ
3-4. 微生物試験法の分類
4. PIC/S GMP Annex1の内容を踏まえた
滅菌製品・無菌医薬品の微生物試験とバリデーション
4-1. 微生物試験のバリデーション
4-2. 製品における微生物試験
4-2-1. 無菌試験
4-2-2. 微生物限度試験
4-2-3. エンドトキシン試験
4-3. 製造工程における微生物試験
4-3-1. 培地充填試験
4-3-2. 環境モニタリング
4-4. 滅菌工程における微生物試験
4-4-1. バイオロジカルインジケーター(BI)試験
4-5. その他の微生物試験
4-5-1. 消毒剤の効果試験
4-5-2. 微生物同定試験
4-5-3. 微生物迅速試験
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/11 技術者・研究者のための 時間管理・業務効率化のノウハウ (2025年04月28日)
- 6/10 3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、今後の予測、ビジネスチャンス (2025年04月28日)
- 6/16 不確実性を考慮した事業性評価の実践 -NPV計算のための会計・ファイナンス基礎知識から 不確実性シミュレーションまで- (2025年04月28日)
- 6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/24 医療機器 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/18開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 〔これから対応する初級担当者にわかりやすく解説する〕 具体例で学ぶ GMP バリデーション基礎と要求事項・実施方法 (2025年04月25日)
- 6/13開講 【通信講座】技術英語のアンチパターン(べからず集)と 添削課題で学ぶ英文テクニカルライティング <解説映像付き> (2025年04月25日)
- 6/10 インクジェット 吐出信頼性向上のためのアプローチ法 (2025年04月25日)
- 5/22 酸化グラフェンの物性と合成・評価方法および応用展開 (2025年04月25日)
- 5/30 カーボンリサイクル技術の最新研究動向 ~大気中CO2回収から液体燃料合成とその高効率利用まで~ (2025年04月25日)