イベント
イベント名 | ポリイミドの基礎と ポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 |
---|---|
開催期間 |
2024年03月28日(木)
~ 2024年04月10日(水)
【Live配信】 2024年3月28日(木) 13:00~16:30 【アーカイブ配信】2024年4月10日(水)から配信開始 【視聴期間:4/10(水)~4/23(火)】 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年04月10日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
ポリイミドの基礎と
ポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
★ 求められる低誘電化。ポリイミドの低誘電損失設計へ!
講師 |
東レ(株) 研究本部・理事 富川 真佐夫 氏
【経歴】
1986年3月 東京大学 修士課程修了
1986年4月 東レ(株)入社
1992年-94年 米国・オハイオ州アクロン大学 特命留学
2007年 東レ(株) リサーチフェロー認定
2011年 東京工業大学 博士(工学)取得
【専門分野】
耐熱性高分子、感光性高分子、接着
【受賞歴】
1991年 高分子学会賞技術
2009年 日本化学会 化学技術賞を
2010年、2017年 地方発明表彰
2015年 全国発明表彰
2018年 ベストペーパー賞 パンパシフィック マイクロエレクトロニクスシンポジウム
2019年 高分子学会フェロー
2020年 文部科学大臣表彰
2020年 フォトポリマー科学技術賞(業績賞)
セミナー趣旨 |
ポリイミドの反応、物性の基礎、低誘電損失設計について紹介する。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/9 ASEAN における医療機器の動向 および規制・薬事申請のポイント (2025年09月02日)
- 9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング (2025年09月02日)
- 9/19 一変・軽微変更の判断基準・承認齟齬・ 回収リスクを未然に防ぐ実務と教育の工夫 (2025年09月02日)
- 9/11 抗体医薬品をはじめとした バイオ医薬品の特性解析(構造解析)と 規格及び試験方法(ペプチドマップ、糖鎖プロファイル) (2025年09月02日)
- 9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 (2025年09月02日)
- 9/19 ALD(原子層堆積法)の基礎と プロセス最適化および最新技術動向 (2025年09月02日)
- 9/12 PVA(ポリビニルアルコール)の 基礎知識と機能化設計 (2025年09月02日)
- 9/16,26 再生医療等製品の 不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと 製造・品質試験の実際 (2025年09月02日)
- 9/19 開発初期段階・市場データが不足している場合の 売上予測・調査方法 (2025年09月02日)
- 9/18 改正QMS省令に伴う滅菌製品製造における 外部委託先管理/施設監査の注意すべきポイントと 滅菌バリデーション基準の要求事項 (2025年09月02日)