イベント
イベント名 | プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、 添加剤・成形加工技術および試験・評価方法 |
---|---|
開催期間 |
2024年05月28日(火)
~ 2024年06月10日(月)
【Live配信】2024年5月28日(火)10:30~16:30 【アーカイブ受講】2024年6月10日(月)まで受付 (視聴期間:6/10~6/21) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年06月10日(月)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、
添加剤・成形加工技術および試験・評価方法
~添加剤の選定や添加量、成形加工のポイント、各種評価・試験法の基礎とポイント等~
~最新のフィルム技術の開発動向やサーキュラーエコノミー・モノマテリアル化の動向まで~
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
プラスチックフィルムの基礎から成形加工技術、評価・試験法、最新動向までを
網羅的に学べるセミナーです。
主要プラスチックフィルムの樹脂種類別の特性、添加剤の選定や添加量のポイント、成形加工技術とそのポイント、耐候性・耐老化性・耐燃焼性・光学特性等の評価方法、
最新のトピックス(MLCC製造工程用フィルム、FCCL用フィルム)、
サーキュラーエコノミーとモノマテリアル化の動向など、詳しく解説します。
「樹脂の種類別の特性は?添加剤を入れるとどう変わる?」
「樹脂の種類別の特性は?添加剤を入れるとどう変わる?」
「樹脂をフィルム化する成形加工技術、それぞれの種類・特徴は?」
「フィルムの新規開発・品質管理のために、どのような評価・試験があるの?」など。
初学者や新たにフィルムに関わる技術者、網羅的に学ばれたい方など、
ぜひこの機会をご活用ください。
【得られる知識】
・主要プラスチックフィルムの樹脂種類別の特性、成形加工技術、評価・試験方法
・市場・用途別の現状、最近成長性の高いフィルム技術の開発動向
・最新のフィルム技術の開発動向
・市場・用途別の現状、最近成長性の高いフィルム技術の開発動向
・最新のフィルム技術の開発動向
・サーキュラーエコノミーとモノマテリアル化の動向
【受講対象】
・プラスチックフィルム技術初心者、ポリマーの研究開発者、プラスチックフィルム全般を網羅的に勉強したい方
・フィルムの評価や測定に取り組むことの多い方
・フィルムの評価や測定に取り組むことの多い方
講師 |
八角コンサルティンググループ 代表 技術士(化学部門) 八角 克夫 氏 【講師詳細】
【専門】知財経営、特許情報解析、高分子フィルム、技術・市場調査
セミナー趣旨 |
プラスチックは世界で最も広く使用されている工業製品であり、その代表的な加工法としてフィルムの成形・成膜が挙げられます。汎用樹脂をはじめとした様々な(スーパー)エンジニアリングプラスチックフィルムが容器・包装・農業さらには電子産業など多岐の用途に利用されており、我々の生活になくてはならない重要な材料となっています。そうした背景から、プラスチックフィルムに関して、昔から多くの成形加工技術などが検討されており、今後も市場要求の高まりなどにより、更なる技術開発が求められると思われます。
本セミナーでは、プラスチックフィルムに関して、原料となる樹脂特性、添加剤技術、成形加工技術およびそれらに纏わる試験・評価方法について幅広く概説し、また、最新のプラスチックフィルム技術の動向やサーキュラーエコノミーについても詳しく解説します。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/19 製造現場における防災・減災対策と BCP訓練・教育の要点 (2025年08月27日)
- 9/19 <電子機器・光学用> 粘着シートの基礎と設計・開発技術、評価法、活用法 (2025年08月27日)
- 9/9 二酸化炭素を原料とする 有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望 (2025年08月27日)
- 9/17 PIC/S GMP Annex 1 汚染管理戦略につながる 無菌医薬品製造設備の設計・エンジニアリング (2025年08月27日)
- 9/1 マススペクトル解析 入門講座 -正しく読むための基本とコツー (2025年08月27日)
- 9/17 【演習付】 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 (2025年08月27日)
- 9/9 グリーン調達の必須知識と実践方法 (2025年08月27日)
- 8/29 XPS(ESCA)の基本とノウハウ (2025年08月08日)
- 8/26 医療データ(RWD)活用時の100の落とし穴 =落とし穴にはまらないための処方= (承認申請・MA・マーケ・PV領域での活用) (2025年08月08日)
- 8/21 GMPをふまえた 安定性試験データの統計解析と OOT対応のための統計的留意点 (2025年08月08日)