| イベント名 | アルカリ水電解の原理・特徴から 研究開発動向、今後の展望まで |
|---|---|
| 開催期間 |
2024年06月24日(月)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
| 会場の住所 | 東京都 |
| お申し込み期限日 | 2024年06月24日(月)13時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
アルカリ水電解の原理・特徴から
研究開発動向、今後の展望まで
"古くて新しい"アルカリ水電解技術の現在と今後
アノード触媒にフォーカスし複合酸化物触媒に関する最新の研究成果も紹介
・水電解に関する基礎知識
・水電解に関する国内外の開発動向と課題
・水電解用アノード触媒の開発課題と最新動向
・水電解を例に熱力学、電気化学の基礎知識
・水電解における要素技術、特に電極材料(触媒)に興味のある方
・無機セラミックス材料に興味のある方
・熱力学、電気化学を中心に基礎的なところを勉強したい方
| 講師 |
| 趣旨 |
再生可能エネルギー由来の電気を用いた水電解は二酸化炭素を排出しない水素製造技術であり、中でもアルカリ水電解は20世紀初頭から工業的に稼働している。本セミナーでは、水電解の原理を基礎的な熱力学、電気化学を交えて解説し、その後アルカリ水電解の特徴や課題、国内外の動向について紹介する。また要素技術の中で重要となるアノード触媒にフォーカスし、複合酸化物触媒に関する我々の最新成果も織り交ぜながら開発動向を解説する。
| プログラム |
1.水素社会の実現に向けて
1.1 なぜ「水素」なのか
1.2 水素の利用
1.2.1 エネルギー源および化学原料としての水素
1.2.2 エネルギー貯蔵技術としての電池との比較
1.2.3 今後の水素市場
1.3 水素のさまざまな製造方法
2 水電解の原理と特徴
2.1 原理
2.1.1 水分解の熱力学
2.1.2 水電解の電気化学
2.1.3 電解電圧の理想と現実(過電圧について)
2.1.4 効率
2.1.5 性能向上に向けて
2.2 水電解の種類と特徴
2.2.1 アルカリ形水電解
2.2.2 プロトン交換膜形水電解
2.2.3 アニオン交換膜形水電解
2.2.4 固体酸化物(高温水蒸気)形水電解
3.アルカリ水電解
3.1 アルカリ水電解の歴史
3.2 国内の動向
3.3 欧州を中心とした国外の動向
3.4 各要素技術の概略
3.5 実用化に向けた課題
4.アルカリ水電解用アノード触媒の開発
4.1 アノード触媒の課題
4.2 遷移金属元素から成る複合酸化物触媒
4.3 シングルナノメートルサイズの複合酸化物超微粒子触媒
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/30 熱可塑性エラストマーの総合知識 (2025年10月30日)
- 12/16 半導体関連企業の羅針盤シリーズ【2025年12月版】GAA覇権戦争と AIデータセンター経済圏の衝撃への羅針盤 (2025年10月30日)
- 12/18 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と 実用系への活用方法 (2025年10月30日)
- 12/11 大気圧プラズマの基礎と最新応用技術 (2025年10月30日)
- 12/16 製薬用水の品質確保、PIC/S GMP Annex 1改訂で 新たに定義された汚染管理戦略の製薬用水への適用 (2025年10月30日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 核酸医薬品や遺伝子治療薬などの 薬価申請・戦略と当局の薬価妥当性判断の視点 (2025年10月30日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 製品品質照査の活用による 製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 ―製品品質照査結果の評価と対応― (2025年10月30日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー ―non GMP(ISO)企業への対応を含めて― (2025年10月30日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する 承認申請書/CTD記載の留意点 (2025年10月30日)
- 12/25まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 バイオ医薬品・再生医療等製品における 国内外の規制当局の考え方をふまえた セルバンク管理と申請資料への記載方法 (2025年10月30日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)