イベント
9/17 デジタルツインの導入・実践のための基礎とキー技術 およびスマートものづくりへの応用
イベント名 | デジタルツインの導入・実践のための基礎とキー技術 およびスマートものづくりへの応用 |
---|---|
開催期間 |
2024年09月17日(火)
【会場受講】2024年9月17日(火)13:00~16:30 【Live配信】2024年9月17日(火)13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【会場受講】もしくは【Live配信受講】 |
会場の住所 | 東京都品川区東大井5-18-1 きゅりあん 4F 第2特別講習室 |
地図 | https://www.science-t.com/hall/16431.html |
お申し込み期限日 | 2024年09月17日(火)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
デジタルツインの導入・実践のための基礎とキー技術
およびスマートものづくりへの応用
~技術動向、要素技術、方法論と勘どころ、応用事例まで~
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ
製造業DXに向けたデジタルツインの実践と応用に向けて。
デジタルツインの特徴・モデル、トレンド、実現のキーとなる技術、
製品ライフサイクルや利用シーン別の応用と事例、
スマートものづくりへの適用の際の知識・方法論・勘所などについて解説します。
スマートものづくりへの適用の際の知識・方法論・勘所などについて解説します。
【得られる知識】
・デジタルツインに関する基礎知識、技術動向
・デジタルツイン実現のキーとなる技術
・デジタルツインの応用事例
・デジタルツイン導入によるスマートモノづくりの実現に係る知識、方法論、勘所
・デジタルツイン実現のキーとなる技術
・デジタルツインの応用事例
・デジタルツイン導入によるスマートモノづくりの実現に係る知識、方法論、勘所
【対象】
・デジタルツインとは何か基礎から学びたい方
・デジタルツインの技術動向を知りたい方
・デジタルツインを実務に使ってみたい方
・デジタルツイン技術の導入を検討している方
【予備知識】物理、数学、機械工学、情報工学等の基礎知識
・デジタルツインの技術動向を知りたい方
・デジタルツインを実務に使ってみたい方
・デジタルツイン技術の導入を検討している方
【予備知識】物理、数学、機械工学、情報工学等の基礎知識
講師 |
東京理科大学 研究推進機構総合研究院 教授 工学博士 松尾 裕一 氏
専門:航空宇宙工学,情報工学,計算工学,流体力学
1989年東京大学工学系研究科舶用機械工学専門過程博士課程修了,博士(工学).1989年科学技術庁航空宇宙技術研究所入所.1992年NASA Ames研究所客員研究員.2003年宇宙航空研究開発機構.2020年より現職
1996年米国電気電子学会ゴードンベル賞,2009年日本機械学会論文賞
専門:航空宇宙工学,情報工学,計算工学,流体力学
1989年東京大学工学系研究科舶用機械工学専門過程博士課程修了,博士(工学).1989年科学技術庁航空宇宙技術研究所入所.1992年NASA Ames研究所客員研究員.2003年宇宙航空研究開発機構.2020年より現職
1996年米国電気電子学会ゴードンベル賞,2009年日本機械学会論文賞
セミナー趣旨 |
最近、デジタルツインという言葉を、製造業だけでなく建築・土木、防災、ヘルスケアなど様々な方面で見聞する。しかし、コンセプトが先行する中で、技術動向とともに実装、課題などの実用面における実態に興味を持たれている方も多いと思う。
本講演では、デジタル・トランスフォーメーションのイネーブラーとしてのデジタルツインについて、主に製造業における技術動向や課題・将来像を俯瞰するとともに、デジタルツインを実現するためのキー技術、スマートものづくりへの適用の際の方法論・勘所や応用事例、東京理科大学における研究開発事例や教育における応用事例等を幅広く紹介する。
セミナー講演内容 |
1.デジタルツインの基礎
1.1 デジタルツインの背景と歴史
1.2 デジタルツインの定義と特徴
1.3 デジタルツインのモデル
1.4 デジタルツインのトレンド
2.デジタルツインのキー技術
2.1 IoT,センシング
2.2 データ科学
2.3 シミュレーション
2.4 可視化,監視,アクチュエーション
2.5 プラットフォーム
3.デジタルツインのものづくりへの応用
3.1 製品ライフサイクルにおける応用
3.2 利用シーン別の応用
4.デジタルツインの実践
4.1 大学における研究開発事例紹介
4.2 勘所とトピック
5.課題と展望
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/11 技術者・研究者のための 時間管理・業務効率化のノウハウ (2025年04月28日)
- 6/10 3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、今後の予測、ビジネスチャンス (2025年04月28日)
- 6/16 不確実性を考慮した事業性評価の実践 -NPV計算のための会計・ファイナンス基礎知識から 不確実性シミュレーションまで- (2025年04月28日)
- 6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/24 医療機器 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/18開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 〔これから対応する初級担当者にわかりやすく解説する〕 具体例で学ぶ GMP バリデーション基礎と要求事項・実施方法 (2025年04月25日)
- 6/13開講 【通信講座】技術英語のアンチパターン(べからず集)と 添削課題で学ぶ英文テクニカルライティング <解説映像付き> (2025年04月25日)
- 6/10 インクジェット 吐出信頼性向上のためのアプローチ法 (2025年04月25日)
- 5/22 酸化グラフェンの物性と合成・評価方法および応用展開 (2025年04月25日)
- 5/30 カーボンリサイクル技術の最新研究動向 ~大気中CO2回収から液体燃料合成とその高効率利用まで~ (2025年04月25日)