イベント名 | イノベーションを生む 研究・開発現場のリーダーシップとチームマネジメント |
---|---|
開催期間 |
2025年01月28日(火)
~ 2025年02月07日(金)
【Live配信】2025年1月28日(火) 10:30~16:30 【アーカイブ配信】2025年2月7日(金) まで受付 (視聴期間:2/7~2/21) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年02月07日(金)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
イノベーションを生む
研究・開発現場のリーダーシップとチームマネジメント
― 成長し続ける研究・開発現場をつくる現場のリーダーを目指して ―
急速な技術革新と市場変化の中で、企業の競争力を左右するのは研究開発部門の創造力です。しかし、従来型の管理手法だけでは、真のイノベーションは生まれません。
このような内容を学べます!
●R&Dの変化とリーダーに求められる役割
●リーダーシップとマネジメントの実践的スキル
●チームマネジメントのフレームワークとツール(チームビジョン、フューチャーマップ、見える化など)
このような課題をお持ちの方におすすめです!
●研究開発チームの生産性や創造性を高めたい...!
●チームメンバーの主体性やモチベーションを引き出したい...!
●部門の将来ビジョンを明確にし、戦略的な組織運営を実現したい...!
●研究開発プロセスの「見える化」を推進したい...!
◇研究・開発現場を率いるリーダーのリーダーシップとチームマネジメントに対する考え方
◇研究・開発現場で実践できるチームマネジメントのフレームワーク及びノウハウ
◇技術者・研究者の教育担当者の方
◇技術・開発企画部門の方
講師 |
株式会社ケミストリーキューブ 代表取締役 イノベーションコンサルタント 平木 肇 氏 講師情報
[ご専門]
MOT(技術経営、技術マネジメント)、イノベーションマネジメント、研究開発マネジメント
「技術者、研究者の知恵を価値を創り出す力に変える」をコンセプトとしたコンサルティング&ラーニングを展開し、ものづくり企業の成長と技術人材の開発を支援している。
自動車・自動車部品、精密機器、電気機器・電子部品、情報通信機器、医療機器、製造装置、化学、食品・食品素材、造船など、60社以上のものづくり企業・技術系企業において、事業戦略・技術術戦略・商品戦略・技術開発・商品開発・R&D組織改革・現場改善に関するコンサルティングをチーフコンサルタントとして実施し、イノベーションの創造と技術開発力の向上に貢献。
短期的な成果だけでなく、継続的にイノベーションを生み出す経営基盤づくりを志向する2軸型コンサルティングは、お客様から高い評価をいただいている。
セミナー趣旨 |
R&D(研究・技術開発・製品開発・生産技術開発)の生産性は、現場を任されたリーダーの力量が大きな鍵を握ります。とりわけ、R&Dのイノベーション創出力を高めるためには、共通の目的に向かって協働し、未来志向で成長し続けていくチームとして現場を束ねることができるR&Dリーダーの存在が欠かせません。R&Dリーダーの仕事は、業務計画の立案や予算作成、進捗管理や業務報告などの管理作業をこなすことではありません。現場の「経営者」として、チームの未来を創造し、現在を変え続けていくためのリーダーシップを実践することです。
本セミナーでは、イノベーションへ向けて継続的に成長し続ける研究・開発現場をつくるためのチームマネジメントとリーダーシップをテーマに、ケミストリーキューブが様々な企業を支援する中で培った実践的なコンセプトとフレームワークについて解説します。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 7/29 高分子結晶化のメカニズムと評価法 -プラスチック材料の固化現象の科学と応用- (2025年07月10日)
- 7/30 <FCEV/水素活用周辺技術の最新動向> 水素エネルギーとモビリティ ~現状調査から見える未来像~ (2025年07月10日)
- 7/23 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、 難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 (2025年07月10日)
- 7/25 1日速習:半導体製造プロセス技術 入門講座 ~基礎とトラブル対策~ (2025年07月10日)
- 7/18 汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断 (2025年07月10日)
- 8/27 <クリーン化技術ノウハウ> クリーンルームにおけるゴミ・異物対策 および静電気対策の基礎と実践 (2025年07月10日)
- 7/31 <事例から学ぶ> 開発担当者が習得すべき クリティカルシンキングの習得とチェックリストからの脱却 (2025年07月10日)
- 7/30 日本特有の要求対応をふまえた 海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料(日本申請用)作成 (2025年07月10日)
- 7/30 グローバル包装業界における トップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細 (2025年07月10日)
- 7/18 創薬における薬物動態研究で遭遇する問題点・疑問点 <これはどう考えればいいの?> (2025年07月10日)