5/30 環境モニタリングにおけるポイント設定根拠・手順と アラート・アクションレベル設定の妥当性および 汚染管理戦略に従ったSOP記載事項/作成上の留意点
| イベント名 | 環境モニタリングにおけるポイント設定根拠・手順と アラート・アクションレベル設定の妥当性および 汚染管理戦略に従ったSOP記載事項/作成上の留意点 |
|---|---|
| 開催期間 |
2025年05月30日(金)
~ 2025年06月13日(金)
【Live配信受講】2025年5月30日(金) 10:30~16:30 【アーカイブ配信受講】2025年6月13日(金)まで受付(配信期間:6/13~6/26) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2025年06月13日(金)16時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
環境モニタリングにおけるポイント設定根拠・手順と
アラート・アクションレベル設定の妥当性および
汚染管理戦略に従ったSOP記載事項/作成上の留意点
「アラートレベル・アクションレベル基準値設定方法/管理方法/見直し(傾向分析)」
「環境モニタリングに関する逸脱事例とその対応方法」
実際の運用に適した指針は少ないため、運用構築時に悩むことが多い、、、
本講演では具体的な解決策を解説することにより、
運用管理の責任者及び実務担当者の悩みや不安を一掃するために必見のセミナーである!
・汚染管理戦略の有効的活用法
・環境モニタリングの適格性評価、バリデーション
・環境モニタリングに関する逸脱事例とその対応方法
| 【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
| 講師 |
タカラバイオ(株) 品質保証第1部 部長 品質保証責任者 藤村 真一 氏 ≫【講師紹介】
| セミナー趣旨 |
| セミナー講演内容 |
1.環境モニタリングとは
1.1 環境モニタリングの定義
1.2 環境モニタリングの測定項目
1.3 環境モニタリング測定方法の概要
1.4 清浄度区分
1.5 例外的な清浄度区分(グレードA air supply)
1.6 連続モニタリングシステム(集中監視システム)の概要
2.アラートレベル・アクションレベル
2.1 管理基準値の定義
2.2 基準値設定の方法
2.3 基準値による管理方法
2.4 基準値の見直し(傾向分析)
3.汚染管理戦略
3.1 汚染管理戦略とは
3.2 ステージ1:汚染管理戦略の策定
3.3 ステージ2:汚染管理戦略文書の編集
3.4 ステージ3:汚染管理戦略の評価
3.5 汚染管理戦略の有効的な活用
4.環境モニタリングのクオリフィケーション
4.1 環境モニタリングのクオリフィケーションとは
4.2 浮遊微粒子測定ポイント設定方法及び留意点
4.3 ISO14644:2015について
4.4 浮遊菌測定ポイント設定方法及び留意点
4.5 付着菌測定ポイント設定方法及び留意点
4.6 室間差圧測定ポイント設定方法及び留意点
4.7 温湿度測定ポイント設定方法及び留意点
4.8 非無菌医薬品の環境モニタリング
5.環境モニタリングの逸脱とその対応手順
5.1 逸脱対応の流れ
5.2 逸脱と一過性逸脱
5.3 逸脱対象外の条件とSOP記載方法
5.4 応急措置
5.5 原因調査ツール(なぜなぜ分析)
5.6 原因調査ツール(特性要因図)
5.7 原因調査ツール(フォルトツリー解析)
5.8 原因調査ツール(故障モード解析)
5.9 是正措置・予防措置
6.環境モニタリングの逸脱事例及びその対応
6.1 浮遊微粒子
6.2 浮遊菌
6.3 表面付着菌
6.4 落下菌
6.5 室圧・室間差圧
6.6 温湿度
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 4/21開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング≫ PIC/S GMP改訂Annex1に対応する GMPハード・ソフト/文書・記録管理対応と教育訓練 (2025年11月04日)
- 1/21開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング≫ PIC/S GMP改訂Annex1に対応する GMPハード・ソフト/文書・記録管理対応と教育訓練 (2025年11月04日)
- 1/23 易解体性材料の基礎と最新トレンドおよび 接着剤・粘着剤の開発事例とポイント (2025年11月04日)
- 1/26 グローバル市場に向けた化粧品研究・開発担当者のための 化粧品規制(EU、ASEAN、中国、米国、日本)と 化粧品に影響する化学品規制解説・動向 (2025年11月04日)
- 1/27 ビトリマー(結合交換性架橋樹脂)の基礎と イオン伝導性ビトリマーへの展開 (2025年11月04日)
- 1/27 マルチパーパス設備での洗浄評価基準・運用の基礎 〔科学的根拠に基づく洗浄管理とその展開〕 (2025年11月04日)
- 12/19,1/29 分析法バリデーションコース (2025年11月04日)
- 1/29 【分析法バリデーション・アドバンスコース】 計算ブラックボックスからの脱却と精度評価の本質に迫る (2025年11月04日)
- 1/29まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 ファーマコビジランス研修および薬害教育における 実施事例と企業ロールモデル (2025年11月04日)
- 1/29まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 微生物取扱者が抑えるべき 分離、培養、保存操作と微生物同定試験の手法 (2025年11月04日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)