イベント
イベント名 | PVA(ポリビニルアルコール)の 基礎知識と機能化設計 |
---|---|
開催期間 |
2025年09月12日(金)
~ 2025年09月30日(火)
【ライブ配信】 2025年9月12日(金)13:00~16:30 【アーカイブ配信】 2025年9月30日(火)まで受付 (視聴期間:9/30~10/14) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ 【配布資料】 PDFデータ(印刷可・編集不可) ※ライブ配信受講は開催2日前を目安にS&T会員のマイページよりダウンロード可となります。 ※アーカイブ配信受講は配信開始日からダウンロード可となります。 |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年09月30日(火)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
PVA(ポリビニルアルコール)の
基礎知識と機能化設計
~基本特性・重合方法・構造設計・物性評価・高機能化~
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
【オンライン配信】
特性、重合、合成、構造制御、修飾、成形加工、フィルム、高機能化、応用技術、、、、
ポリビニルアルコール系の材料を実用化をふまえて包括的に解説
ポリビニルアルコール系の材料を実用化をふまえて包括的に解説
講師 |
静岡理工科大学 理工学部 物質生命科学科 教授 博士(工学) 小土橋 陽平 氏
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
ポリビニルアルコール(PVA)は世界で年間約65万トン生産され、接着剤や食品包装フィルム、化粧品、洗濯のりなど様々な場面で利用されている。近年、優れた重合方法や有機反応の台頭により、一次構造を制御したPVAの合成や、簡便なPVAの機能化が行えるようになってきている。その結果、センサーや薬物キャリア、抗菌フィルムなど新しいPVA材料が報告されている。
本講義では、PVAの基礎から機能化設計、また機能性PVAの応用などについて最新の研究とともに紹介する。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/9 ASEAN における医療機器の動向 および規制・薬事申請のポイント (2025年09月02日)
- 9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング (2025年09月02日)
- 9/19 一変・軽微変更の判断基準・承認齟齬・ 回収リスクを未然に防ぐ実務と教育の工夫 (2025年09月02日)
- 9/11 抗体医薬品をはじめとした バイオ医薬品の特性解析(構造解析)と 規格及び試験方法(ペプチドマップ、糖鎖プロファイル) (2025年09月02日)
- 9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 (2025年09月02日)
- 9/19 ALD(原子層堆積法)の基礎と プロセス最適化および最新技術動向 (2025年09月02日)
- 9/12 PVA(ポリビニルアルコール)の 基礎知識と機能化設計 (2025年09月02日)
- 9/16,26 再生医療等製品の 不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと 製造・品質試験の実際 (2025年09月02日)
- 9/19 開発初期段階・市場データが不足している場合の 売上予測・調査方法 (2025年09月02日)
- 9/18 改正QMS省令に伴う滅菌製品製造における 外部委託先管理/施設監査の注意すべきポイントと 滅菌バリデーション基準の要求事項 (2025年09月02日)