イベント検索
2025年1月のイベント情報
- 12/23 気泡の発生と防止、泡沫の特異的な性質の理解
-
開催日 2024/12/23~2025/1/15 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 気泡の発生と防止、泡沫の特異的な性質の理解 ~気泡の発生メカニズムとその消泡、多様な性質を示す泡沫とは~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 様々な産業に関わってくるが謎の多い「泡」の本質をとらえる気泡・泡沫を上手に無くす、制御する、あるいは利用するために産業的なニーズを踏まえ、数式による説明は最小限にし、本質的な部分を丁寧に解説 消泡・脱泡・起泡、、、...
- 12/19,25 承認申請・メディカルライティングコース
-
開催日 2024/12/19~2025/1/17 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 承認申請・メディカルライティングコース ▼単コースでの受講は、各A・Bコースのページよりお申込みください▼ 【Aコース】 12/19開催 ≫「CTD/照会回答書作成のためのメディカルライティング」 【Bコース】 12/25開催 ≫「グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文ライティング入門」 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 ...
- 1/17 実験の実務:実験条件・パラメーターの考え方と結果解釈
-
開催日 2025/1/17 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 実験の実務:実験条件・パラメーターの考え方と結果解釈 パラメーター選択から実験水準としての条件設定の考え方、結果解釈まで 受講可能な形式:【Live配信】のみ 本セミナーでは、実験の実務の中でも、パラメーター選択から実際の実験水準としての条件設定の考え方、結果解釈に焦点をあてて、事例を交えながら詳細に解説します。 【特典】 セミナー受講特典コンサルティング ※ コンサル...
- 1/17 化学工場・プラントの事故に学ぶ 本質的原因の探究と管理・指導側が講じるべき安全対策
-
開催日 2025/1/17 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 化学工場・プラントの事故に学ぶ本質的原因の探究と管理・指導側が講じるべき安全対策 事故の確率を本質的に減らす管理手法とその考え方なぜ事故が起こるか、本質的に事故確率を減らしていく管理手法を失敗事例から学ぶ 受講可能な形式:【Live配信】のみ 多くの企業・団体から招へいされ、日本各地で安全講演や安全教育講座で指導を続ける、元・三井化学(株) 初代技術研修センター長の講師が登壇!...
- 1/17 電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術
-
開催日 2025/1/17 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術 ~基板・回路設計/機構・構造設計の2つの視点からのアプローチ~~放熱設計の勘所、放熱材料の使い方のコツ、熱解析など~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 電子機器の熱設計・熱対策の実践的な考え方・手法・ポイントを習得できるセミナーです。発熱の仕組み、発熱の削減技術、半導体の放熱設計、発熱による回路の不具合事例...
- 1/20 プラスチックのリサイクル促進に向けた 材料設計・成形加工の技術と知識
-
開催日 2025/1/20 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 プラスチックのリサイクル促進に向けた材料設計・成形加工の技術と知識 モノマテリアル化の要素技術、リサイクルレジン使用の注意点、ポリマーブレンド、 構造制御、、etc. 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 自社のプラスチック製品のモノマテリアル化にお取り組みでお困りではないですか?自社プラスチック製品製造にリサイクルレジンを利用するお取り組みで お困りで...
- 1/20 大気圧プラズマの基礎と最新応用技術
-
開催日 2025/1/20 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 大気圧プラズマの基礎と最新応用技術 高速半導体プロセシング、高速親水化処理・クリーニング、コーティング、金属酸化膜の超高速還元、殺菌・ウイルス不活化、医療機器、排ガス処理、廃水処理、VOC(揮発性有機化合物)分解、空気清浄システム、フィルムの接着性向上、ガラス表面やポリマー表面の恒久的処理 等などへの応用展開 受講可能な形式:【Live配信】のみ 真空容器や排気設備を必要とせ...
- 1/20 ドライエッチング技術の基礎と 原子層エッチング(ALE)の最新技術動向
-
開催日 2025/1/20 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 ドライエッチング技術の基礎と原子層エッチング(ALE)の最新技術動向 ■最先端半導体プロセスに用いられるドライエッチング技術■■半導体プロセス分野のデジタル・トランスフォーメーション(DX)■ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ ★ アーカイブ配信のみの受講もOKです。★ 最先端半導体プロセスに用いられるドライエッチング技術全体を、 基礎となる物理化学...
- 1/21 固体酸化物形セルを用いた 水素製造・利用技術の基礎と最新動向
-
開催日 2025/1/21 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 固体酸化物形セルを用いた水素製造・利用技術の基礎と最新動向 ~SOFC/SOECの発電・電解の原理、電解質や電極等の材料、評価手法~~国内外の開発動向、信頼性・耐久性に関する課題と対策~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 高効率な水素製造技術として実用化が期待されている高温水蒸気電解(SOEC)。 SOECとそれに技術が転用されるSOFCについて、発...
- 1/21 高分子材料における結晶化・ガラス転移の基礎と評価
-
開催日 2025/1/21 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 高分子材料における結晶化・ガラス転移の基礎と評価 ~構造形成と性質の関係~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 本セミナーでは高分子鎖の形態、融解・平衡融点・過冷却、ガラス転移、結晶化度、 結晶化速度、ミクロ構造の分散など多岐にわたり基礎、応用、評価法など解説していきます。 【Live配信受講者 限定特典のご案内】 当日ご参加いただいた...