イベント名 | 高分子材料における結晶化・ガラス転移の基礎と評価 |
---|---|
開催期間 |
2025年01月21日(火)
13:00~16:30 【アーカイブの視聴期間】 2025年1月22日(水)~1月28日(火)まで ※このセミナーはアーカイブ付きです。セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年01月21日(火)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
高分子材料における結晶化・ガラス転移の基礎と評価
~構造形成と性質の関係~
本セミナーでは高分子鎖の形態、融解・平衡融点・過冷却、ガラス転移、結晶化度、
など多岐にわたり基礎、応用、評価法など解説していきます。
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
神奈川大学 化学生命学部 応用化学科 教授 池原 飛之 氏
【経歴】
1989年 東京大学工学部物理工学科卒業
1991年 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻修士課程修了
1992年 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻博士課程退学
1992年 東京大学工学部助手
2000年 博士(工学) (東京大学)
2003年 神奈川大学工学部助教授
2009年 神奈川大学工学部教授
2023年 神奈川大学化学生命学部教授
【専門分野】
高分子物性、特に多成分系、薄膜における結晶化と構造形成
【受賞歴】
1997年 高分子学会 1996年Polymer Journal 論文賞
2009年 神奈川大学学術褒賞
2011年 日本学術振興会 科学研究費助成事業の審査に対する表彰
【WebSite】
http://www.gen.kanagawa-u.ac.jp/engineer/applied/research.html#first_02
セミナー趣旨 |
結晶性の高分子材料には、おおまかに結晶と非晶が約半分ずつ含まれている。
材料としての特性を評価するためにはこれら両方の性質と、関連する現象(結晶化とガラス転移)を知ることが必要である。また複数の成分が含まれる複合材料(ポリマーブレンド、ポリマーアロイなど)では、相溶性、分散性、構造形成などの詳細を知る必要がある。高分子材料の性質には高次構造も影響するため、結晶化や相分離に伴って形成される構造も考慮すべきである。
本講座では、高分子の結晶と非晶の多岐にわたる性質や現象の基礎を紹介し、応用を見据えた評価法なども含めて理解することを目的とする。
セミナー講演内容 |
<得られる知識・技術>
高分子結晶と非晶の基礎的性質と評価法の理解。複数の要因(結晶化、ガラス転移、多成分系の場合は相分離や分散)が存在するときの性質の理解と考え方。高分子材料における構造形成と性質の関係の理解。
<プログラム>
1. 高分子の固体と液体
1.1 高分子鎖の形態
1.2 結晶化・融解とガラス転移
2. 高分子結晶
2.1 結晶の構造形成
2.2 融点・平衡融点・過冷却
2.3 結晶化度
2.4 結晶化速度
3. 非晶の性質
3.1 ガラス転移
3.2 緩和現象(力学的・誘電的緩和と温度時間換算則)
4. ポリマーブレンドとポリマーアロイ
4.1 相溶性と相分離
4.2 ミクロ構造の分散
5. 複数の現象の競合
5.1 結晶化から相分離
5.2 相分離から結晶化・ガラス転移
6.まとめ
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/11 技術者・研究者のための 時間管理・業務効率化のノウハウ (2025年04月28日)
- 6/10 3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、今後の予測、ビジネスチャンス (2025年04月28日)
- 6/16 不確実性を考慮した事業性評価の実践 -NPV計算のための会計・ファイナンス基礎知識から 不確実性シミュレーションまで- (2025年04月28日)
- 6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/24 医療機器 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/18開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 〔これから対応する初級担当者にわかりやすく解説する〕 具体例で学ぶ GMP バリデーション基礎と要求事項・実施方法 (2025年04月25日)
- 6/13開講 【通信講座】技術英語のアンチパターン(べからず集)と 添削課題で学ぶ英文テクニカルライティング <解説映像付き> (2025年04月25日)
- 6/10 インクジェット 吐出信頼性向上のためのアプローチ法 (2025年04月25日)
- 5/22 酸化グラフェンの物性と合成・評価方法および応用展開 (2025年04月25日)
- 5/30 カーボンリサイクル技術の最新研究動向 ~大気中CO2回収から液体燃料合成とその高効率利用まで~ (2025年04月25日)