2025年4月のイベント情報

3/26 開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ 〔どのレベルまでするのが妥当か〕
開催日 2025/3/26~2025/4/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ〔どのレベルまでするのが妥当か〕 事業性評価のケーススタディ ~事業性評価をどのように実施するか? 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 導出入やM&Aを通じて開発初期段階でのビジネス評価を行う場面が増えている! 機会とリスクの可視化、資源配分や投資の意思決定に際し、 重要な役割を担う売上予測や事業...
3/26 磁性と磁性材料の基礎 -用途に合わせた最適な磁性材料選定のために-
開催日 2025/3/26~2025/4/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 磁性と磁性材料の基礎-用途に合わせた最適な磁性材料選定のために- ~軟磁性材料(磁心材料)、硬磁性材料(永久磁石)、アモルファス合金、ナノコンポジット磁石、ネオジム磁石~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 特性が異なる多くの種類の磁性材料、その中から用途に応じて最適な材料を選定するには。モーター、センサ、変圧器、電源などに用いられる各種インダクタ、 セン...
3/26 マテリアルズインフォマティクス(MI)の最新動向と 小規模データ駆動型MIの展開
開催日 2025/3/26~2025/4/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 マテリアルズインフォマティクス(MI)の最新動向と小規模データ駆動型MIの展開 ~小規模データを活かしたMI研究開発を効率化と実験主導MI~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 扱う材料系が多様、データが集まりにくい、データの規模が小さい等、、、、 小規模データを活用したマテリアル関連における研究開発の高効率化物質探索やプロセス最適化や性能向上のための予...
3/28 シリカ微粒子・合成シリカの基礎と 分散・凝集制御および表面改質
開催日 2025/3/28~2025/4/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 シリカ微粒子・合成シリカの基礎と分散・凝集制御および表面改質 ~種類や特徴から使用用途、市場性、評価方法、最適な改質剤の選定、 最新トピックスまでを一挙に解説~ 受講可能な形式:【Live配信】or 【アーカイブ配信】のみ 合成シリカ微粒子の基礎から用途、凝集・分散・構造の制御手法、表面改質剤の選定方法、評価手法、最新トピックスまでを1日で解説!  シリカ微粒子の表面改質...
3/28 ≪GVP省令解説≫ 医薬品等に関連する有害事象の収集・評価と集積検討 必要に応じての安全対策実施
開催日 2025/3/28~2025/4/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ≪GVP省令解説≫医薬品等に関連する有害事象の収集・評価と集積検討必要に応じての安全対策実施 ~国際的なGVP基準と我が国のGVP省令の相違点を踏まえ、 GVPの運用のポイントを解説する~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ファーマコビジランス業務は、安全管理情報の収集から、 必要な安全対策の実施に至るまで広範囲に及ぶものの、なかなか全体像を...
4/9 FTIRの基礎と 異物分析への実践応用テクニック、コツ・ノウハウ
開催日 2025/4/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 FTIRの基礎と異物分析への実践応用テクニック、コツ・ノウハウ 実務に使える「赤外分光法による異物分析」入門講座 演習等の円滑な進行のため、本セミナーの定員は15名までと致します。 受講者が15名に達した段階で申し込み募集を打ち切らせて頂きます。 受講可能な形式:【Live配信】のみ  本セミナーでは、赤外分光法の原理だけではなく、異物分析を代表とするトラブル解決の...
4/9 量子ドットの合成・評価、耐久性向上と ディスプレイ等への応用動向
開催日 2025/4/9
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 量子ドットの合成・評価、耐久性向上とディスプレイ等への応用動向 基本的な物性、粒成長メカニズム、合成法、特性評価法、耐久性向上、 各応用分野と今後の課題・展望 会場受講の募集を打ち切りました(更新 4/8 10:00) 受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】  本セミナーでは、量子ドットの基礎的物性や合成法をノーベル賞の受賞経緯も交えて概説するとともに、実用化で...
3/25 高分子・ポリマ-材料の重合、製造における 研究実験から生産設備への スケールアップ技術
開催日 2025/3/25~2025/4/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 高分子・ポリマ-材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 ~工業化を実現するためのポリマー合成とスケールアップ技術~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 実験室やラボレベルで合成・開発したポリマー材料・製品をきちんと工業化するために 工場での製造に際して操作困難であったり、 生産可能でも実験室では無かった各種のトラブルが発生す...
3/27 GMP管理ではない(non-GMP)原材料供給業者における 特有の製造・品質管理の要求事項と 監査(書面・実地)ポイント・事例
開催日 2025/3/27~2025/4/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 GMP管理ではない(non-GMP)原材料供給業者における特有の製造・品質管理の要求事項と監査(書面・実地)ポイント・事例 ~ ISOやIPECなどで管理されている原材料供給業者にGMPを準拠して監査する場合の要点~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 GMPではない監査を行う際の起こりうる問題とその対応策 ISO9001の基本構造と基本的な考え方を明...
3/27 国際共同治験におけるグローバル開発に求められる プロジェクトマネジメントと国内治験との相違
開催日 2025/3/27~2025/4/10
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 国際共同治験におけるグローバル開発に求められるプロジェクトマネジメントと国内治験との相違 ~規制・文化・医療環境の相違対応/スコープ管理・スケジュール管理/リスクマネジメント/多国籍チームのコミュニケーションの工夫/各国の症例データを統一的に管理・解析する方法 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 国際共同治験と国内治験の基本的な違い(規制要件・文化・言...

イベントメニュー

2025年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス