実務担当者が抱える悩みへ回答!
『信頼性基準適用試験での実施基準【Q&A集/SOP例】』
< 判断の悩ましいQ&A(86問) / SOP等文書作成 / 委託試験指摘事例 >
~ 現在のシステムは過剰ではないか?信頼性保証の在り方を見直すための1冊 ~
| 発刊日 | 2021年6月24日 |
| 体裁 | B5判並製本 約100頁 |
| 価格(税込) |
27,500円 ( E-Mail案内登録価格 26,125円 )
定価 :本体25,000円+税2,500円
E-Mail案内登録価格:本体23,750円+税2,375円
アカデミー価格19,250円(本体17,500円+税1,750円) ※アカデミー対象者:学生と教員、学校図書館および医療従事者 |
| 備考 | 送料は当社負担 |
<< 試験の信頼性確保は「どこまで」やれば良いのか? >>
~ 自社の施設の信頼性確保は、過度ではないか?一般にはどうしているのか。
また申請用データとする場合、大学や海外施設で実施の場合にも適切な管理が求められる~
実施体制・担当者教育から記録管理・資料保存、
日本と海外の品質文化の違い、生データ管理等、
信頼性の基準適用試験に関する陥りがちな疑問点について
Q&A形式、文書作成例・指摘事例の提示にて分かりやすく解説 !
本書のポイント
【 判断の悩ましい疑問点(86問)へのQ&A / 委託試験の指摘事例・考察(19事例) 】
具体的な実施基準が無く、企業側の判断に委ねられる非GLP試験について、
実務担当者に悩まれがちな疑問点にQ&A形式※をメインに分かりやすく回答
著者の経験に基づく実際の指摘事例から、試験の委託時に注意すべきポイントを解説
【 SOP・試験計画書/試験報告書の作成ポイント 】
信頼性の基準適用に関するSOP・試験計画書・試験報告書の作成について
一部は作成例を示しながらポイントを解説
【 生データの定義・保存や紙記録/電子データの取り扱い 】
非GLP試験において生データが電子データの場合、どのように考えるべきか?
昨今指摘が増えている生データ関連の運用について再確認
【 海外施設に試験委託する際の信頼性の考え方 】
日本独自の要求事項である「信頼性基準」の試験委託についてどのように考えるべきか?
海外施設へ信頼性基準適用試験を委託した際に直面する課題等にも言及
※Q&A:実務担当者から実際に集まった質問・要望をピックアップして言及しています
|
著者 |
勝 鎌政 (株)アールピーエム
樋口 史郎 (株)アールピーエム
川口 謙 (株)東レリサーチセンター
倍味 繁 (株)大塚製薬工場
松永 秀光 (株)大塚製薬工場
| 目次 |
【序章】 非GLP試験の信頼性確保における基本要素
【第1部】 信頼性基準適用試験における陥りがちな疑問点:Q&A
【第2部】 信頼性の基準適用試験(構造解析分野)における信頼性の基準適用への対応
~SOP,試験計画書,報告書作成時の留意事項~
【第3部】 信頼性基準適用試験の試験施設への委託と監査(Q&A及び事例/考察)
~実務で悩まれがちなQ&Aと事例紹介・考察~
第1節 受託施設への委託時に悩まれがちな事項:Q&A
第2節 海外(米国等)の受託施設へ試験委託する場合の留意点:Q&A
第3節 委託試験における指摘事例
~実際の受託施設の調査訪問時での指摘事例からの考察~
※掲載しております目次は一部抜粋となります。
より詳細な目次につきましてはパンフレットをダウンロードの上、ご確認ください。
|
■本書のパンフレット・申込書をご希望の方 下部の【資料ダウンロードページへ】からダウンロードください。
■ご購入をご希望の方
①FAX申込 てに送信ください。出展社サイエンス&テクノロジー(株)事務局よりお申込み内容詳細確 認のEメールをお送り致します。その後、商品を発送致します。
②WEB申込 ノロジー(株)事務局より、お申込み内容詳細確認のEメールをお送り致します。そのEメー ルのご確認・ご返信の後、商品を発送致します。 |
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/18 EUVリソグラフィー技術の基礎、最新技術動向と 課題解決策および今後の展望 (2025年10月20日)
- 12/16 AEM(アニオン交換膜)型水電解の基礎、 要素材料・要素技術および最新動向と今後の展望 (2025年10月20日)
- 11/28 ペロブスカイト太陽電池の 高効率化・高耐久性化と今後の展望 (2025年10月20日)
- 11/27 エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応 および副資材による機能化 (2025年10月20日)
- 11/27,28 多孔質材料:有機構造体2セミナーのセット申込みページ 「11/27:MOF」と「11/28:COF」 (2025年10月20日)
- 11/28 予備知識がなくてもできるようになる Pythonと生成AIによるデータ分析入門 (2025年10月20日)
- 11/28 <生分解試験・評価> 生分解性プラスチックの土壌・海洋生分解と 具体的な実験手順・ポイント (2025年10月20日)
- 11/27 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと 品質管理・不具合対策 (2025年10月20日)
- 11/28 <共有結合性有機構造体> COFの基礎・特性・展望と性能の測定・評価 (2025年10月20日)
- 11/28 半導体パッケージ技術の進化と それを支える要素技術 (2025年10月20日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)