【製本版+ebook版】
マイクロ LED ディスプレイ
―市場と要素技術の開発動向―
~TV・PC・車載・AR/VRデバイス等、用途毎の市場・企業動向~
~マイクロLEDディスプレイ普及に向けた材料・製造プロセス技術の進展~
| 発刊日 | 2021年8月27日 | |
| 体裁 | B5判 並製本 137頁(製本版)/PDFフルカラー(ebook版) | |
| 価格(税込) |
44,000円 ( E-Mail案内登録価格 41,800円 )
定価 :本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円
アカデミー価格 30,800円(本体28,000円+税2,800円) ※アカデミー対象者:学生と教員、学校図書館および医療従事者 |
|
| 備考 | 送料は当社負担 | |
| お申込み |
|
在宅勤務の方もご利用いただきやすいよう
製本版と電子版(ebook)セットでご提供いたします!
ebookは5名様まで利用可能で、1名様につき2つのデバイスで閲覧できます。
ご自宅のPC・スマホ・タブレットで閲覧でき、情報共有できます。
| ebook仕様説明 | |
|
ファイル形式 使用ソフト |
PDF(コンテンツ保護のためアプリケーション「bookend」もしくは WEBブラウザより閲覧) ebookは印刷不可・コピー不可です。 |
|
利用できる アカウント数 |
アカウント数 :5アカウント 閲覧可能PC数 :2台/1アカウント(同一アカウントに限る) |
| 他仕様 |
閲覧期間:無期限 オフライン閲覧:可能 対応OS・デバイス:Win・Mac PC、スマートフォン・タブレット ebookのダウンロードは、S&T会員「マイページ」内で行うため S&T会員登録(無料)が必須です。 |
|
著者 |
沖本 真也 沖為工作室合同会社
上山 智 名城大学
大音 隆男 山形大学
岸野 克巳 上智大学
村本 宜彦 ナイトライド・セミコンダクター(株)
木村 真大 ナイトライド・セミコンダクター(株)
宮永 昭治 NSマテリアルズ(株)
谷口 雄一 (株)九州セミコンダクターKAW
高橋 泰典 住友ベークライト(株)
福島 誉史 東北大学
森 英治 東レエンジニアリング(株)
| 目次 |
第1章 マイクロLED市場動向概観
1. 市場トレンド
2. 検査装置とリペアー
3. 主要企業動向
4. エリア別概観
5. 変動するマイクロLEDの定義
6. 市場予測
第2章 マイクロ LED ディスプレイ実現に向けた要素技術/製造プロセス技術の研究・開発動向
第1節 GaNナノワイヤ/量子殻構造による高性能マイクロLED技術
はじめに
1. 現在の LED技術の課題
2. GaNナノワイヤ /量子殻構造の特長
3. モノリシック型μ LED実現の可能性
4. 低コスト化の課題
おわりに
第2節 ナノコラム構造と表面プラズモン結合による赤色発光増強技術
はじめに
1. ナノコラム構造のマイクロLEDディスプレイ応用
2. 表面プラズモンによる発光増強技術
3. プラズモニック結晶による赤色発光増強
おわりに
第3節 マイクロUV-LEDチップの開発とその特長
はじめに
1. μLEDディスプレイの各方式
2. μUV-LEDチップ作製工程
3. μUV-LEDチップの特性について
4. 今後のμUV-LEDチップの発光効率改善と生産性向上
まとめ
第4節 量子ドット蛍光体による色変換技術
はじめに
1. 量子ドットとは
2. コロイダルQDとは
3. QD蛍光体の特徴
4. QDを用いたディスプレイ方式
5. CC方式によるディスプレイへの応用
6. 課題とまとめ
おわりに
第5節 マイクロLEDチップ マストランスファー向けスタンプツールの開発
はじめに
1. スタンプツールの製作プロセス
2. マストランスファー スタンプ仕様に要求される3大要素
3. その他 応用先
おわりに
第6節 ミニ/マイクロLEDディスプレイ向け感光性材料の開発
はじめに
1. 高信頼性感光性材料
2. 新規感光性材料
おわりに
第7節 自己組織化実装技術とマイクロLEDチップ実装への応用
はじめに
1. 自己組織化実装の基礎
2. 自己組織化実装とマイクロLEDディスプレイへの応用
3. マイクロLED実装の課題と展望
第8節 マイクロLEDチップの検査~リペア~高速転写・実装を実現する一貫プロセス・装置の開発
はじめに
1. マイクロLEDディスプレイ製造における課題とプロセスフロー
2. マイクロLEDディスプレイ製造装置
3. マストランスファー工程の効率化
おわりに
第3章 マイクロLED技術動向概観~「マイクロLEDフォーラム2020」レビュー~
1. マストランスファー
2. モノリシックインタグレーション
3. アカデミック系企業
4. 装置
おわりに
掲載しております目次は一部抜粋です。詳細目次・お申込みは
以下、遷移先WEBサイトからご確認ください。
| 詳細目次・お申込みはこちら |
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/16 粉体ハンドリング 入門 (2025年10月24日)
- 12/24 Excelと統計ソフトを使って例題で学ぶ アンケート・官能評価の多変量解析 (2025年10月24日)
- 12/17 触感・感性トライボロジーの最先端 ヒトとモノの間に宿る感触知と作り込み (2025年10月24日)
- 12/12 ガスバリア技術の基礎と活用動向および ウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア技術 (2025年10月24日)
- 12/11 リグニンの基礎と分離・抽出技術 および機能性材料の創出 (2025年10月24日)
- 12/11 原薬製造プロセスバリデーション実施方法と スケールアップ、MF登録申請 (2025年10月24日)
- 12/12 超臨界二酸化炭素を用いた金属被覆技術の最新動向 (2025年10月24日)
- 12/19 デザイン経営が導く成長戦略 ブランド力×デザインマネジメントで技術を“売れる価値”に (2025年10月24日)
- 12/11 伝熱の基礎と材料内部の伝熱メカニズム、熱物性の制御 【断熱材を例にやさしく解説】 (2025年10月24日)
- 12/17 導電性複合材料の開発のための フィラー選定・配合/分散・改質・複合技術 (2025年10月24日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)