【技術書籍】海外査察対応のプロが教える ネイティブが使う現場の英語表現2500 <職場の会話・会議、email/報告書>
海外査察対応のプロが教える
ネイティブが使う現場の英語表現2500
<職場の会話・会議、email/報告書>
~医薬品企業だけでなく、あらゆる業種の企業にて役立つ~
~学校では習わない、全て海外もしくは海外の方とのやりとりで身に着けた
”生きた”単語や表現を紹介~
~これから海外赴任を考えている方はもちろん、
グローバルに仕事を行う方々に幅広くお勧め~
発刊日 | 2022年5月27日 | |
体裁 | A5判並製本 244頁 | |
価格(税込) |
2,310円
定価:本体2,100円+税210円
※Email案内登録価格・アカデミー割引価格などの割引はございません。 |
|
備考 | 送料は当社負担 | |
お申込み |
|
本書をお読みいただき,現地で使う暮らしや職場での英語表現と,
正式に使用する表現の一端に触れていただき,
皆さんの「スイッチ」を押すお手伝いができれば幸いです。
どこからお読みいただいても現地の雰囲気が伝わることを期待しています。
著者 |
■高島 平幸 (たかしま ひらゆき)
フィラーシステムズ(株) 医薬品・医療機器 品質コンサルタント
【略歴】
・ アステラス製薬(株)(藤沢薬品工業(株))にて,製剤研究所,高岡工場,
フジサワUSA(シカゴ)勤務を経てグローバル品質保証に携わる。
・ その後,アークレイ(株)にて品質保証・安全管理・薬事業務の統括に就いた後,
現所属となり,GMP,GQP,GDPを始めGXP全般についてIT関連も含めた
コンサルティング活動を行っている。
【専門/主な業務】
・医薬品:製剤処方設計・無菌製剤製造・品質保証・FDA対応
・医療機器,体外診断薬:品質保証・安全管理・薬事・FDA対応
目次 |
まえがき(Preface)
第1章 ネイティブと交わす暮らしと仕事場でのやりとり
1. ひとたび国際線に搭乗すれば,そこは海外です
2. 日本人同士の笑い話
3. 現地の同僚と,毎日どんな挨拶や言葉を交わすの? 昼時は?
4. 職場に行くと,日本の学校では一つも習わなかった面白い表現にあふれていた
5. レストラン,会食中に交わされる言葉。これも仕事の一部です
6.買い物での英語
7. 英語の勉強のためにBad taste jokeを教えてくれた友人もいた
第2章 日常の職場で使う英語,会議の英語は,まず短い表現を身につけよう
1. 日々の努力で差がつきます。そのコツは?
1.1 昔は,手紙・書状の英文事例集で学びました。今はEメールのやりとりこそ
一番力がつきます
1.2 ややくだけた言い回し,どう伝えるかの自分なりの工夫をします
1.3 会話に使える英語と,文書で使うのによい表現を意識します
2. 内輪だけの会議などで使われるカジュアルな表現,あるいはカジュアルすぎる表現
2.1 普段使いの英語(カジュアルな言い回し・単語)
2.2 職場などでは使用を控えなければいけない言葉だが,時々気が緩めば使っている
2.3 仕事を辞める,仕事内容を評価する,また転職にもかかわるいろいろな表現があり ますので,覚えておくに越したことはありません
第3章 ビジネスの会議やプレゼンテーションでの好ましい表現・単語
1. ビジネスで正確に相手に伝える
1.1 会議中,無口で通さないために
1.2 的確に伝えるための工夫と表現
1.3 本物の英語らしくなってくる接続表現
2. 今までに出会った印象に残る表現
3. アメリカの方々もビジネスの場で適切な言葉遣い,ポジティブな言葉遣いを学んでいる
4. ビジネスの場で使うのにふさわしい単語・熟語表現
4.1 打ち合わせや会議でよく出てくる単語・表現
4.2 よく使われる単語や言い回しを,一つでも多く取り込んでいこう
4.3 一言付け加えるだけで,雰囲気や状態を的確に伝えられる単語(形容詞や副詞)
4.4 仕事でタイミングよく使えると,自信がついてくる単語・表現
5. 技術的なディスカッションや会議などで使われる単語や表現を抜き出してみました
6. 医薬品規制当局が使用している独特な表現
第4章 聞き取れると面白い表現・言い回し
1. 生き生きとした表現
2. なるほどと感心する表現
2.1 文化の違いを感じる英語表現
2.2 仕事で使われる比喩として面白い表現
3. やはり知っておいたほうが,賢明だなと思う単語や熟語
3.1 make,run,getに関連する熟語
3.2 con-で始まる単語
3.3 簡単な言い方だが,意外と難しいhandを使った表現
第5章 インパクトの強い単語や言い回し
1. インパクトの強い単語
1.1 本来の英語ではない外来単語
1.2 仕事でも日常でも出てくる語呂合わせのような言葉
1.3 こんなふうに使うこともあるのだなという単語や言い回し
2. 知っているだけでよい単語や言い回し
2.1 何かの拍子にポンと出てくる単語や言い回し
2.2 やや下品な言葉だがよく耳にする言葉
2.3 簡単なようで,わかりにくい言い回し
2.4 擬人化した表現と,色と音のイメージ
2.5 服に関連する比喩表現
3. 英語の略号
4. 出会う頻度が少ない言葉の数々
4.1 いつかどこかで出くわすと思う単語や表現
4.2 その他の比喩を含む表現
4.3 日常で耳にする不思議な感じのする単語や言い回し
5. 英語勘を養うには,やはり外せないもの
5.1 仕事にまつわる表現例
5.2 英語の直訳では,日本語で意味が取りにくい表現の数々
5.3 聞いて理解できれば十分と思える表現
6. 毎日使うことはないが,重要と思う単語や言い回し
6.1 単語を,動詞,形容詞・副詞,名詞に分けて,挙げていきます
6.2 ここまで取り上げていなかった熟語や言い回し表現をまとめて挙げます
第6章 趣味が語彙を豊富にし,ビジネスの潤滑油になる
1. パーティや会食を楽しくするコツ
2. ワインを通じて一歩近づく
3. 音楽を通じてお互いの文化を理解する
4. スポーツ MLBの発信内容
5. アンティークにもその国の歴史が反映されている
あとがき(Author's note) Postface
掲載しております目次は一部抜粋です。詳細目次・お申込みは
以下、遷移先WEBサイトからご確認ください。
詳細目次・お申込みはこちら |
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/11 技術者・研究者のための 時間管理・業務効率化のノウハウ (2025年04月28日)
- 6/10 3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、今後の予測、ビジネスチャンス (2025年04月28日)
- 6/16 不確実性を考慮した事業性評価の実践 -NPV計算のための会計・ファイナンス基礎知識から 不確実性シミュレーションまで- (2025年04月28日)
- 6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/24 医療機器 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/18開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 〔これから対応する初級担当者にわかりやすく解説する〕 具体例で学ぶ GMP バリデーション基礎と要求事項・実施方法 (2025年04月25日)
- 6/13開講 【通信講座】技術英語のアンチパターン(べからず集)と 添削課題で学ぶ英文テクニカルライティング <解説映像付き> (2025年04月25日)
- 6/10 インクジェット 吐出信頼性向上のためのアプローチ法 (2025年04月25日)
- 5/22 酸化グラフェンの物性と合成・評価方法および応用展開 (2025年04月25日)
- 5/30 カーボンリサイクル技術の最新研究動向 ~大気中CO2回収から液体燃料合成とその高効率利用まで~ (2025年04月25日)