製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

8/30 技術者・研究者のための 理解してもらえるプレゼンテーションの基本とコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
基盤技術・材料共通技術  / 2023年06月19日 /  医療・バイオ 化学・樹脂
イベント名 技術者・研究者のための 理解してもらえるプレゼンテーションの基本とコツ
開催期間 2023年08月30日(水)
13:00~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
会場の住所 東京都
お申し込み期限日 2023年08月30日(水)13時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

技術者・研究者のための
理解してもらえるプレゼンテーションの基本とコツ

~小手先ではない、真に相手に理解してもらえる資料作成・プレゼンの本質~
~生成AIや翻訳AIの資料作成における正しい使い方まで~

 

受講可能な形式:【Live配信】のみ

文章・図表等の資料作成方法、プレゼン技法、質疑応答の方法など、“真に相手に理解してもらえる”プレゼンテーションの基本とポイント・コツについて、プレゼンの審査経験や
指導経験が豊富な講師が解説します。
また、リモート・ハイブリッドでのプレゼン方法や、資料作成における生成AI・翻訳AIの正しい使い方など、今の時代に求められるスキルについても解説します。
 
【得られる知識】
真に相手に「理解して頂ける」資料の書き方、生成AIや翻訳AIの正しい使い方、プレゼンの仕方、質疑応答の仕方
 
【対象】
エンジニア、技術系、大学生に限らず、わかりやすい資料の作成、プレゼンが苦手、スライドが見にくいと言われる、概念図などがうまく描けないなどの悩みをもつ方全般。

 

講師

 

名古屋大学 大学院工学研究科 マイクロ・ナノ機械理工学専攻 教授 博士(工学) 

秦 誠一 氏


専門:機械工学,微細加工,MEMS
1994年3月 東京工業大学大学院修士課程修了
1994年4月 オリンパス光学工業入社
1997年6月 東京工業大学精密工学研究所 助手
2005年10月 東京工業大学フロンティア研究センター 助教授
2012年10月 名古屋大学大学院工学研究科 教授
HP:http://mnm.mae.nagoya-u.ac.jp/

 

 趣旨

 

  「コミュニケーション能力」が喧伝される昨今ですが、理解しているつもりでも、実は理解していない基本があります。技術者、研究者に真に必要とされる能力は、自らの考えを適切な手段で的確に相手に伝え、共有するスキルです。ちまたで喧伝されている資料(文章)作成やプレゼンテーションの技術は、枝葉、小手先の技術を解説したものが多く、本当に理解し応用できる基本を説明しているものは意外と少ないものです。近年話題のChatGPTや翻訳AIを始め、様々なデジタルツール、アプリケーションを使用する前に、基本となる文章作成、プレゼンテーション、簡単なスケッチ図のスキルをパワーポイントのみで表現する方法について、わかりやすく説明します。
 本講習では、資料・プレゼンを見る教員・上司・聴衆がどのような点を見ているのか?またはどうすれば見やすいのか?という点を、これまで多くの資料(論文や研究助成応募書類)を作成し、審査され審査し、多くのベストプレゼンテーション賞等を自らと指導学生が受賞してきた講師が実践的に解説します。

 

 プログラム

 

 1.資料・プレゼン作成の基礎
 1.1 資料・プレゼン作成の最重要事項
 1.2 企画書作成の基礎
  ・上司は最初に企画書のどこを見ているのか
  ・文章作成の基礎
  ・資料作成における生成AIの正しい使い方
  ・翻訳AIの正しい使い方
 1.3 プレゼンの基礎
  ・プレゼンテーションとは
  ・なぜスライドの見やすさの差が生まれるのか?
  ・レイヤー構造
  ・スペーシングの重要性
  ・フォント,記号などの意味づけの統一
  ・表記法とフォーマット
  ・発表原稿と発表時間
  ・質疑応答の極意
  ・図表の重要性
  ・図作成の基本
  ・表作成の基本
  ・スライドの改善例
  ・プレゼンテーションのTips
  ・リモート,ハイブリッドでのプレゼンテーション
 
2.まとめ

 
□質疑応答□

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ