8/28 治験・市販後でのアジアPV規制の最新動向と アジア各国における当局報告要件の違い
| イベント名 | 治験・市販後でのアジアPV規制の最新動向と アジア各国における当局報告要件の違い |
|---|---|
| 開催期間 |
2023年08月28日(月)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
| 会場の住所 | 東京都 |
| お申し込み期限日 | 2023年08月28日(月)13時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
治験・市販後でのアジアPV規制の最新動向と
アジア各国における当局報告要件の違い
~US/EU/日本の規制をふまえたアジア各国の違い~
> 中国:頻繁な法改正により新しいことが課せられる
> 韓国:薬事規制は厳しさを増している
> 台湾:近年PMS実施を求める承認が増えている
> 香港:香港内での医薬品の安全性確保を目的とした法規制
> インド:PV規制はインド独特
> インドネシア:国内重視の観点で法整備がされている
> タイ:PV規制はかなりユニーク
> フィリピン:各種書類の提出を求められる
> シンガポール:近年、市販後共々E2Bへ移行
> ベトナム:国内製品を優先使用させる法規制
> マレーシア:アジア英語圏としての重要性
| 講師 |
MSD(株) PV 部長 兼 安全管理責任者 医学博士 小林 秀之 氏
【主な業務/専門】医薬品・医療機器に関する安全性情報管理業務
【講師紹介】
| 趣旨 |
US/EUならびに日本の安全性にかかわる法規制の成り立ちを学んだうえで、R3導入や個人情報保護法の改正など、種々のシステム導入、法規制の変更と共に改定される中国のregulationを含むアジア各国にどのような影響を及ぼしたのかを踏まえてそれぞれの安全性にかかわる法規制を学ぶ。
| プログラム |
1.はじめに
1.1 安全性部門の歴史
1.2 PMSとPVの違いとは?
1.3 安全性部門が求めるものとは?
2.日米欧のPV規制、違いについて(基礎知識の整理)
2.1 個別症例報告について
・治験時・市販後の関連性、重篤性、新規性について
2.2 集積(定期)報告について
3.アジア各国におけるPV規制と当局報告要件の違い~ US/EU/JPの規制を踏まえた~
3.1 アジア各国の背景を踏まえたPV規制について
3.2 アジア各国のICSRにおける関連性、重篤性、新規性について
3.3 アジア各国の集積(定期)報告について
3.4 アジア各国の医療機関への安全性情報伝達について
3.5 アジア各国のRMPについて
3.6 アジア各国の製造販売後調査について
<解説するアジア諸国>
中国:頻繁な法改正により新しいことが課せられる。
韓国:薬事規制は厳しさを増している
台湾:近年PMS実施を求める承認が増えている
香港:香港内での医薬品の安全性確保を目的とした法規制
インド:PV規制はインド独特
インドネシア:国内重視の観点で法整備がされている
タイ:PV規制はかなりユニーク
フィリピン:各種書類の提出を求められる
シンガポール:近年、市販後共々E2Bへ移行
ベトナム:国内製品を優先使用させる法規制
マレーシア:アジア英語圏としての重要性
4.アジアPV規制のまとめ
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/17 ディジタル信号処理による 雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用実例 (2025年10月30日)
- 12/23 泡・泡沫の特異的な性質の理解と起泡・消泡技術 (2025年10月30日)
- 12/24 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと 工業化・実用化のための総合知識 (2025年10月30日)
- 12/17 <PMDA査察指摘事例をふまえた> QA・QC担当者/監査員が今すぐ実践できる GMP監査対応とリスクベース監査の手法 (2025年10月30日)
- 12/23 次世代リソグラフィ技術の最新動向と今後の展望 (2025年10月30日)
- 11/26,12/18 バイオ医薬品CMC 「新規モダリティ・品質審査」 「CTD作成/生成AI・ICH M4Q(R2)対応」 コース (2025年10月30日)
- 12/18 バイオ医薬品/抗体医薬品における CMC薬事・CTD作成の留意点 3極対応、最新動向(生成AI活用、ICH M4Q(R2))を踏まえて (2025年10月30日)
- 12/15 基礎から学ぶ磁性材料と磁気計測技術 (2025年10月30日)
- 12/18 <薬機法改正・PV担当者に求められる最新スキル> RMP(リスク管理計画)・リスク最小化活動の 適時適切な検証・更新とRWD活用スキル (2025年10月30日)
- 12/22 金属材料の水素分析手法、 水素脆化メカニズム、 およびその抑制手法 (2025年10月27日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)