製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

7/28 5G・6Gに向けた 高周波対応部品・部材の技術動向と今後の課題

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
樹脂・ゴム・高分子系複合材料 電気・電子・半導体・通信  / 2023年06月29日 /  化学・樹脂 電子・半導体
イベント名 5G・6Gに向けた 高周波対応部品・部材の技術動向と今後の課題
開催期間 2023年07月28日(金)
10:30~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
会場の住所 東京都
お申し込み期限日 2023年07月28日(金)10時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

5G・6Gに向けた
高周波対応部品・部材の技術動向と今後の課題

~高周波の特性理解と材料設計指針、要求特性~

 

受講可能な形式:【Live配信】のみ

高周波(5G/Beyond5G・6G)通信技術に対応するために必要となる材料特性とは・・・
5G・高周波の基礎知識の理解と5G対応材料の課題とその解決策について解説します
 
【得られる知識】
・5Gの背景と基礎知識。現在の課題。機器に使用される材料や電子部品関係の情報及びこれからの動向 など
・移動体通信規格の今後の動向
・高周波の基礎知識
 
【対象】
・初めて高周波に関わる方、高周波の知識を得たい方
※予備知識は電気の基礎知識があればよいが、無くても可能

 

講師

 

特定非営利活動法人サーキットネットワーク  理事 梶田 栄 氏
【専門】(電子)受動部品、高周波部品、センサ (機械)鉄道車両
【経歴】(株)村田製作所 工場長 および 高周波モジュール商品部長 他

 

 趣旨

 

 〇 2020年から5Gのサービスが始まり既に3年が経過した。現在5Gの特徴であるある3つの機能がすべて利用できる状況にはなっていないが、研究機関では既に次の移動体通信規格の検討が始まっている。今回のセミナーでは5Gの特徴の解説とその産業界への応用、また現状抱えている課題とその背景および技術的な対応策を解説し、Beyond5G(6G)に関しても現状を解説する。

〇 高周波(無線)は専門家以外にとっては取りつきにくい技術分野であるが、専門家以外の方々にとって入門編となるようなわかりやすい解説を行う。    

〇 5G用高周波部品およびプリント配線板に関して解説する。

〇 Beyond5G(6G)の実現に必須と言われるテラヘルツ波に関して解説する。

 

 プログラム

 

 1.携帯電話の推移
 1.1 通信の歴史
 1.2 移動体通信規格の推移
 1.3 携帯電話通信速度の推移

2.5Gとは
 2.1 概略
 2.2 5Gとは何か
 2.3 5Gの基本コンセプト

3.5Gの用途
 3.1 5Gの用途
 3.2 実社会への影響

4.5Gの課題
 4.1 5Gの課題
 4.2 ローカル5G
 4.3 なぜミリ波

5.Beyond5G(6G)
 5.1 Beyond5G(6G)の背景
 5.2 Beyond5G(6G)の概要
 5.3 技術仕様の方向性~ミリ波からテラヘルツ波へ
 5.4 実現のための要素技術 
 5.5 アンテナインパッケージ(AiP)

6.高周波とは
 6.1 概略
 6.2 電気の基礎知識
 6.3 電気とは
 6.4 直流と交流
 6.5 電界と磁界
 6.6 高周波の基礎
 6.7 電波の分類
 6.8 高周波の特性

7.電子部品および材料の要求特性
 7.1 プリント基板
 7.2 誘電損失
 7.3 誘電率
 7.4 基板材料

  □ 質疑応答 □

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ