製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

9/29 高分子材料における 偏光・複屈折の基礎と光学特性の制御方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
イベント名 高分子材料における 偏光・複屈折の基礎と光学特性の制御方法
開催期間 2023年09月29日(金) ~ 2023年10月10日(火)
【Live配信】2023年9月29日(金)13:00~17:00
【アーカイブ配信】2023年10月10日(火)まで受付
(視聴期間:10/10~10/23)
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2023年10月10日(火)16時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

高分子材料における
偏光・複屈折の基礎と光学特性の制御方法

~高分子光学材料・光学ポリマーの設計・作製・開発・制御・評価のために~

■屈折率、複屈折、偏光の基礎■
■複屈折の発現機構と計測方法■
■高分子材料における複屈折の種類■
■側鎖導入、添加剤、構造制御、成形方法に基づく複屈折の制御■

 

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ

高性能、高精密な光学ポリマーを開発するための屈折率・複屈折・偏光の基礎
高分子材料における複屈折の種類、その発現機構と計測・評価
側鎖導入、添加剤、構造制御、成形方法、、、、、複屈折を制御するためのアプローチ
高分子ポリマー材料において光の振る舞いをどこまでコントロールできるのか、その限界は
 
【得られる知識】
・屈折率,複屈折,偏光の基礎
・光学位相差(複屈折)の発現機構と計測方法
・高分子材料における複屈折の種類
・側鎖導入,添加剤,構造制御,成形方法に基づく複屈折の制御
 
【キーワード】
光学ポリマー,屈折率,複屈折,波長依存性,応力光学則,配向複屈折,ガラス複屈折,形態複屈折,側鎖置換,添加剤,ブレンド,3次元複屈折,フィルム成形
 
 講師

 

名古屋工業大学 大学院工学研究科 工学専攻
生命・応用化学系プログラム(しくみ領域)准教授 博士(理学) 信川 省吾 氏
【講師情報】

 

 セミナー趣旨

 

  近年、液晶ディスプレイなどの光学材料には柔軟で丈夫な高分子材料の利用が進められており、その光学特性の高性能化や精密化が課題となっている。本セミナーでは、高分子材料の偏光や複屈折に関する基礎について解説し、光学特性制御の最近の事例を紹介する。

 

 セミナー講演内容

 

 1.複屈折の基礎
 1.1 屈折率と複屈折
  ・スネルの法則
  ・屈折率の理論
  ・屈折率の波長依存性
  ・屈折率の予測(結合分極率,分子構造,理論計算)
  ・複屈折と分極率異方性
  ・結合分極率を用いた複屈折の計算
 1.2 偏光と複屈折
 1.3 偏光子と波長板の違い
 1.4 複屈折の測定手法
 1.5 複屈折の波長依存性
  ・正分散性と逆分散性
 1.6 複屈折と視野角
  ・面内複屈折と面外複屈折
  ・視野角と面外複屈折の関係

2.高分子材料の複屈折制御
 2.1 高分子の複屈折の分類
  ・複屈折の分類
 2.2 分子配向と複屈折
  ・応力光学則
  ・固有複屈折と配向度
  ・成形方法と複屈折
 2.3 複屈折の逆波長分散性の制御
 2.4 高分子ブレンド・共重合体の複屈折
 2.5 側鎖修飾多糖の複屈折
  ・化学修飾セルロースの複屈折
  ・波長依存性の制御
 2.6 ネマチック相互作用を利用した複屈折制御
  ・低分子化合物による複屈折制御
  ・外部刺激による複屈折制御
 2.7 形態複屈折を利用した逆波長分散性材料の設計
  ・表面ナノ構造,ミクロ相分離構造,ナノフィラー
  ・逆波長分散型位相差フィルム
 2.8 低分子を利用したTACフィルムの視野角制御
  ・低分子を用いた3次元屈折率制御

3.ガラス状高分子の光弾性複屈折
 3.1 光弾性複屈折について
 3.2 光弾性係数制御の基礎
 3.3 高分子ブレンド・共重合・添加剤による制御の限界
 3.4 ポリカーボネートの逆可塑化現象と光弾性係数の関係
 3.5 配向フィルムにおける光弾性係数の異方性

□質疑応答□

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

 

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ