イベント名 | 2023年 自動車照明市場の最新動向・新技術トレンド |
---|---|
開催期間 |
2023年11月17日(金)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2023年11月17日(金)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
2023年 自動車照明市場の最新動向・新技術トレンド
~ヘッドライト、リアライトなどのエクステリアからインテリアまで
自動車照明市場の最新トレンドと関連デバイス動向~
2021年秋に続き2回目の開催となります。
≪本セミナーでは以下の内容を中心に最新情報が得られます≫ ●エクステリアからインテリアまで自動照明市場全体の最新動向 ●ヘッドライトシステムやセンサーなど新技術トレンド ●自動車照明向けデバイスの定量・定性情報 ●Car OEM、Tier1の新技術への取り組み |
【対象】
・関連部品・材料メーカーのマーケティング担当、技術開発担当など
・ランプメーカーのマーケティング担当、技術開発担当など
・同市場への参入を検討する企業の新規事業開発担当など
講師 |
(株)テクノ・システム・リサーチ 第1グループ アシスタントディレクター 太田健吾 氏
【講師紹介】
2006年に株式会社テクノ・システム・リサーチへ入社。2007年から光源・照明担当となり、2023年現在まで一般照明や自動車照明市場の調査・分析に携わる。
国内・海外の関連企業へのヒアリングをベースに、照明市場の最新トレンドを先駆けてキャッチし、調査レポート執筆やセミナー講演活動などを行っている。
趣旨 |
近年の自動車照明市場では、LEDへの移行が加速している。長寿命や省電力を特長としたLEDヘッドライトでは、さらなる付加価値向上に向けてADBを中心にヘッドライトシステムやセンサー搭載に関連する動きが活発化している。また、アンビエントライト含むインテリア照明の将来性にも期待が寄せられている。特に自動運転車においては、車内空間の快適性や利便性向上のニーズが高まり、インテリア照明に新たなデザインや機能が付与されると想定される。その他にも路面描画ランプやグリル・エンブレムライティングといったトピックスも注目が高まっている。
本講演では、自動車照明市場全体の現状と新技術など含む将来展望、これらに関連するデバイスなどについて、最新情報を具体的かつ明確に解説いたします。
プログラム |
第1部自動車照明の市場動向
1.自動車照明市場の概要
1.1 自動車照明市場を取り巻く環境
2.ヘッドライト市場動向
2.1 地域別の光源採用動向
2.2 ヘッドライト市場の主要メーカー動向
2.3 ヘッドライトメーカーシェア
2.4 中国・台湾メーカー動向
3.ヘッドライトシステム最新動向
3.1 地域別ADBシステム採用動向
3.2 ADBシステム製品動向
3.3 主要Car OEM・Tier1の取り組み
4.センサー搭載動向
4.1 ヘッドライト向けセンサーの種類
4.2 センサー搭載の将来予測
4.3 主要Car OEM・Tier1の取り組み
第2部リアライト、インテリア、主要デバイスの市場動向
1.リアライトの市場動向
1.1 地域別の光源採用動向
1.2 リアライト市場の主要メーカー動向
1.3 最新技術トピックス
2.インテリア市場動向
2.1 インテリアの種類
2.2 インテリア市場の主要メーカー動向
2.3 アンビエントライトの最新トレンド
3.主要デバイス動向
3.1 自動車照明向けLED市場動向
3.2 自動車照明向けLEDの主要メーカー
3.3 自動車照明向けLEDメーカーシェア
3.4 その他主要デバイスの動向
4.注目トピックス
4.1 路面描画ランプの動向
4.2 グリル・エンブレムライティングの動向
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 11/17 リザバーコンピューティングの基礎と研究動向、 社会実装に向けた技術課題と応用展開 (2025年10月14日)
- 11/19 プラズマエッチングにおける パーティクル・プロセス異常の検出技術と対策 (2025年10月14日)
- 11/18 スモールデータ解析の方法と実問題解決への応用 (2025年10月14日)
- 11/19 テラヘルツ波による材料・物質の新評価技術: ~プラスチック・添加剤の識別や物性/劣化評価 異物検出、液体評価・インフラ非破壊検査など~ (2025年10月14日)
- 11/18 医薬品製造現場におけるコスト削減と 人材不足のためのQC/QA業務効率化 (2025年10月14日)
- 11/19 研究開発・技術部門による 3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 (2025年10月14日)
- 11/18 トポロジカルデータ解析の基礎と 物質科学への応用 (2025年10月14日)
- 11/18 MES・LIMS導入で叶える 医薬品製造現場の業務効率化・データの信頼性向上・品質担保 (2025年10月14日)
- 11/17 ガラスの光学特性・熱物性・機械的特性の基礎 (2025年10月14日)
- 11/19 6G・AI・EV時代に求められる 積層セラミックコンデンサ(MLCC)技術 (2025年10月14日)