製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

11/13 明日からやろう!インピーダンス測定・解析

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
蓄電池・発電デバイス 分析・評価・品質管理  / 2023年09月12日 /  電子・半導体 試験・分析・測定
イベント名 明日からやろう!インピーダンス測定・解析
開催期間 2023年11月13日(月)
10:30~17:00
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
会場の住所 東京都
お申し込み期限日 2023年11月13日(月)10時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

明日からやろう!インピーダンス測定・解析

~ 予備知識がなくても始められる交流インピーダンス測定・解析法 ~

 

受講可能な形式:【Live配信】のみ
 物理や数学は苦手だ…。
でも、インピーダンス測定は業務上必要で知識を学ばなければならない…。
本セミナーは、そんな方のためのセミナーです。
電気化学測定法としてのインピーダンスに軸足をおき、電気化学の基礎の基礎から測定・解析の具体的事例までやさしく解説します。
 
【得られる知識】
・電池と電気化学の基礎知識
・材料と電気物性とのかかわり
・電池にインピーダンス測定を応用するのに必要な基礎知識
 
【対象】
高校理系程度の知識があれば理解できる内容となっております。物理を履修しなかった、苦手意識がある、数学が苦手、でも仕事でインピーダンス測定が必要でとっかかりがほしいといった方が対象です。

 

講師

 

山形大学 学術研究院 准教授 立花 和宏 氏

 

 趣旨

 

  本講座では、主にリチウム電池にかかわるインピーダンス測定・解析法を取り上げます。インピーダンス測定に悩む方のほとんどは、数式などにとらわれて電池の本質を見失いがちです。だからこそ、道を踏み違えないよう、電池の本質を見直しておきたいです。また電池は総力戦です。狭い専門知識だけでなく、広く見渡す力が求められます。本講座では電気化学測定法としてのインピーダンスに軸足をおき、化学や電気について初歩をおさらいしつつ、目標に向かって最初の一歩を踏み出せるようお手伝いします。

 

 プログラム

 

1.電気化学の基礎の基礎
 1.1 身近なインピーダンス測定の応用 ―体脂肪計、塩分計―
 1.2 直流と 交流、電気抵抗と 静電容量 ―電気回路の描き方―
 1.3 回路計とオシロスコープ―電圧、電流、波形の読み取り―
 1.4 電池の仕組みと電気の流れ ― 電池式の書き方と電極の種類と呼び方 ―
 1.5 電池の起電力と化学平衡― 心電図にも使われる 銀塩化銀電極―
 1.6 分解電圧、過電圧と反応速度 ―エネルギーの効率と損失―
 1.7 ボルタ電堆からリチウムイオン二次リチウム電池へ-電池の進化と複雑化-
 1.8 リチウムイオン二次リチウム電池―材料と構造―
 1.9 電池内部における電場と電流密度、電気力線

2.電池のインピーダンスと材料物性
 2.1 電池の 電気抵抗と 静電容量の非直線性-電圧、電流、電気量-
 2.2 電池の性能と インピーダンス ―電池の起電力と内部抵抗―
 2.3 電池の形状と電池の性能-電極面積、電極間距離、セル定数―
 2.4 全電池と半電池 ―参照電極を使った測定―
 2.5 実用電池を構成する材料 ―活物質、導電材、電解液、バインダー、集電体―
 2.6 バルクと界面 ―等価回路と非直線性―
 2.7 バルクの物性値 ― 溶液抵抗と導電率、電極の体積抵抗率、静電容量と誘電率―
 2.8 界面特性値 ―反応抵抗と反応過電圧、界面抵抗、電気二重層容量―
 2.9 固体間接触 ―接触抵抗、固体電解質―

3. インピーダンス測定から解析まで
 3.1 評価セルの設計-材料評価、構造評価、システム評価-
 3.2 周波数応答と 過渡応答 -LCRメーター、FRA、フーリエ変換-
 3.3 電池の直流成分の取り扱いとインピーダンス-セルの接続と測定条件-
 3.4 デジタルノイズとインピーダンス-AD・DA変換とサンプリング精度-
 3.5 サイクリックボルタンメトリーとインピーダンス-電位制御-
 3.6 充放電試験とインピーダンス-電流制御-
 3.7 ボードプロットとコールコールプロット-データの解釈と応用-
 3.8 周波数特性と等価回路-ガルバニック過程や拡散過程の取り扱い-

4. インピーダンス測定とバッテリマネジメント
 4.1 合材スラリーの分散度や乾燥状態の把握-製造工程管理への応用-
 4.2 内部抵抗とバッテリーの熱管理-組電池としてのバッテリーとエネルギー密度-
 4.3 インピーダンス測定とバッテリーの残量予測-残量予測は組成推定-
 4.4 電池の容量減少と内部抵抗上昇-劣化診断と寿命評価への応用-
 4.5 バッテリマネジメント-パワーエレクトロニクスとインターネット-
 4.6 みんなでやろう!AI解析-ビッグデータ活用に向けて-

□ 質疑応答 □

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ