イベント名 | 特許制度、分かっていますか? |
---|---|
開催期間 |
2024年03月21日(木)
13:00~16:00 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2024年03月21日(木)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
特許制度、分かっていますか?
技術者・研究者向け特許制度の上手い使い方 超入門
特許に関して"なんとなく知っている"で済ませていませんか?
知ってるつもりの特許シリーズLive配信セミナー(3)
受講可能な形式:【Live配信】のみ
「特許で他社参入を抑制するには?」「先行企業の特許が既に存在していても戦う方法は?」
本セミナーでは、特許制度の上手い使い方を15年経験したベテラン講師が実例を交えて詳細かつ簡潔に解説します。
【1月】特許請求の範囲をしっかり読めますか?
【2月】進歩性の意味、理解できていますか?
【3月】本セミナー
【4月】記載要件に基づいて特許の読み書きできますか?
「知ってるつもりの特許シリーズセミナー」に2回以上参加するとちょっぴりお得
同シリーズセミナーを2回以上受講される場合、2回目以降の受講料が2万2,000円(税込)となる特典がございます。特典の内容やお申込み方法の詳細は下記特集ページをご覧下さい。
⇒ 知ってるつもりの特許シリーズセミナー特集ページ
講師 |
特許戦略コンサルタント/プラスチックコンパウンドコンサルタント 鷲尾 裕之 氏(元 東洋大学非常勤講師(知的財産法) )
趣旨 |
特許制度の使い方を知ることは、市場での優位性を出す手法を知ることという認識はありますか?技術者・研究者は開発すれば、そこで仕事は終わりですか?そんなことはありません。研究開発によって創発された事業を安定して成長させるには、特許制度を上手く使いこなす必要があります。実務レベルですと、依頼書が処理できれば、早く帰れるのは確かですが…。
「パイオニア特許がありながら他社の参入を阻止できず、価格競争が激化して開発費が回収できず…」「他社のパイオニア特許が既に存在していて、権利行使をされて事業撤退…」こんな状況を防ぐのが特許制度の使い方です。先行他社が全く存在しない市場はほぼ存在しないですし、仮にブルーオーシャンに上手く飛び込めたとしても直ぐに競合企業が出現してしまうでしょう。
「特許で他社参入を抑制するには?」「先行企業の特許が既に存在していても戦う方法は?」 本セミナーでは、特許制度の使い方業務を15年経験したベテラン講師が「技術者・研究者必須の特許制度の使い方の基礎の基礎」を簡単に理解できるよう「皆さんがイメージできるよう実例を交えて詳細かつ簡潔に」解説します。
プログラム |
0.はじめに
0.1 日本の特許権者の勝率は
0.2 日本の特許の無効になる割合は
0.3 日本の裁判のはやさは
1.特許制度の使い方の基本
1.1 公開された特許情報を見れば他社の思惑がわかる。
1.2 特許の役目が終わるとき
1.3 延命措置
1.4 技術の進歩とは
1.5 パイオニア発明特許を権利化すればその事業は安泰か?
1.6 特許を取ることと侵害は分けて考えるもの←「これがみなさんできないんです」
2.調査の超基礎
2.1 テクより読み込み
2.2 物まね防止か他社に侵害させ事業参入阻害か
3.儲けるとは、どういうことか
3.1 無効審判する側かされる側か
3.2 とりあえず権利化してしまう意味
3.3 後発メーカーはどうするのか
4.侵害発見
4.1 コンペティター製品調査
4.2 特許の力とは
5.現在と将来の市場を特許から予測する
5.1 権利化をあきらめた特許出願の意味
5.2 権利を維持している特許の意味
5.3 傾向は存在する
5.4 特許の「従来技術」「解決すべき課題」「効果」から未来が見える
6.特許制度の使い方の実例問答
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 8/22 動物用医薬品開発における薬事規制対応と ヒト用医薬品における有効成分の汎用事例 (2025年07月28日)
- 8/20 リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向 (2025年07月28日)
- 8/21 <日米欧での各手法や考え方の違いをふまえた> 個別症例評価からのシグナル検出、 安全性プロファイル検討のための集積評価の検討 (2025年07月28日)
- 8/20 時系列データの分析の基礎と応用 (2025年07月28日)
- 8/20 生成AIを使用した戦略的な FDA査察&PMDA査察対応セミナー (2025年07月28日)
- 8/21 生成AIを使用した戦略的なイベント管理 (逸脱・苦情・CAPA・変更)実施方法セミナー (2025年07月28日)
- 8/22 医療機器プログラム(診断支援用から治療用アプリまで)の 法規制と実務のポイント (2025年07月28日)
- 8/21 押出機内の樹脂挙動 および混練の基礎と最適化 (2025年07月28日)
- 8/22 ポリイミドフィルムの特性、 技術動向と加工、応用 (2025年07月28日)
- 8/25 超臨界/亜臨界流体の基礎・溶媒特性と プラスチックのリサイクルおよび合成への応用 (2025年07月28日)